LEICA minilux

ライカ製フィルムカメラ・ミニルックスのレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • フィルムは、KODAK EKTER 100 カラーネガフィルムを使用
  • スキャナは、MINOLTA DiMAGE Scan Multi PROを使用

レビュー

ライカ・ミニルックスは1995年にリリースされライカ社製のコンパクトカメラ。

1990年代の各社が競って発売した、高級コンパクトカメラの一つ、同時期にリリースされたカメラとして、RICOH GR1、MINOLTA TC-1、NIKON 28Ti、NIKON 35Tiなどがある。
このカメラはドイツで設計され日本で製造された。過去のつながりから製造はミノルタと推測される。
ミニルックスの外装にはいくつかバリエーションがあり、写真のノーマルチタン色、ブラック、エクスクルーシブと呼ばれる2000台限定の3モデルが存在する。
ライカフォーラムWIKIによると1995年10万台が製造され、その後2万台追加製造され、計12万台が市場に出たことになる。

操作性は良好で右肩に撮影距離指定と絞りのダイヤルが二階建てでに配置されている。レンズの直上に実像式のファインダーがあり、ファインダー内は各種撮影情報や近接時の視差補正枠などが表示される。左肩にはフラッシュ、露出補正、タイマーのボタンが装備されている。
カメラ背面にはボタンはなくすっきりしている。ミニルックスにはミニルックス・ズームに装備されている外部フラッシュ端子はない。
2016年に動作品を中古で購入した。もともとMs-opticsにてMマウントに改造するために購入したのだが、その前にフィルムを4本ほど通して撮影した。

Mマウントに換装してからも感じたがとてもよく写るレンズだ。
AFは被写体によっては抜けることがあるが、そう感じられる場面では撮影者がマニュアルフォーカスに変更する気遣いが必要だろう。
所有していた固体の問題かもしれないが、ネガフィルムの撮影結果をみると露出をオート任せにしていると、同じような場面でも適正露出と露出アンダーがよくわからないタイミングで交じっており、撮影時に絞り値とシャッタースピードを確認してからシャッターボタンを押すことが求めらた。

シャッターボタンはプラスチックのチープな造りでシャッターフィールも並であった。外装は凝ってるのだから、Mシリーズと同等とは言わないがシャッターボタンも一工夫あっても良かったと感じる。

前述のとおり、Ms-opticsにてカメラからレンズを取り出してライカMマウントにしたため、カメラの本体部分のみ手元に残っている。

仕様

項目miniluxHEXAR
ファインダー実像式ファインダー
 オートフォーカスエリア
 クローズアップフレーム
 パノラマ撮影用フレーム

機能表示
 フラッシュ
 オートフォーカス
 露出計
逆ガリレオ式透視ファインダー
採光式ブライトフレーム
パララックス自動補正
ファインダー倍率0.35倍
レンズSUMMARITHEXAR LENS
焦点距離(mm)4035
レンズ構成4群6枚6群7枚
最大絞り2.42
最小絞り1622
測距方式赤外線方式オートフォーカス赤外線ノンスキャンアクティブ式自動焦点方式
シャッター電子制御シャッターステッピングモーター電磁式シャッター
シャッター速度1/400〜1(B位置99秒)1/250〜30
最短撮影距離(m)0.7〜0.6〜
バッテリーCR123A2CR5
外形寸法(mm)
幅 x 高さ x 奥行
124 × 69 × 39137.5 x 76.5 x 64.5(デート無し)
重量(g)330495
リリース年19951992
製造数120,000-88,000(デート無し)
98,000(デートあり)
モデルカラー18006-titan
18009-black
18010-black.DB
18025
18069-DB(データバック付き・リザード革)
ヘキサー
ヘキサーロジウム
ヘキサーシルバー

オプション

  • データバック(18525)
  • パノラマアダプター

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.04.25

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby