LEICA SUMMARON M 35mm

ズマロン M 35mm F2.8のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • LEICA SUMMARON-M 35mm F2.8 写真例(Leica M8使用)

レビュー

ズマロン 35mm F2.8は初代ズミクロンと同じ鏡筒を持ちレンズ構成が異なる廉価版レンズにあたる。
ズミクロンよりは太めの描写をするとの記載を見かけたことがあるが、筆者には両者の明確な違いを感じることはできなかった。
ズマロンはブルーコーティングなど、年代によってコーティングの違いを強調している中古ショップもあるが、デジタルカメラで撮影するのであれば、レンズの状態の方が描写に影響するので、コーティングはおまけくらいに考えておくのがよいと思う。
Flickerなどでは海外でもそれを比べている人がいるので、それなりに違いを気にする人はいるのだろう。

参照リンクのLEICA Wikiページによると1958年から1968年の10年間に5.24万本作られている。
ズマロンの名は28mmと35mmだけで採用数の少ない名称である。
Mマウント版とLマウント版、メガネ付きはM3向けでMマウント版のみである。
使用者によって好みの分かれるレンズに装着された無限位置のストッパーは、マニュアルフォーカスレンズであれば、適度なヘリコイドの重さがある個体であればこのストッパーが無くとも焦点距離がずれて困ることはないため必須の装備とは思わない。
しかし、その機能には肯定的で、レンズを無限に戻した際に自然とロックがかかるため、現代のAFレンズのようにスライドスイッチをスライドさせるという一手間を省いているのはよい。
また、現代ではコスト的にありえない精密は機械仕掛けのギミックは所有物としての満足感を高める効果があると思う。

レンズフードは鏡筒が初代ズミクロンと同一なので、フード名称:IROOAが使える。ストッパーがあるためフードの逆付けができないのは初代ズミクロンと同様である。

ズミクロンより半段暗い微妙なポジションのレンズ、古いレンズのためか、逆光時には派手なゴーストかフレアによる怪しい光が発生しコントラストの低下が見られた。通常時は35mmレンズとして普通の写りだと感じる。

M8が売られていた時代は本レンズを10万円以下で見かけることもあったが、2020年代は眼鏡無しだと20万円以上のプライスで見かけることもあり、とても高価になったと感じる。
製造本数をみるとライカRレンズなどよりはよほど数が作られているのに、現状の価格を維持しているのはM型ライカの人気の一端だと感じる。

有り余る財力を使う分には良いが、無理して買う場合はオールドレンズと言うことをしっかりと認識していないと後悔が大きいと思う。世界中にコレクターがいるため売る相手を間違えなければダメージは少ないと思うが、国内業者を通すとに売値はけっこう高額だが下取り価格はその半分から1/3程度になってしまうはずである。とくにコートの劣化、バルサム切れが少しでも見られると、買値は足下を見られる。

仕様

項目備考
焦点距離(mm)35
最大絞り2.8
最小絞り22
レンズ構成4群6枚
最短撮影距離(m)0.7眼鏡付きは0.65m
レンズ長(mm)29
レンズ最大径(mm)51フォーカシングノブを除く
フィルター径(mm)39
重量(g)210
リリース年1958 *1
製造本数52,400- *1
*1 数値はLEICA WIKIより転載

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.02.19
  • 2022.12.25

広告

いくつかの外部リンクは広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性があります。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby