HASSELBLAD V PLANAR 80mm(6elements)
大きな曲率の前玉が魅惑的な初期プラナー
ハッセルブラッド・プラナー80mm 6枚玉のレビューと写真作例
目次
ギャラリー
- 写真作例(Leica S typ007)
- 写真作例(HASSELBLAD X2D)
レビュー
プラナー80mm 6枚玉1は、古いハッセルブラッドVマウントレンズ。
HASSELBLAD VマウントのCシリーズレンズのPLANARは、クローム色のレンズについて1956~1961年頃のnonT*は『6枚玉』、1960~1973年頃のnonT*は『7枚玉』、1971~1972年頃のT*は『7枚玉』と分類され、その後の黒いCレンズ、CFレンズは『7枚玉』で、CBレンズになってオーソドックスなプラナー形式の6枚玉に回帰する。初期の6枚玉とCBの6枚玉が同じ構成かは不明だ。
絞りはハーフストップなしの、F2.8〜F22までほぼ等間隔である。電気接点はない、Cタイプのレンズである。無限から最短の3feet(0.914m)まで250度程度の回転角がある。所有している個体は、シルバーのノンT*でプレビューボタンのあるタイプで、シリアルナンバーから1956年の製造である。マウント面には「MADE IN GERMANY WEST FOR HASSELBLAD」の刻印がある。
他のプラナー80mmを持っていないため、写りを比較したことはないが、古いレンズなりの柔らかな描写は気に入っている。X2Dはセンサーシャッターで使用し、LEICA S typ007はカメラのシャッターを使用している。マウントアダプターは以下の物を使用している。両者ともにレンズシャッター駆動機構はなくただの接続アダプターである。
両カメラともに、中判デジタルセンサーなので、0.8倍の係数がかかり、35mm判換算では64mm相当になる。レンズ自身は6×6をカバーするレンズなので、中判デジタルセンサーでも周辺部にも不満はない。むしろ、2023年現在67年前のレンズがこれだけ実用に耐えることが素敵なことだと思う。レンズは資産なりと思わせてくれる。
フォーカスリングは一番手前にあるが、マウントアダプターを経由するとほどよく使い易い位置にくる。絞りのプレビューボタンは少々渋く、丁寧に扱ってやる必要がある。マウント遊びをするためには、プレビューボタンはあるのはありがたい。(打ち消し箇所についてはそのうち削除します)
コメントにて、「6枚玉など古いハッセルのレンズのプレビューボタンはハッセルVシステムのボディに付けた状態で操作しないと壊れるそうですよ。」とご忠告をいただいているので、マウントアダプターでプレビューボタンを操作する場合はご注意願う。貴重なレンズが壊れても当方如何様にも保証できません。
仕様・比較
項目 | P80 | C-P80 | CB-P80 | CF-P80 | C645-P80 | HC80 |
焦点距離(mm) | 80 | ← | ← | ← | ← | ← |
最大絞り | 2.8 | ← | ← | ← | 2 | 2.8 |
最小絞り | 22 | ← | ← | ← | 16 | 32 |
レンズ構成 | 4群6枚 | 5群7枚 | 5群6枚 | 5群7枚 | 5群6枚 | 5群6枚 |
絞り羽根 | 5枚 | ← | ← | ← | ? | ? |
最短撮影距離(m) | 0.914 | 0.9 | ← | ← | 0.7 | ← |
レンズ長(mm) | 52 | 51.7 | 64.7 | 65 | 67 | 84 |
レンズ最大径(mm) | 76 | 78 | 83.2 | 82.5 | 75 | 70 |
フィルター径(mm) | B50 | ← | 60 | ← | 72 | 67 |
重量(kg) | 458 | 465 | 550 | 510 | 524 | 475 |
製造年 | 1956 | ? | ? | ? | 1999 | ? |
参考文献・参考リンク
- ZEISS製造終了レンズ・データシート
- HASSELBLAD C PLANAR 80mm F2.8(7枚玉)
- HASSELBLAD CF PLANAR 80mm F2.8(7枚玉)
- HASSELBLAD CB PLANAR 80mm F2.8(6枚玉)
- Planar 80mm F2 仕様書
- HC 2.8/80 公式サイト
- 三葉堂写真機店の6枚玉ページ
- Photo Yodobashi 6枚玉ページ
- ハッセルブラッド製造年を調べる方法について記述されたページ
更新履歴
- 2024.03.07:改稿
- 2023.04.29:初稿
広告
- 表示される外部リンクの一部は広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性がある。本ウェブサイト維持のためご理解とご協力をお願いする。
- アフィリエイトリンクについては、こちらを参照のこと。
6枚玉など古いハッセルのレンズのプレビューボタンはハッセルVシステムのボディに付けた状態で操作しないと壊れるそうですよ。
ボディにつけても一回は空シャッターを切ってから操作する方がいいらしく、何かの部品が接合しないといけないのかも。
コメントありがとうございます。ほとんどの場合このレンズは開放で使っております。渋いことを含め絞り部分には不安があるので使わないようにしてます。そして、Vレンズはこれ以降増やしてないです。コメントをいただきましたので、レンズを壊す方がいると問題なので、ページ記載を修正しました。