Voigtlander APO LANTHAR L 90mm F3.5

アポランサー(アポランター) L 90mm F3.5をEPSON R-D1で使用したレビューと写真作例
- サイト内広告の詳細はリンクに記載。文中斜め文字リンクは広告リンクで他サイトへ移動する。
目次
ギャラリー
写真作例の撮影はエプソン R-D1
レビュー

1.概要
Voigtlander APO LANTHAR L 90mm F3.5は、2001年にコシナからりリースされたフォクトレンダー・ブランドのL39スクリューマウント望遠レンズ。
- 開放F値 3.5
- レンズ構成 5群6枚
- 絞り羽根 10枚
- 最短撮影距離 1.0m
- ライカMレンジファインダーカメラ距離計連動 1.0m
- フード 専用ネジ込みフード
- レンズカラーバリエーション シルバーとブラック
2.使用感
Voigtlander APO LANTHAR L 90mm F3.5写りは望遠レンズとして過不足のない性能でピント面は切れの良い描写をする。アポの名前がついているとおり、赤・青・緑の3波長の色収差を補正したアポクロマート(apochromat)レンズとなっており色滲みが少ない。
フォクトレンダー初期L39スクリューマウントのレンズで、絞り開放値F3.5とスリムなレンズだ。手前に幅広のフォーカスリング、レンズ前部に絞りリングがあり、操作性には問題ない。標準添付のねじ込みレンズフードは深さがあり実用的なフードである。
EPSON R-D1を使っているときに使用したレンズで、EPSON R-D1の等倍ファインダーはこの長焦点レンズのピント位置合わせには威力を発揮する。3m程度までのピント位置についてはほぼ問題なく、1mの最短撮影距離ではレンズ位置とファインダー位置の差から生じるパララックス(視差)によって、撮影対象のズレが発生するため、撮影結果のプレビューを確認しつつ、ズレの具合を把握して撮影者が補正していく必要がある。慣れれば意図した位置に主題を持ってこれるようになる。
レンジファインダーカメラ向けの中望遠レンズは基本的に不人気でこのレンズの中古価格も安い。レンジファインダー向け中望遠レンズは最短撮影距離が1mに制限されており近接撮影製のに劣る。しかし、ミラーレスカメラ向けのマウントアダプターは補助ヘリコイドを装備しているものも有り、それらを使うと最短撮影距離の不足を補うことが出来る。
3.まとめ
結論としてVoigtlander APO LANTHAR L 90mm F3.5をまとめると、EPSON R-D1の等倍ファインダーであれば、ピント位置については概ね問題はない。焦点距離が35mm判相当135mmとなり、パララックスの影響が大きいため近接撮影には難がある。
ミラーレスカメラで使用する場合は、補助ヘリコイドを装備したマウントアダプターを使用することによって、最短撮影距離の弱点をカバーできる。
仕様・考察など
このレンズで興味深いのは、ニコンSマウント用にS APO LANTHAR 85mmが2003年にリリースされており、この2つのレンズは兄弟レンズなのは間違いないが、両レンズはともに焦点距離90mmで同一のレンズとの記述を見かけたことがある。しかし、コシナが配布しているレンズ紹介PDFのレンズ構成図を同じサイズに揃えて比べると、レンズ構成は同じだが、レンズの厚みは異なり、アポランサーは90mm、S アポランサーは85mmの焦点距離でつくられているように見える。
両者を入手して、撮影範囲が変わるのか、描写が変わるのかをテストしたいところだが、前述のようにアポランサー90mmはすでに手放しており、新たに入手するにしても両レンズともに曇った個体が多く購入にはいたっていない。機会があればテストしたいと思っている。
ニコンSの中望遠レンズの焦点距離が85mmなのは、Nikon-Sのファインダーフレームが85mmを採用しているためである。
このアポランサー 90mm以降、望遠レンズは一眼レフ向けレンズの焦点距離となり、レンジファインダーカメラでは製品が途絶えていたが、2021年にVoigtlander APO SKOPAR 90mmがリリースされ、Voigtlanderブランドとしてはひさびさにレンジファインダーカメラ向け焦点距離で90mmのレンズが復活している。


項目 | APO LANTHAR | S APO LANTHAR | APO SKOPAR |
焦点距離(mm) | 90 | 85 | 90 |
最大絞り | 3.5 | ← | 2.8 |
最小絞り | 22 | ← | ← |
絞り羽根 | 10 | ← | ← |
レンズ構成 | 5群6枚 | ← | 7群7枚 |
最短撮影距離(m) | 1.0 | ← | 0.9 |
レンズ長(mm) | 90 フード込み | 83.9 フード込み | 60 フード無し |
レンズ最大径(mm) | 51 | 55.8 | 53 |
フィルター径(mm) | 39 | ← | ← |
フード | 専用フード | ← | ← |
重量(g) | 260 | 262 | 250 |
マウント | L39 | S | VM |
リリース年 | 2001.02 | 2003.03 | 2021.11.30 |
価格(定価・税別) | 55,000(シルバー) 58,000(ブラック) | 65,000(シルバー) | 90,000(シルバー・ブラック) |
参考情報
- COSINA製品PDF(アポランサー 90mm)
- 世界のライカレンズPart3・amazonアフィリエイトリンク
広告
- フォクトレンダーレンズ・Ads by Amazon
- フォクトレンダー書籍・Ads by Amazon

更新履歴
- 2025.8.24
- 2024.04.28
コメントを残す