MS-Optics H-PETZ 2/57
H-PETZ 57mm F2(MS-Optics / 宮崎光学)をLeica Mデジタルで使用した記録
目次
<ギャラリー>
H-PETZ 57mm F2 写真例(Leica M-P使用)
<レンズの印象>
ペッツバール型レンズは長焦点レンズであり画角を広げることが難しいため、35mmフィルムサイズで標準的な焦点範囲の中で画質との妥協点として57mmが採用されている。
本レンズの微妙な焦点距離はEVFで使用する際は問題にならないと考えるが、ライカレンジファインダーで使用する場合、50mm枠より少し内側が写ることを意識する必要がある。

<レンズの仕様>
MS-Optics(宮崎光学)の歴史シリーズ第3弾、ペッツバールオマージュのレンズ。
宮崎氏からは「予想よりも普通のレンズになってしまった。」とのことで、この反省をもとに、Vario-Petzが開発される。
項目 | 値 | 備考 |
焦点距離(mm) | 57 | |
最大絞り | 2 | |
最小絞り | 16 | |
レンズ構成 | 4群4枚 | ペッツバール型 |
最短撮影距離(m) | 1m | 全域カメラ距離計と連動 |
レンズ長(mm) | 37 | |
レンズ最大径(mm) | 50 | |
フィルター径(mm) | 40.5 | 通常とは逆向きに装着 |
重量(g) | 110 |
<参考文献・リンク>
特になし
広告