SIGMA 50-500mm F4-6.3 EX HSM

10倍望遠ズームレンズ

SIGMA 50-500mm F4-6.3 EX HSMのレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影は SIGMA SD10
  • 写真作例の撮影はα Sweet Digital

レビュー

Amazon.co.jp<広告>
図はSIGMA公式より引用
図はSIGMA公式より引用

1.概要

SIGMA 50-500mm F4-6.3 EX RF HSMは2004年に発売された、シグマ製の35mm判対応の望遠オートフォーカス(以下、AF)ズームレンズ。

16群20枚のレンズ構成で超音波モーター(HSM)を搭載し、絞り羽根は9枚、絞り開放値はF4~6.3、最短撮影距離は1~3m、重量は1.85kg、三脚座は取り外すことができる。

レンズ名のRF表記はリアフォーカスで、鏡筒内の後群のレンズでフォーカス動作をおこなうため、フォーカス時にレンズ長は変化しない。ズームは望遠側になるにつれレンズ長が長くなる。

対応レンズマウントは、DG無しのRF版はHSMを搭載したシグマSA、キヤノンEF、NIKON-Fと、HSMを搭載しないミノルタαとペンタックスKが発売されている。
ちょうど過渡期の製品でレンズコートを更新したDG版が、1年後の2005年にHSMを搭載したシグマ SA、キヤノンEF、ニコンF、HSMを搭載しないペンタックスK、ミノルタ/ソニーα、2006年にHSMを搭載したフォーサーズが発売されている。

製品名にはないがAPO仕様のレンズで、特殊低分散ガラスを採用して色収差をできる限り補正している。また、レンズには非球面レンズも採用されている。

APO TELE CONVERTER 2x EXとAPO TELE CONVERTER 1.4x EXを装着できるが、絞り開放値が5.6より暗くなるため、AFは使えなくなる。

付属品はケース、円筒フード(H935_01)が付属し、定価は16.2万円(税別)。

2.使用感

SD10で使う望遠レンズとして発売してすぐに購入した。すでに発売されていた150-500はすでに設計が古いこともあり、発売直後のこのレンズに飛びついたわけだ。

10倍ズームという若干のキワモノであるが、野鳥撮影を始めたばかりの人間には十分な性能であった。

50-500mmという撮影範囲はなかなか便利で、風景からアップまで万能にこなせる。50mmで左下に写っている船を500mmで捉えると右の大きさになる。遠方の解像度はそれほど高くないが近いところはそれなりに描写する。センサーがAPS-Cと周辺部分をクロップしていることも画質のよさにつながっている。35mm判フルサイズセンサーでは使用したことがないが、レンズの設計年代的に35mm判全面で良好な画質が得られるかは分からない。

50mm
500mm

シグマSAマウントは少し使ったところで単焦点の望遠レンズが欲しくなり、これを売ってAPO 500mm HSMを購入することになる。レンズは最初からそれなりの物を買えという教訓を残してくれたレンズの一つだ。

その後、シグマがSD10の後継機をなかなか出さないことに業を煮やして、KONICA MINOLTA αに浮気した際に、何かと便利だったこのレンズが中古で安かったのでα Sweet Digital用にαマウントのDG版を購入した。

α Sweet Digitalはオーストラリア旅行に持ちだして、たっぷりの陽の元で十分に活躍してくれた。荷物を減らして望遠レンズを持っていきたいときには重宝するレンズだ。このときは、ワライカワセミを撮るために500mmを持っていったが、ワライカワセミの生息地に対するリサーチ不足で、動物園でワライカワセミをみて帰ってきたという、あまり笑えない記憶が残っている。

3.付加情報

2000年代に望遠側で10倍ズームを作っていたのはシグマだけで、500mmをカバーする3倍ズームレンズをシグマとタムロンが作っていた。
カメラメーカーは望遠レンズは単焦点というポリシーがあったためか、このような望遠ズームレンズはレンズメーカーの独壇場だった。
カメラメーカーの単焦点レンズは高価だったので、カメラメーカーのレンズとくらべると廉価なレンズメーカーの望遠ズームレンズは趣味で飛行機や野鳥を撮る人間にはとてもありがたい存在だった。

現在のシグマは望遠側の600mmへと焦点距離を拡大している。150-600は同じ焦点距離の軽いContemporaryと性能重視のSportsと2つのレンズをほぼ同時に発売する離れ業をやってのけた。
これだけ複雑なレンズを設計から製造までおこなえるシグマというメーカーはほんとうにスゴイ。ライカ、オリンパスが望遠レンズに関してはシグマに依頼する理由もこの設計力と製造力に魅力を感じているからだろう。

2020年代になると、各社単焦点レンズへのこだわりは捨て、ズームレンズで望遠レンズを作っている。主なところでは以下のレンズがある。各社それなりの価格はしているが、単焦点レンズとくらべると購入できない価格ではないので、2020年台の撮影者は選択肢が多くて幸せだ。

仕様

項目EX RFEX DGDG OS
焦点距離(mm)50-50050-50050-500
最大絞り4-6.34-6.34.5-6.3
最小絞り222222
レンズ構成16群20枚16群20枚16群22枚
絞り羽根9枚9枚9枚
最短撮影距離(m)1~31~30.5~1.8
レンズ長(mm) SIGMA-SA216216219
レンズ最大径(mm)9595104
フィルター径(mm)868695
フードH935_01H935_01LH1034-02
マウントSIGMA-SA
CANON-EF
Nikon-F
Pentax-K(HSMなし)
SONY-α(HSMなし)
SIGMA-SA
CANON-EF
Nikon-F
Pentax-K(HSMなし)
SONY-α(HSMなし)
Olympus−FT
SIGMA-SA
CANON-EF
Nikon-F
Pentax-K
SONY-α
重量(g) SIGMA-SA185018401970
発売日200420052010
定価(税別)162,000-165,000-189,500円

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.12.25

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby