Ms-Optics H-PETZ 57mm

ペッツバール・オマージュ

H ペッツ 57mm F2とバリオ ペッツ 57mm F2のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

Leica M10

レビュー

1.概要

Hペッツ 57mmとバリオ・ペッツ 57mmは、MS-Optics(宮崎光学)の歴史シリーズ第3弾でペッツバール形式をオマージュしたレンズ。

4群4枚のレンズ構成はオリジナルのペッツバールと同じだが、ペッツバール型レンズは長焦点レンズであり、そのままではライカMマウントには不向きである。そのため一般的に使い易い焦点距離にするため、宮崎氏独自の解釈でレンズ構成を見直し、焦点距離57mmが採用されている。

最短撮影距離は0.7mで、0.8mまでライカM型カメラの距離計に連動する。

2.使用感

微妙な焦点距離と、このレンズを使うという明確なモチベーションが持ちづらく稼働率の低いレンズ。後継のVario Petzを持っているため、ほとんど出番がない。

本レンズの微妙な焦点距離はミラーレスカメラのEVFで使用する際は問題にならないが、M型ライカレンジファインダーで使用する場合、50mm枠より少し内側が写ることを意識して使用すると問題ない。

焦点距離57mmについて、設計者の宮崎氏に伺ったところ、このレンズ構成では、現在より焦点距離を広げる事は設計者の求めるレンズ性能を維持する事が難しいため、57mmで限界だったとのことを聞いている。また、本レンズの利用者から「使ってみると想像していたよりも普通のレンズだった。」とのフィードバックがあり、より撮影者が柔軟に描写を調整できるバリオ・ペッツとして追加リリースされることとなる。

3.バリオ版

バリオ・ペッツは、Hペッツとレンズ構成、撮影に関する機能は同じだが、後端レンズに移動指標を設け、後端レンズを移動させる事により、球面収差(SA)をコントロールする事が可能となっている。

この機構は、レンズ鏡筒サイズに余裕のある2017年リリースのAPORIS 135mmに実装された機能と同様である。それをより小型の標準焦点距離のレンズに組み込んだのがバリオ・ペッツであり、2019年のバリオ・プラズマで完成を見る。非公式な機能だが他のMs-opticsでもレンズ後群を動かし∞位置の調整や収差のコントロールが可能なレンズもある。

ポジションの中央位置以外では、レンジファインダーカメラの距離計との連動に異常が見られるため、ミラーレスカメラでの使用が推奨されている。具体的にポジション変更による影響は、バリオ・ペッツの説明書と、拙著である「Ms-optics Lens2 宮崎レンズの世界2」に詳細を記している。

レンズ構成図はレンズ説明書より引用
VARIO PETZ(BLACK)

仕様

項目VARIO PRAZMAVARIO PETZSUMMARIT
焦点距離(mm)505850
最大絞り1.521.5
最小絞り161616
絞り羽根121215
レンズ構成4群6枚4群4枚5群7枚
最短撮影距離(m)0.50.71.0
レンズ長(mm)433743
レンズ最大径(mm)505047
フィルター径(mm)40.540.541
重量(g)135110?
リリース年201920181939-1957
製造本数40010074,643
価格¥90,000-¥75,000-

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.11.15
  • 2024.02.15:改稿
  • 2022.01.26:初稿

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby