大口径・準標準40mm NOKTON VM 40mm F1.4

大口径・準標準40mm NOKTON VM 40mm F1.4

フォクトレンダー・ノクトン40mm F1.4をRollei 35RFとEPSON R-D1で使用したレビューと写真作例

目次

ギャラリー

写真作例の撮影は以下のカメラを使用した。

  • Rollei 35RF +KONICA SINBI200 / KODAK PKR-64 / KODAK ULTRA COLOR100
  • LEICA M8
  • EPSON R-D1

レビュー

Before imageAfter image

1.概要

Voigtlander NOKTON 40mm F1.4は、2004年にコシナ・フォクトレンダーからリリースされた、VMマウントの準標準レンズ。

  • レンズ構成は6群7枚
  • レンズマウントはライカM互換のVMマウント
  • 最短撮影距離は0.7m
  • 0.7mまでレンジファインダーカメラの距離計と連動
  • フィルター径は43mm、レンズ前面にねじ込む
  • シングルコートのSCとマルチコートのMCの2種をリリース

レンズ構成はダブルガウス型の変形で、明るさをとるために前玉が大きく、後群の2枚が貼り合わせになっている。非球面レンズは使われていない。

レンズ構成はコシナ公式ウェブサイトより引用

2.使用感

Voigtlander NOKTON 40mm F1.4の描写は、絞り開放では少し暴れる面も見られるが、絞ればスッキリするという二面性があるため、被写体前後の要素で絞り値を使い分けると良い結果が得られる。

ミラーレスカメラでは、電子ビューファインダーでボケの様子が確認できるけれど、レンジファインダーカメラではボケの様子はわからないため、撮影を重ねてレンズの癖を把握する必要がある。また、レンジファインダーカメラの二重像合致によるピント位置の設定はわずかなズレで目的の位置からピントが外れるため、こちらも撮影を重ねて癖を把握する必要がある。

レンズコートの違いでシングルコートとマルチコートの両レンズを使ったが、とくにデジタルカメラでは両レンズに顕著な差を感じることはなかった。

このレンズはフィルムカメラとデジタルカメラの利用がクロスオーバーする時代にリリースされたレンズで、作例にあるようにフィルムカメラとデジタルカメラの両方で使用した。

個人の写真アーカイブを見ると、フィルムカメラはリバーサルもネガの両方を使用しており、デジタルカメラでも使用しているため、当時気に入って使っていたことがわかる。

3.まとめ

結論としてVoigtlander NOKTON 40mm F1.4をまとめると、設計が古めなレンジファインダーカメラ向けレンズだ。

レンジファインダーカメラで使う場合は、フィルムカメラの方が相性が良く、デジタルカメラではピント精度を考えるとミラーレスカメラで使用する方がより安定して使用できる。

仕様・考察など

この焦点距離40mmは、標準レンズよりもちょっと広く、焦点距離35mmより狭いという微妙な焦点距離のレンズで、コンパクトカメラなどレンズ交換ができないカメラにおいて採用がみられる焦点距離で、レンズ交換式カメラではそれほど見かけない焦点距離だ。

これは、レンズ固定式単焦点カメラの場合、どの撮影者に向けて焦点距離を設定するかは悩ましい問題で、ある程度汎用的な焦点距離として35mmと50mmの中間付近の40mmが妥協として選択されていると推察される。

コシナ・フォクトレンダーでは最初期のVMレンズである。レンズの表面コートにマルチコートの「MC」とシングルコートの「SC」の2つが同時に発売された。「SC」は限定版だったが、2005年に追加生産されており、中古市場でもそれなりに見かける。同焦点距離では2017年11月にNOKTON 40mm F1.2が追加されている。しかし、F1.4版は生産終了のアナウンスはされておらず、2024年現在も新品が入手できる息の長いレンズだ。

絞り開放F値が1.2になった、ノクトン40mm F1.2は、非球面レンズを採用しており現代的なレンズ構成で、この古いNOKTON 40mm F1.4とレンズ構成についてはつながりが感じられない。

このノクトンという名称は、オリジナルのフォクトレンダー・プロミネント用の50mm F1.5からきている。これは良く知られた事実で、コシナは使用権を持っているフォクトレンダーブランドの中で開放F値が1.4以下の大口径レンズにこの「NOKTON」の名称を汎用的にもちいている。

項目NOKTON
F1.4
NOKTON
F1.2
焦点距離(mm)4040
最大絞り1.41.2
最小絞り1622
絞り羽根10
レンズ構成6群7枚6群8枚
非球面レンズ非採用採用
最短撮影距離(m)0.70.5
レンズ長(mm)29.743.3
レンズ最大径(mm)5560.8
フィルター径(mm)4352
フードLH-5LH-8
重量(g)175315
マウントVMVM
リリース年2004.4.102017.11.22
価格(定価・税別)SC / MC 50,000-120,000

広告

参考情報

更新履歴

  • 2025.8.5
  • 2024.04.16
  • 2023.10.10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA