APO MACRO ELMARIT-TL 2.8 / 60
アポ・マクロ・エルマリート TL 60mmをライカTデジタルカメラで使用した記録
目次
<ギャラリー / Photo example from LEICA T>
<レンズの印象>
ライカAPS-Cライン唯一のマクロレンズ。といってもライカAPS-Cラインのレンズは7本だけである。
このレンズ見た目はSUMMILUX-TL 35mmと同じような印象で筐体はファットだが、実際持ってみるとアルミと思われる鏡筒とAPS-C向けの小径レンズで重量320gとSUMMILUX-TL 35mmより100g軽くなっている。
LEICA Tで使った印象はオートフォーカス速度がTLレンズ7本の中で最も遅く、合焦精度もよろしくない。
とくにマクロレンズの活躍する近接撮影時の合焦に難があり、ピンを外すとレンズの移動距離が大きいため、往復してピント位置に戻るのに時間がかかる上、一度目でピンを外すような被写体は二度目にピンが合うことも少なく、マニュアルフォーカスしかないと感じる。
しかし、LEICA Tの背面液晶を使ってマニュアルフォーカスで微妙なピントを調整するのは静止した物体以外では難しいため、若干ストレスがたまるレンズだった。
MFで使う場合はLEICA SLのような高精細EVFを装備した一眼タイプのカメラが良い。
前述のようにAF関連に難は有るが、近接の柔らかいボケと遠景のすっきりした描写が同居する撮って楽しいレンズではある。
<レンズの仕様>
35mm版換算で焦点距離90mm中望遠マクロレンズ。
項目 | 値 | 備考 |
焦点距離(mm) | 60 | イメージサークルはAPS-Cサイズ |
最大絞り | 2.8 | |
最小絞り | 32 | |
レンズ構成 | 9群10枚 | |
最短撮影距離(m) | 0.16 | 等倍マクロ |
レンズ長(mm) | 134 | マウント面からの距離 |
レンズ最大径(mm) | 70 | |
フィルター径(mm) | E60 | |
重量(g) | 320 | フード無し |
リリース年 | 2016.9.24 | |
定価 | 320,000円 |
<ライカAPS単焦点レンズ>
レンズ名 | ELMARIT | SUMMICORN | SUMMILUX | APO ELMARIT |
焦点距離(mm) | 18 | 27 | 35 | 60 |
35mm換算焦点距離 | 27 | 35 | 50 | 90 |
最大絞り | 2.8 | 2 | 1.4 | 2.8 |
最小絞り | 16 | 16 | 16 | 32 |
レンズ構成 | 6群8枚 | 6群9枚 | 8群12枚 | 9群10枚 |
最短撮影距離(m) | 0.3 | 0.35 | 0.4 | 0.16 |
レンズ長(mm) | 21 | 37 | 77 | 134 |
レンズ最大径(mm) | 62 | 63 | 70 | 70 |
フィルター径(mm) | E39 | E52 | E60 | E60 |
重量(g) | 80 | 154 | 428 | 320 |
リリース年 | 2017.12 | 2014.5.26 | 2016.3.31 | 2016.9.24 |
価格(税別) | ¥142,500 | ¥230,000 | ¥310,000 | ¥320,000 |
<参考文献・リンク>
広告