廉価な一眼レフフィルムカメラ SIGMA SA-7N

廉価だが機能十分なフィルム一眼レフカメラ、SIGMA SA-7Nのレビューと写真作例
- サイト内広告の詳細はリンクに記載。文中斜め文字リンクは広告リンクで他サイトへ移動する。
目次
ギャラリー
写真作例の撮影はレンズ:SIGMA AF 100-300 EX DG HSM、フィルム:コダック・ポートラ 160を使用した。
レビュー


1.概要
SIGMA SA-7Nは2001年にリリースされた、シグマSA-7Nマウントの35mmフィルム一眼レフカメラ。
SA-7Nはカメラ操作のため、シャッタースピード、カメラモード、露出変更に使えるの3つのダイヤルを持ち、撮影に必要な機能はカメラ軍艦部にまとめられている。
仕様の詳細は表に載せている。
2.使用感
SIGMA SA-7Nはシグマ最後のフィルム式一眼レフカメラ。
旧機種のSA-7からSA-&Nへの変更点は、AF性能の向上とのことだが、旧機種を使ったことがないため改善幅などはわからない。さすがにこれで野鳥撮影に行ったことがないため、AF-Cなどがどの程度使えるのかも不明である。
一眼レフカメラを使うときにもっとも気になるといっても過言ではない、シャッター音は快適な音はしないが不快というほどではない。シャッターフィールはまずまずで撮影時のショックは小さくシャッタースピードが遅くなりがちな薄暗いシーンでもそれほど苦戦はしなかった。
使ってみると、ローエンドからミドルレンジの価格の一眼レフカメラとしては不満の無い内容だ。
2007年頃に1万円程度で中古を購入した。購入したときすでにデジタルカメラのシグマSDシリーズを持っていたので、所有していたSAマウントレンズが35mmフルサイズでどのように振る舞うか興味があったのだ。当然のごとく、APS-Cサイズセンサーよりもワイドに撮ることができ、フィルムであるため周辺部の乱れも気にならなかった。フィルムの粒状性はSD9、SD10のISO400のような感じだと思っていた。
手元に残っている撮影済みフィルムを見ると5本程度使ったようだが、最終的にはフィルム撮影をしなくなったときに処分してしまい手元にはない。シグマSAレンズはつねに数本手元にあるので、残しておいてもよかったかと思うが、再び購入するほどのカメラではない。
日本国内のAMAZONや楽天では品を見返ることは少ないが、ebayにはかなり多く出品されており、今でも購入可能だが、シグマSAマウントのカメラを今から買うのは賢い選択ではない。
3.まとめ
結論としてSIGMA SA-7Nをまとめると、フィルム一眼レフ末期のカメラでシグマ製フィルム一眼レフカメラとしては最後のカメラだ。カメラの性能はローエンドからミドルレンジの性能で特筆すべき特徴はない。
シグマSAマウントなのでレンズの調達に苦労することを覚悟する必要がある。
仕様・考察など
シグマSAマウントカメラはデジタルカメラSDシリーズ以前から存在しており、SA-300、SA-7、SA-9、SA-7NがシグマSAマウントのカメラだ。
それ以前のシグマ製カメラはM42マウントのSIGMA MARK-I、Pentax-KマウントのSA-1がある。
デジタルカメラのSD9がこのカメラを発売された翌年の2002年に発売されるので、このカメラはデジタルとアナログ移行期にリリースされた機種となる。SA-7NとSD9は発売時期が近いためファインダーやミラー部分は共通と思われ、使用していた際のシャッターフィーリング、オートフォーカス性能などはほとんど同じだったと記憶している。SA-7Nは電源にCR2Aを2本、SD9はCR123Aを2本使う仕様なのでSD9のほうがカメラの制御部の必要電力は大きいと推測される。
余談であるが、SD9はデジタル部の駆動にCR-V3が2本必要だったので電池を大きく消費するカメラであったことは間違いない。
カメラ | SA-7N | α7 Limited |
ファインダー | ペンタミラー式一眼レフファインダー | アイレベル固定式・ガラスプリズム |
ファインダー倍率 | 0.7倍 | 0.8倍 |
視野率 | 92% x 92% | 92% x 94% |
AF方式 | TTL位相差検出方式 | TTL位相差検出方式 |
作動範囲 | EV-1 ~+18 (ISO100) | EV-1 ~+18 (ISO100) |
シャッター | 全速度電子制御式縦走行メタルフォーカルプレーンシャッター | 電子制御縦走りフォーカルプレーンシャッター |
シャッター速度 | 1/2000〜4秒 | 1/8000〜30秒 |
測光 | 8分割式評価測光、 中央部分測光、 中央部重点平均測光 | TTL開放測光(14分割ハニカムパターン)、 中央重点的平均測光 |
バッテリー | 3Vリチウム電池 (CR2タイプ2個) | 3Vリチウム電池 (CR123Aタイプ2個) |
外形寸法(mm) 幅 x 高さ x 奥行 | 132.5 × 91.5 × 69.5 | 143.5 × 97.5 × 65.5 |
重量(g) | 395g (電池除く) | 575g (電池除く) |
リリース年 | 2002 | 2001 |
定価(¥・税抜き) | ¥55,000- | ¥100,000- |
オプション
- フラッシュ
- シグマレンズ
参考情報
- シグマ・SA-7N公式ページ
- ミノルタ最後のSLR α-7 Limited・Shige’s hobby
広告

更新履歴
- 2025.8.14
- 2024.05.19
コメントを残す