LEICA SUMMICRON 35mm F2 with G

安価な8枚玉ゴーグル付きズミクロン

LEICA SUMMICRON M 35mm F2 ゴーグル付きのレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影はLEICA M10

レビュー

Amazon.co.jp<広告>
with LEICA M8

1.概要

ズミクロン 35mm F2メガネ付きはライカM3向けに作られたレンズで、M3の50mmファインダーを35mmに変換するメガネを装備している。
よって、M型ライカに装着したときのファインダー表示枠は50mmになるようにツメが作られており、M3以降のM型ライカボディにおいてもレンズを装着すると50mmの枠が表示される。

ゴーグル付きレンズだが、デジタルM(M8、M8.2、M9、M typ240、M10)での装着と使用にも問題はない。

メガネ付きは最短撮影距離が0.65mとなっており、眼鏡なしの0.7mより5cm寄れる利点である。

レンズフードは鏡筒が初代ズミクロンと同一なので、フード名称:IROOAが使える。ストッパーがあるためフードの逆付けができないのは、ゴーグルなしのズミクロンと同じである。

with LEICA M10

2.使用感

描写は八枚玉そのもので、絞り開放の柔らかさから、絞って芯をだしても硬すぎない、絶妙な感じが味わえるレンズだ。
ゴーグル付きレンズも外観の塗装、ストッパーの手触りは8枚玉と同じで、眼鏡の仰々しさ以外の違いは無い。眼鏡部分の縮緬塗装の仕上げも美しく塗装皮膜も強く、頻繁にカメラバックから出し入れしていても剥げてくることはなかった。

すでに遠い昔のようだが入手した当時は、メガネ付きズミクロンはメガネなしのズミクロンより圧倒的に安く数万円で購入できることもあった

3.付加情報

ズミクロン35mm 8枚玉は伝説に彩られたレンズで、眼鏡無し状態のよいものは眼鏡付きの3倍以上の値段になる。2024年現在は8枚玉も高騰しており、状態のよいものでは眼鏡なしが三桁万円に届くこともある。眼鏡付きはその1/3程度で入手ができる。

それぞれのズミクロンについて簡単に記す。

  • 6枚玉は玉数が少ないにもかかわらず人気が低いためかどの時代でもたのズミクロン35mmより安価で流通している。
  • 7枚玉は5万本と比較的製造されている割りには価格が高く次の非球面タイプと同程度の価格を維持している。
  • 非球面タイプは2024年現在も現行レンズで息が長く製造本数も多いが、定価が上昇しており中古価格もそれに引きずられて下がっていない。
  • アポタイプは完全に別世界のレンズで100万オーバーとなっており、貧者のライカ使いには縁が遠くなっている。

仕様

項目ズミクロン(初代)6枚玉7枚玉非球面APO
焦点距離3.5(cm)35(mm)35(mm)35(mm)35(mm)
最大絞り22222
最小絞り1616161616
絞り羽根1010101011
レンズ構成6群8枚4群6枚5群7枚5群7枚5群10枚
最短撮影距離(m)0.7
眼鏡=0.65
0.70.70.70.3
レンズ長(mm)
マウント面からの距離
29332634.540.9
レンズ最大径(mm)5151525353
フィルターE39E39E39E39E39
フードIROOA12504
12585
12524
12526
12504
12585
12524
12526
12504
12585
専用ねじ込み
マウントMMMMM
重量(g)195 *170 *160 *255 *320 **
リリース年1958~ *1696〜 *1979〜 *1996〜 *2021〜
製造本数3.8万本程度 *2.8万本程度 *5万本程度 *11万本以上 *不明
*:数値はライカWikiより転載、値は細かな仕様違いについては載せていない
**:公式には重量の数値が発表されていない

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.12.16

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby