LEITZ Summicron 5cm F2(沈胴)

沈胴鏡筒の初期ズミクロン

LEITZ SUMMICRON 5cm F2のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影はLEICA M8.2

レビュー

Amazon.co.jp<広告>

1.概要

ズミクロン 5cm F2はライツ(ライカ)社が1951年にリリースした50mm標準レンズ。

レンズ構成は6群7枚、最短撮影距離は1mでライカM型カメラの距離計に連動する。

フィルター径は39mm、沈胴式の鏡筒を採用している。

2.使用感

所有していたレンズは安く購入したので、傷と曇りがすこしあるレンズだった。
作例1,2,4のように絞り開放のふわりとした描写と3,5のようにすこし絞り込んだ端正な描写を楽しむことができた。

また、撮影状態の固定がゆるく、絞り操作をしているとレンズが沈胴させる際の抜けた状態になり、撮影を中断することがあった。最初は外れた瞬間に壊れた?と焦ったけれど、2回目からは落ち着いて元に戻して撮影するようになった。固定鏡筒のレンズのほうがそういうことが無くてよい。

ズミクロンのフィルター径は、この沈胴式のころからE39、39mmを踏襲し続けている。フードはIROOA、ITDOO、など、多くのフードを使用できる。

3.付加情報

初期50mmレンズの完成形、外観意匠を変更しながら2024年現在まで生産が続いている長寿レンズ。
レンズ構成は先代のレンズ・ズミターと同様のガウス型レンズだが、ズミターは貼り合わせを多用した4群7枚のところを、貼り合わせ面を減らし6群7枚構成となっており、この設計のブラッシュアップによりズミターよりも描写はよくなっている。

初期・沈胴式のレンズ構成はシルバーの固定鏡筒とおなじで、ブラックの固定鏡筒からレンズ構成が4群6枚へと変化し、最新のMマウント・ズミクロン50mmもほぼ同様の構成となっている。

ズミクロン初代の製造本数は25万本だが、この沈胴タイプ、固定鏡筒、固定鏡筒+眼鏡と大きく3つの形状に分別できる。沈胴タイプのレンズはレンズはL39マウントとM39マウントが並行して製造され、Leica Wikiから計算すると、L39マウントは1955年までに5万本強、Mマウントは1956年までに5万本弱が製造されたと読み取れる。沈胴タイプだけで10万本程度あるため、状態を問わなければ探せば入手できるレンズだ。

仕様

項目ヘクトールズマールズミターズミクロン
焦点距離(mm)50505050
最大絞り2.5222
最小絞り1812.512.5/1616
絞り羽根66/10610/16
レンズ構成3群6枚4群6枚4群7枚6群7枚
最短撮影距離(m)1.01.01.0←1.0
レンズ長(mm)32
レンズ最大径(mm)4747.847.847.8
フィルター径(mm)A36かぶせA36かぶせ36.539
フードFIKUSFIKUS / SOOMPSOOPDSOOFM / ITDOO / IROOA
重量(g)190
130
205
180
240
リリース年1930193319381951
製造本数5,600127,950172,390253,314

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.05.27

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby