APS-Cマクロ Touit 50mm F2.8

APS-Cマクロ Touit 50mm F2.8

ZEISS Touit 50mm F2.8のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影はフジフィルム X-PRO2、X-E2

レビュー

1.概要

Touit 50mm F2.8は、ツァイスが2014年にAPS-Cサイズセンサー搭載ミラーレスカメラ向けに発売したマクロレンズ。

レンズはTouitと言う統一ブランドでリリースされている。このTouit 50mmはMakro Planarと説明があるがレンズに表記は無い。

主な特徴は、焦点距離50mm、レンズ構成は11群14枚、非球面レンズ、異常分散ガラス、フローティング機構を搭載、最短撮影距離は0.15m、等倍撮影が可能。細かな仕様は仕様表を部分を参照いただきたい。

対応マウントは、ソニー Eとフジフィルム Xだ。

このTouitというレンズブランドは、3本のレンズがリリースされたところで展開が止まっている。

2.使用感

Touit 50mm F2.8は、フジフィルム X用を購入した。

描写は中望遠マクロとしては不満の無い描写で、前後のボケも美しい。
深さのある標準添付のフードを装着していれば逆光時にも妖しげな光を拾うことはない。このレンズはもろに太陽を入れた撮影をしなかったので、ゴーストやフレアについてはわからない。

オートフォーカスはほとんどX-Pro2のAF-Sを使用しており、マクロレンズなので近接撮影で使用することが多く、その際でもオートフォーカスは狙った位置でフォーカスが止まり抜けを感じることはそれほど無かった。オートフォーカスの精度はまずまずと言える。
フォーカス速度は特別早くはないが不満の無い速度で、よほど難しいターゲットで無ければオートフォーカスで問題なく、フォーカス位置が気に入らないときはマニュアルフォーカスで対応する。

操作については、単焦点レンズなのでスッキリしており、フジフィルム版はフォーカスリングと絞りリングが装備されている。Aポジションが絞りオートで絞りリングで任意の絞り値に機械的に設定することができる。
ソニー版はフォーカスリングのみで絞りリングが省かれている。絞り操作はカメラ側からおこなう。

レンズ外観はTouitに共通する点でゴムまきのフォーカスリングはレンズの質感を落としている。フードは深さの割にコンパクトにできているため、持ち運びの邪魔にもならない。

3.まとめ

結論として、Touit 50mmをまとめると、XFレンズのラインアップの中では数少ないマクロレンズで、XF60mmより操作性、近接性能に優れているため購入候補になるレンズだ。
また、35mm判換算75mmの焦点距離は、標準レズよりも少し狭く切り取るようなスナップでも利用できる。

仕様

ここでは、焦点距離の近いFUJIFILMのXF 60mm macroと比べてみた。
Touit 50mmはインナーフォーカスを採用しており鏡筒は大きくなるけれど、フォーカス時にレンズ全長が変わらないため撮影ポジションが安定し重量バランスの変化が少ない利点がある。
XF60mm F2.4はXシリーズ初期レンズの1つで、コンパクトさを優先させたためフォーカスをするとレンズ鏡筒が伸びる古典的なマクロレンズの造りになっている。そして撮影倍率はハーフマクロだ。

そして、2022年11月25日発売の新レンズ XF30mm Macroは、Touit 50mmと同じ等倍マクロでインナーフォーカスという仕様になっている。

  • 等倍マクロハーフマクロの違いは、ネットで調べればたくさんの情報がある。その内容を要約すると、ある対象物を撮影したとき、フィルムもしくはセンサー上で、撮影対象が実物と同じ大きさになる状態を等倍 1:1といい、半分の大きさになる状態をハーフ 1:2と呼んでいる。
  • デジタルカメラの場合、センサー上の画像をモニターで見るため、モニターでは実サイズと撮影された対象の大きさを比較することが困難であるため、デジタル時代では実感の分かりづらい表記となっている。
Before imageAfter image
項目Makro Planar 50mmFUJIFILM XF 60mm macro
焦点距離(mm)
5060
35mm判換算焦点距離7590
最大絞り2.82.4
最小絞り2222
絞り羽根99
レンズ構成11群14枚8群10枚(非球面レンズ1枚、異常分散レンズ1枚)
最短撮影距離(m)0.150.267
レンズ長(mm)9163.6
レンズ最大径(mm)7564.1
フィルター径(mm)5239
重量(g)290215
レンズマウントFUJIFILM-X SONY-EFUJIFILM-X
発売日2014.3.292012.2.28
希望小売価格(円/税別)¥120,600¥93,000
項目Distagon 12mmPlanar 32mmMakro Planar 50mm
焦点距離(mm)123250
35mm判換算焦点距離184875
最大絞り2.81.82.8
最小絞り222222
絞り羽根999
レンズ構成8群11枚5群8枚11群14枚
最短撮影距離(m)0.180.30.15
レンズ長(mm)685891
レンズ最大径(mm)887575
フィルター径(mm)675252
重量(g)270210290
発売日2013.2013.2014.3.29
希望小売価格(円/税別)12万6,200円9万4,600円12万600円

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2025.5.9

広告


広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA