APS-C標準ズーム VARIO ELAMR TL 18-56mm

APS-C標準ズーム VARIO ELAMR TL 18-56mm

LEICA VARIO ELMAR TL 18-56mm F3.5-5.6 ASPH.のをLEICA Tで使用したレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影はLEICA T

レビュー

LEICA VARIO ELAMR TL 18-56mm

1.概要

ライカ、バリオ・エルマーTL 18-56mm F3.5-5.6 ASPH. は、2014年にリリースされたAPS-Cセンサーを搭載したライカT、TL、TL2、CL向けズームレンズ。

APS-Cサイズのセンサーを対象にしたレンズなので、LEICA SL typ601などの35mm フルサイズセンサーを搭載したカメラではイメージサークルが足りないため、装着するとカメラ側が自動的にクロップしてAPS-Cサイズ相当の画像を記録する。

レンズ銘板の表記は、LEICA T typ701と同時期製造のロットはVARIO ELMAR Tで、LEICA TL 登場時の製造ロットではVARIO ELMAR TLとなっている。両者にレンズ性能の差は無い。

このレンズは定価で20万円ほどするが、定価はあきらかにライカプライスで、日本メーカーが販売すると実売3万円程度のレンズ仕様だ。

2.使用感

ライカ、バリオ・エルマーTL 18-56mm F3.5-5.6 ASPH.は、ライカ T typ701と同時にリリースされたレンズで、リリース当時はAPS-Cサイズセンサー向けLマウントレンズの選択肢は、このレンズかズミクロン 23mmだった。

写りに関しては、大きく驚くような要素は無く、ズーム全域でそつの無い描写をする。

軽くて標準的な焦点距離をカバーするズームレンズなので、荷物を少なくしたい旅行などで重宝したレンズだ。
絞り開放値は広角側から望遠側に可変し望遠側55mmはF5.6と暗い。レンズに手ブレ補正機構がないため、望遠端や暗所などシャッタースピードが低下しがちなシーンでは手ブレに注意する必要がある。

レンズ鏡筒長さは18mmが最も短く、56mm時にレンズ鏡筒長が最大になる。最短撮影距離は、18mmで0.3m、56mmで0.45mとテレ端が少し寄れる使用になっている。収納時逆付け可能な花形のバヨネットフードが付属する。

3.まとめ

結論としてライカ、バリオ・エルマーTL 18-56mm F3.5-5.6 ASPH. をまとめると、手軽でコンパクトなズームレンズだが、2021年にリリースされたシグマ製18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryの登場によってその役目は終えている。

なぜなら、シグマ製ズームはF2.8通しでバリオエルマーとほぼ同じサイズで、絞り開放F値はズーム全域でF2.8とラバリオエルマーより優れた仕様である。そして市場での販売価格に優位性がある。
ライカブランドにこだわらなければ、シグマを選択するのは妥当と考えられる。

仕様・レンズ比較

  • レンズ構成図は各社の配付資料から引用し、サイズはこちらで調整しているため厳密ではない。
Before imageAfter image
レンズ名VARIO-ELMAR-TL18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
焦点距離(mm)18-5618-50
最大絞り3.5-5.62.8
最小絞り1622
レンズ構成7群10枚10群13枚
絞り羽根枚数7
最短撮影距離(m)0.3〜0.45
(18〜56mm)
0.12〜0.31
(18〜50mm)
レンズ長(mm)60
マウント面からの距離
74.5(L-Mount)
レンズ最大径(mm)63φ65.4(L-Mount)
フィルター径(mm)E52(52mm)55
重量(g)256
(レンズのみ)
290
リリース年2014.42022
定価(円・税別)200,000円Open(65,000円程度)

LEICA T/TL Zoom lens バリエーション

レンズ名SUPER VARIO ELMARVARIO ELMARAPO VARIO ELMAR
焦点距離(mm)11-2318-5655-135
35mm判換算焦点距離16.5-34.527-8482.5-202.5
最大絞り3.5-4.53.5-5.63.5-4.5
最小絞り161616
レンズ構成11群14枚7群10枚10群12枚
最短撮影距離(m)0.2〜
(11〜23)
0.3〜0.45
(18〜56)
1.0〜
(55〜135)
レンズ長(mm)77〜9260〜80110〜153
レンズ最大径(mm)736368
フィルター径(mm)E67(67mm)E52(52mm)E60
重量(g)386
(レンズのみ)
256
(レンズのみ)
500
(レンズのみ)
リリース年2015.3.12014.42015.3.1
定価(円・税別)230,000-200,000−230,000-

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2025.4.14
  • 2024.07.01
  • 2024.03.06
  • 2023.6.11:微修正
  • 2022.12.4:初稿

広告


広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA