LEICA Q typ116
ズミルクス28mm搭載・レンズ一体型デジカメ
LEICA Q typ116のレビューと写真作例
- ページに表示される広告をクリックすることによりサイト管理者に報酬が発生する。
広告の詳細はリンク先に記載
目次
ギャラリー
レビュー
ライカ Q typ116(以下、Q)は、35mmフルサイズセンサーを搭載した、ライカ製レンズ一体型コンパクトデジタルカメラ。
28mm F1.7の明るいレンズ、35mmフルサイズセンサー、精細なEVFを搭載したコンパクトデジタルカメラでプロダクトとしてよく考えられた構成だと思う。スペックとスタイルが気に入ったので発売後少しして製品供給が安定した頃に購入した。
シンプルな外観からドレスアップ性にも優れており、革ケースや、グリップ、サムレスト、別売フードなど、好みの外観にして使うことができる。Q、Q2、Q3とバッテリー型番は変わっていることは残念だが、外観寸法は維持されており、外装関連のオプション品を使い回すことができることも好ましい。
Qのバッテリーは、CL typ7323、V-LUX4、V-LUX(typ 114)、V-LUX5と共通となっている。このバッテリーのオリジナルはパナソニックのDMW-BLC12 *1で、シグマのBP-51も同じ形状と電池スペックを持っている。そのため、互換バッテリーも多くリリースされており、電池の入手に困ることは無い。
Q2からはライカオリジナルのBP-SCL4となり、高価で互換製品は無くなっている。
センサーはリリース時期と仕様からM typ240と同じセンサーと思われるが、専用レンズと画像処理のマッチングから、より最適化された画像を得ることができるのだろう。M typ240でQと張り合おうとすると高級なレンズを用意する必要がある。
撮影機能も充実しており、ライカMと同様にシャッターダイヤルは独立しており、1つ多機能ダイヤルを備えている。背面のボタン配置もすっきりしているため、操作に戸惑うことは無いだろう。
オートフォーカス(以下、AF)とマニュアルフォーカス(以下、MF)の切り替え、マクロモードはレンズ鏡筒の指掛かりにあるノッチでおこなう。
AFの合焦速度はマクロ域以外はそこそこのスピードと精度をもっているが、すこし油断すると狙ったところとは違うところにピントが合っておりPCで拡大してがっかりすることがあった。過去のデータを見返すとピント位置が残念な写真が散見される。
これは撮影スタイルの問題もあり、撮影時の設定は撮影プレビュータイムを0にしているため、撮影後の確認を怠っていることも影響しているだろう。しかし、たまに確認で再生ボタンを押して、ファインダーと背面液晶での縮小表示では自分の意図したところにピントが合っているように見えるが、PCのモニターでおおきく表示するとピントが甘いことがあり、小さい液晶ではじっくりと拡大表示をしないと厳密なピントはわからないので、撮影後プレビューも気休めだと思う。
カメラは手ブレ補正を装備しているので、スローシャッター、夜景などでも手ブレに悩まされることはほとんどなかった。
オリジナル焦点距離28mmに対して、35mmと50mmのクロップ機構を備えているが、撮影結果のJPEG画像は指定サイズでトリミングされた結果で保存されるが、RAW画像はオリジナルの28mmで保存される仕様となっている。RAW画像の記録もメニューから指定したクロップサイズでの保存を選択できれば良いと思うがそのような機能はなかった。
出張や旅行のときには、ライカ SL typ601と同等の画質を持ち運べるため重宝した、組み込みレンズのスペックが優秀で焦点距離28mm、F1.7のレンズを搭載して、このサイズを実現しているのは称賛しかなく、レンズ交換式の単焦点レンズの場合このスペックでこの価格を実現するのは難しいと思う。
ミラーレスカメラのライカ SL向けズミクロン・28mm F2は、このレンズの3倍くらいの大きさで、価格はこのカメラが買えるくらいの価格になっている。
焦点距離は35mmと異なるが、同じようなコンセプトのカメラ、ソニー RX1 シリーズは最終機種のMKII以前のRX1/RX1Rは10万円程度になっておりかなり安価に購入できる。Qは30万円以上で安定しているのは、スペックの差とブランド力の差だろう。所有していた当時はM typ240,SL typ601と併用していたので持ち出し機会が限られてため、何かを買うために売ってしまった。20万円くらいなら買い直してもよいと思っていたが値が下がらぬまま実現していない。
よく売れたカメラなので、中古カメラは豊富で作例もWebにあふれている。どのカメラもそうだが自分のスタイルに合うか合わないかは重要で、とくにこのカメラを使ったときはそれを実感した。
Q2発売直前に言い方は悪いが部品の在庫処分のような形でQ-Pが発売されたが、外装に赤バッチが無いという外観の違いのみで機能的な差は無い。
*1:アマゾンアフィリエイトリンク
仕様
項目 | LEICA Q | LEICA Q2 | LEICA Q3 |
焦点距離 | 28 | ← | ← |
開放F値 | 1.7 | ← | ← |
最小F値 | 16 | ← | ← |
疑似焦点距離 | 35/50 | 35/50/75 | 35/50/75/90 |
画素数(MP) | 24 | 47.3 | 60 |
センサー | 35mm フルサイズ | ← | ← |
ファインダー | 368万ドット LCD | 368万ドット 有機EL | 576万ドット 有機EL |
液晶 | 3.0(固定) | ← | 3.0(バリアングル) |
フィルター径 | 49 | ← | ← |
バッテリー | BP-DC12 *1 | BP-SCL4 *1 | BP-SCL6 *1 |
メディア | SDXC | ← | ← |
重量(バッテリー込み)g | 640 | 718 | 743 |
リリース年 | 2015.6.20 | 2019.4.16 | 2023.5.26 |
カラー | 黒、シルバー、 チタン、サファリ、 | 黒 | 黒 |
オプション
- グリップ
- 革ケース
- サムレスト
- 角形フード
参考リンク
更新履歴
- 2024.04.08
- 2023.7.16
広告
- Amazonアフィリエイトリンク・ライカ・レンズ
- Amazonアフィリエイトリンク・ライカ・デジタル
- Amazonアフィリエイトリンク・ライカ・ボディ
- Amazonアフィリエイトリンク・ライカ・アクセサリー
- Amazonアフィリエイトリンク・ライカ・書籍