お手軽・ボディキャップ PENTAX Q 07 MOUNT SHIELD

お手軽・ボディキャップ PENTAX Q 07 MOUNT SHIELD
eye catch

PENATX Q向け 07 マウントシールドレンズをPENATX Q7とPENTAX Q10で使用したレビューと写真作例

目次

ギャラリー

写真作例の撮影はPENTAX Q7とQ10

レビュー

PENTAX Q 07 MOUNT SHIELDPENTAX Q 07 MOUNT SHIELD +PENTAX Q10

1.概要

ペンタックスQ用 07マウントシールドレンズは、焦点距離は3.2mmで、35mm版換算の焦点距離にすると、Q、Q10は63mm、Q7、Q-S1は53mmの標準レンズとなる。

ユニークレンズは貧弱なレンズラインナップを補うためにリリースされたレンズで、安さを追求した造りとなっている。このレンズも例に漏れず、マウントはプラスチック、レンズは1枚、絞りは固定F9、メカシャッター無しと簡素な造りになっている。

ペンタックスQシリーズは、カメラ側にメカシャッターが無いため、このレンズを含めたユニークレンズシリーズはセンサーのシャッターを使用して撮影する。

2.使用感

ペンタックスQ用 07マウントシールドレンズの写りを見ると、けっして悪いレンズではなく、一枚玉でもこれだけ表現できるのだと感心する。
他のユニークレンズと異なり、パンフォーカスでしか撮影できないため、カメラに付けたら後はシャッターを押すだけの制約の濃いレンズだ。

また、焦点距離が35mmフィルム換算、50mm〜60mmなので、慣れない状態で液晶画面を見ずに適当に撮るノーファインド撮影をすると、撮りたい物が入っていないことがけっこうある。
PENTAX Qシリーズカメラはいずれも背面液晶固定なので背面液晶が稼働するカメラが便利だと実感する。

絞り値F9のパンフォーカスレンズといえども、ピント位置は存在し、中央部の約3m程度がもっとも先鋭に写る。周辺部は収差の関係でクズグズになる。

写したい被写体との距離によって撮影結果が大きく変わるため、レンズの癖をつかんでレンズを操れるようになると、このレンズとペンタックス Qカメラでしかできない表現も可能だ。撮影者の発想と工夫が試されるレンズだ。
カメラないの画像処理について特に考慮されていないようで、このレンズの撮影結果はRawとJPGで結果に差はない。

3.まとめ

結論としてペンタックスQ用 07マウントシールドレンズをまとめると、レンズの制約を楽しめると面白いレンズだけれど、2025年現在は最終売価2000円を遙かに超えた中古価格もみかける。
価値観は人それぞれだが、そこまでして求めるかレンズかは疑問で5000円くらいまでが限度だと感じる。

仕様・考察など

ペンタックスQ用 07マウントシールドレンズと同じような企画として、OMシステムズ(旧オリンパス)から2本とフジフィルムから1本のレンズリリースがある。

こちらは07Mount Sheildレンズと同等の焦点距離だが、センサーの拡大倍率の違いによって、実際の写る範囲が変わってくる。概ね20mmから35mm程度の35mmフィルム換算焦点距離となり、広範囲が写せるため、ノーファインドで撮影する場合の被写体の捉え損ねが少なくなるメリットがある。

OM-SYSTEMSの2本は、フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye)は「4群5枚のレンズ構成には非球面レンズ2枚を使用」、ボディーキャップレンズ BCL-1580(15mm F8)は「3群3枚」でフォーカス機構も備えられており、それなりのコストでつくられており07Mount Sheildより汎用性のあるレンズとなっている。

フジフィルムにもX-Mount filter lens「XM-FL」という同コンセプトのレンズがあり、こちらは3種のフィルターを内蔵してよりお遊び感を強調したレンズだ。
このレンズのネックは定価1万円程度のものが終売してから、プレミア価格で売られるという中古界隈の悪いところがみられる。

また、中華メーカーがこぞって似たようなパンフォーカスレンズをリリースしているが、そちらは切りがないので割愛する。

オモシロ系のレンズは、終売してから高価格になることが散見されるので、この手のレンズは発売価格は安いので興味があれば買っておくのがよい。

項目07 Mount SheildOM-SYSTEMS
BCL-0980
OM-SYSTEMS
BCL-1580
FUJIFILM
X-Mount filter lens(XM-FL)
焦点距離(mm)11.591524
35mm版換算焦点距離63 or 53183037
絞り9888
絞り羽根
レンズ構成1群1枚4群5枚(非球面レンズ2枚)3群3枚4群4枚
最短撮影距離(m)0.30.20.31m
レンズ長(mm)6.912.8921
レンズ最大径(mm)40.8565658
フィルター径(mm)内蔵3種
重量(g)8302232
リリース年2013年7月2014年2月2012年10月2015年2月
参考価格¥2,220¥12,000¥6,500¥11,900

PENTAX トイレンズシリーズ

項目03040507
焦点距離(mm)3.26.31811.5
Q10・35mm版換算焦点距離18359963
Q7・35mm版換算焦点距離16.5(15) *233(29) *294(83) *253(53)
絞り5.67.189
絞り羽根
レンズ構成5群6枚3群4枚3群3枚1群1枚
最短撮影距離(m)0.090.070.270.3
レンズ長(mm)30.52519.56.9
レンズ最大径(mm)40.640.640.640.8
フィルター径(mm)
重量(g)2921188
リリース年2011年8月31日2013年7月
参考価格6,560-4,620-4,490-2,220-
*2:()外は公式値、()内はセンサー換算係数4.6をかけた値

参考情報

広告

Rakuten Affiliate link Amazon Affiliate link

更新履歴

  • 2025.8.24
  • 2024.07.23

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA