ELMARIT-R 1:2.8/90(II)
ライカR用中望遠レンズ、ELMARIT-R 90mm F2.8・2型をデジタルカメラで使用した記録
目次
<ギャラリー・LEICA SL typ601/CANON EOS-1DsMKIIIによる実写>
<レンズの印象>
ライカR用中望遠レンズ、SUMMICRONより半段暗く、Rマウントにせよ、Mマウントにせよ存在感が薄く価格も安い。ズミクロンほど絞り開放で暴れることも無く、絞り開放から堅実に使えるレンズである。ELMARIT-R2.8/35とともに、通好みのレンズと言える。
デジタルカメラでは、半段の絞りの差はほとんど気になることは無く、90mmの使用頻度が低い場合は抑え用の一本として置いておくのはよいと思う。
個人的にはAPO-SUMMICRONを持っているため、どうしてもそちらを使うことが多く、このレンズは出番が少ないため売却した。
新型のレンズデザインは凹凸が少なくすっきりしており好みのデザインではあるが、使用頻度が低いことはどうしようも無い。


<レンズの仕様>
鏡筒には旧型と新型があり、双方ともにフード内蔵式だがデザインが異なる。
旧型は1,2,3-CAMで、新型は3,R-CAMが存在する。改造されたROMカムも市場で見かけることがある。
レンズ構成は同一で、操作性はフォーカスリングが無限から0.7mまで約270度(焦点距離50mm以上のレンズの標準的な角度、短い焦点距離のレンズは回転角度が少ない)あり、マニュアルでじっくりと被写体に向き合うことに向いている。
SUMMICRON-R同様にMマウント版は最短撮影距離が1m、Rマウントは0.7mである。
項目 | 値 | 備考 |
焦点距離(mm) | 90 | |
最大絞り | 2.8 | |
最小絞り | 22 | |
絞り羽根 | 8 | |
レンズ構成 | 4群4枚 | |
最短撮影距離(m) | 0.7 | |
レンズ長(mm) | 66 | |
レンズ最大径(mm) | 61 | |
フィルター径(mm) | 55 | |
重量(g) | 450 |
<参考リンク>
- http://www.l-camera-forum.com/leica-wiki.en/index.php/90mm_f/2.8_Elmarit-R_II
- R型ライカのすべて/著者:中村信一/朝日ソノラマ編
広告