マイチェン M→ LEICA M-P Safari

LEICA M-P typ240のレビューと写真作例
目次
ギャラリー
- 写真作例の撮影レンズは
- LEICA Vario-Elmar-R 21-35
- Ms-optics改造 SUMMARIT 40mm
- Ms-Optics改造 C.Z TESS 35mm
- SUMMICRON M 35mm F2 6枚玉
- LEICA ELMARIT M 28mm 2nd
レビュー


1.カメラ概要
ライカM-P typ240はライカ M typ240をマイナーチェンジしたカメラ。
基本的なレビューについては、ライカ M typ240のページを参照していただきたい。
ライカ M typ240とM-P typ240の違いは以下の5点だ。
- 正面の赤バッチの除去
- トップカバーにライカロゴを付加
- 液晶のカバーガラスをサファイアガラスに変更
- ファインダー枠選択レバーを追加
- カメラのバッファメモリーを旧M typ240の1GBから2GBに増量
2.使用感
ライカM-P typ240は、サファリバージョンがリリースされた際に、どうしてもそれを使いたくなって、レンズ込みで、初めて3桁万円越えのカメラに手を出すことになった。
地図のカメラ屋にて、すでに所有していたM typ240とレンズ数本を下取りに出し、さらに足りない分を現金を追加して購入した。これは、欲望が暴走した典型的な例だ。
M-P typ240は、M typ240では削除されたファインダー枠選択レバーが復活している。M型ライカのファインダー枠はレンズの爪の長さで自動的に表示が変わるようになっているが、爪の長さと実際のレンズの焦点距離がズレている場合は、選択レバーがある機種であれば、手動でファインダー枠を切り替えることができる。無いよりは在ったほうがいい装備だが、M6時代に手動でファインダー枠を切り替えているとき、カメラ内部で切り替え部品が外れて、切り替えできなくなった経験があるため、修理費用が高額になりがちな、M型デジタルで同様の事象を経験したくないので、このレバーを触ることはなかった。
カメラの仕様的には、バッファメモリー増量で連続撮影可能枚数が上がっているが、オリジナルのM typ-240のバッファで不自由をしたことがない撮影しかしていないため、このバッファ容量拡大の恩恵を実感したことはない。
ライカ M-P サファリは付属していた限定のズミクロン35mmとともに、ライカM10を購入するときに下取りで売却してしまった。M10が手になじまなかったので、シルバーのM-Pを買い戻すことになるので、M10購入はやめておけばよかったと、後になって思うところだが何事も実際に使ってみないと、自分の中の真実に気付くことはできない。
3.まとめ
結論としてLEICA M-P Typ240をまとめると、LEICA M Typ240と撮影機能面では従来版と大きな違いは無い。
バッファの大容量化は、連写をするカメラでは無いため、効果を感じることはほとんど無い。
M-Pタイプを選択するのは外装の好みが大きな要因となる。
ライカPモデル
M型ライカのPモデルは、フィルムカメラのM4の時代にM4-P、M6TTLの名称変更となるM-P、デジタルカメラになってからは、M9-P、M-P、M10-P、M11-PとM型ライカのマイナーチェンジ版の末尾番号として利用されている。
フィルムのM4とM4-Pの違いは、ブライトフレームに28mmと75mmが追加されただけでカメラの性能に違いはない。デジタル時代のPも外装の変更とカメラ機能の若干のアップデートであり、カメラの本質的な差はない。
以下表にデジタルMにおける、無印とPモデルの違いをまとめた。
無印 | Pモデル | |
M9 vs M9-P | トップバー刻印なし 赤バッチあり 通常ガラス | トップバー刻印あり 赤バッチ無し サファイヤカバーガラス |
M vs M-P | トップカバー刻印なし 赤バッチあり ゴリラガラス ファインダー枠選択レバーなし バッファメモリー 1GB | トップカバー刻印あり 赤バッチなし サファイヤカバーガラス ファインダー枠選択レバーあり バッファメモリー 2GB |
M10 vs M10-P | トップカバー刻印なし 赤バッチあり | トップカバー刻印あり 赤バッチなし シャッター機構の静音化 Gorilla®ガラス タッチパネル式モニターの搭載 |
M11 vs M11-P | トップカバー刻印なし 赤バッチあり Gorilla®ガラス 内蔵メモリー:64 GB | トップカバー刻印あり 赤バッチなし サファイヤカバーガラス 内蔵メモリーを256GB Leica Content Credentials |
仕様・モデル比較・歴代モデル
モデル名 | M-P typ240 | M10-P | M11-P |
カメラ有効画素数 | 2400万画素 | 2400万画素 | 6030万画素 |
記録画素数 | 5,976 x 3,992 | 5,976 x 3,992 | 9,528 x 6,328 |
映像素子 | CMOS | CMOS | CMOS |
センサーサイズ | 35mm Full size 35.8 x 23.9mm | 35mm Full size 35.8 x 23.9mm | 35mm Full size 35.8 x 23.9mm |
最低感度 | 200 | 100 | 64 |
背面液晶サイズ | 3.0 92万ドット | 3.0 104万ドット | 2.95 233万ドット |
液晶カバーガラス | サファイアガラス | Gorilla®ガラス | サファイアガラス |
ファインダー倍率 | 0.68 | 0.73 | 0.73 |
EVF | EVF2 | VISOFLEX VISOFLEX2*1 | VISOFLEX2 |
最高シャッター速度 | 1/4000 | 1/4000 | 1/4000 |
内蔵メモリー | なし | なし | 256GB |
バッテリー | BP-SCL2 *2 | BP-SCL5 *2 | BP-SCL7 *2 |
タッチスクリーン | なし | なし | あり |
メディア | SD,SDHC,SDXC | SD,SDHC,SDXC | SD,SDHC,SDXC |
リリース年 | 2013.3.20 | 2017.01.28 | 2022.1.21 |
サイズ | 142.0 x 88.5 x 39.5 | 139×80×38.5 | 139×80×38.7 |
重量(g)(バッテリー含む)・ブラック | 680 | 660 | 530 |
重量(g)(バッテリー含む)・シルバー | 680 | 660 | 640 |
オプション
- LEICA M ハンドグリップ(下面カバーを取り替え)
- LEICA M マルチファンクションハンドグリップ(下面カバーを取り替え)
- サムズアップ
参考情報
更新履歴
- 2025.4.28
- 2024.8.14
- 2024.06.13
- 2024.04.05
広告
- ライカ・レンズ・Ads by Amazon
- ライカ・デジタル・Ads by Amazon
- ライカ・ボディ・Ads by Amazon
- ライカ・アクセサリー・Ads by Amazon
- ライカ・書籍・Ads by Amazon
コメントを残す