MS-Optics ISM 1.0/50 GA
ISM 50mm F1.0(MS-Optics / 宮崎光学)をLeica Mデジタルカメラで使用した記録
目次
<ギャラリー>
ISM 50mm F1.0 写真例(Leica M-P使用)
<レンズの印象>
制作者の宮崎氏が語るように、F1,0の明るさのレンズとしては破格の大きさと重さである。その代償として、絞り解放時のフレアーがひどいため解放を敬遠して、絞ると大口径レンズの意味が無くなるところが少々つらいと感じる。
また、絞り開放F1.0ではレンジファインダーでのピント合わせは困難であり、EVF付きカメラでの使用をお勧めする。
絞り開放の描写は以前のゾナー型 Sonnetar 50mm/F1.1のほうが素直で使いやすいと感じる。


<レンズの仕様>
MS-Optics(宮崎光学)の大口径標準レンズ、レンズ形式にガウス型を採用する。
レンズ外観は洗練されMs-opticsの到達点ともいえるレンズだ。
カラーバリエーションも豊富で写真のメタリックグリーンのほか、メタリックレッド、メタリックブルー、メタリックブラウン(ゴールド)、ブラックペイント、ブラック、シルバーなどがある。
項目 | 値 | 備考 |
焦点距離(mm) | 51.5 | |
最大絞り | 1.05 | |
最小絞り | 16 | |
レンズ構成 | 5群7枚 | ガウス型 |
最短撮影距離(m) | 0.8 | |
レンズ長(mm) | 41 | マウント面から鏡筒先端(フード無し) |
レンズ最大径(mm) | 54.7 | 鏡筒の最も太いところ |
フィルター径(mm) | 55 | 逆付け式 フード逆かぶせ収納式 トップレンズはOリングによるショック防止機構あり |
重量(g) | 178 |

<参考文献・リンク>
広告