MS-Optics SONNETAR 1.1/50
SONNETAR(ゾンネタール) 50mm F1.1(MS-Optics / 宮崎光学)をLeica Mデジタルカメラで使用した記録
目次
<ギャラリー>
SONNETAR 50mm F1.1 写真例(Leica M-P / M10)
<レンズの印象>
コシナ・フォクトレンダーに同スペックの50mm / F1.1(重量:428g / レンズ長:57.2mm)レンズがあるが、SONNETARはそれと比べると重量は半分、レンズ長は2/3と圧倒的にコンパクトである。
コンパクトな設計故に周辺部の描写は少しつらく、周辺減光が目立つ場面もあるが、そこは使い方の工夫で解決するべきであろう。
設計者・宮崎氏のポリシーである、道具は現場に持ち運んでこそ生きるということを尊重したい。
作例をご覧いただいても分かるように、開放からフレアの少ないしっとりとした描写がとても気に入っているレンズ、宮崎光学の50mmの中では一番バランスが良いレンズだと思う。




<レンズの仕様>
MS-Optics(宮崎光学)の大口径標準レンズ、レンズ形式にゾナー型を採用する。
2010年代のMs-Optics製品の中では、外観、写りなどクオリティが高いレンズの一つ。
カラーバリエーションは、ブラック、シルバー、ブラックペイントの3色である。
項目 | 値 | 備考 |
焦点距離(mm) | 51.7 | |
最大絞り | 1.16 | |
最小絞り | 16 | |
レンズ構成 | 4群5枚 | ゾナー型 |
最短撮影距離(m) | 0.85 | |
レンズ長(mm) | 35.7 | |
レンズ最大径(mm) | 51.2 | |
フィルター径(mm) | 55 | 逆付け式 フード逆かぶせ収納式 |
重量(g) | 190 |
<参考文献・リンク>
- Wikipediaによるゾナー型レンズの説明
- MS-ISM 1.0 / 50-GA(Shige”s hooby内リンク)
広告