OLYMPUS C-5060
オリンパス C-5060 ワイドズームのレビューと写真作例
目次
ギャラリー
- ギャラリー写真はRaw形式で記録したデータのストレート現像である。
レビュー
C-5060 Wide Zoom *1はオリンパスが2003年に発売したコンパクトデジタルカメラ。
詳細な仕様は下表に載せるが、主な特徴として、画素数が500万画素のCCDセンサー、レンズは35mm判換算で27mm~110mmの4倍ズームを採用している。
センサーサイズは1/1.8インチで、広角端の実焦点距離が5.7mmで35mm判換算の焦点距離が27mmとの換算からも確認できる。
ファインダーはズーム連動・実像式・光学ファインダーを搭載しており、撮影フレームの確認だけでファインダーからピントはわからない、AF合焦音で判断するか、背面液晶で確認する。
背面液晶は1.8インチ、13万ドットだが、ギミックが凝っており、上下にアームで稼働し、さらに軸で180度回転可能となっている。なかなか面白いギミックだ。
カメラのスタイリングは、薄型カメラが流行る前のずんぐりとした形状で、奥行方向に60mmくらいの厚みがあり、かなり大きいという印象を受ける。ホールド感はまずまずだが、かたまりを握っているような感じは拭えない。
焦点距離の変更は、ボディ上部のレバーでズーミングする、立派な鏡筒があるがその縁は化粧板で、ズームリングやフォーカスリングを兼ねるような芸当はまだ実装されていない。
C-5060から先代のC-5050と比べると広角側の焦点距離が35mm→27mmと広くなったのは嬉しいが、レンズの明るさがF2.8~F4.8と暗くなってしまったのは残念だ。特に望遠端のF4.8はISO100が標準時代のセンサーを積んでいるカメラにとっては絶望的に暗い。
C-5050はF1.8-2.6・焦点距離35-105mm相当の3倍ズームレンズを積んでいる。
そして広角27mmは像が歪む。遠景はそれほどでも無いが1m程度の距離になるとかなり歪みが目立つ。実焦点距離が7.1mmと超広角なのでしかたないとはいえるが、Raw画像については後処理で補正するしか無い。
有償のソフトウェアになるが、個人的に普段利用しているAffinity Photo2は、C-5060の補正プロファイルがあるため、歪み補正機能をオンにしておけばexif情報から自動的に歪みを補正してくれる。
オリンパスが提供していた純正ソフトウェアのOLYMPUS Master / OLYMPUS Master 2の後継にあたるOMデジタルソリューションズのOM Workspaceにも歪みを補正する機能がある。
撮影画像の記録サイズはRaw、TIFF、SHQ、HQがあり、Raw、TIFF、,SHQは500万画素いっぱいの2592 x 1944ピクセルの画像を保存する。
Raw形式はオリンパスカメラ・オリジナルのORF形式でマックOSの付属ソフトウェア・プレビューは対応しておらず画像を読み込むことができなかった。
このORF形式に関しては、先ほど紹介したOM WorkspaceとAffinity Photo2で現像できることを確認している。そのほかのソフトウェアでも現像可能なものはあるはずだ。
撮影画像の記録媒体は、XDピクチャーカードは最大容量の2GBまで対応しており、ORF・Raw形式の画像を約260枚撮影できるため。撮影可能枚数に不満は感じない。
しかし、コンパクトフラッシュ(以下、CF)カードは互換性に問題があり、カメラに手元にあるさまざまな容量のCFカードを入れてみたところ、容量2GB以上のCFカードはカメラでフォーマットと使用ができなかった。
2GB以上のCFカードを挿入するとカメラにフォーマットを促されるがフォーマットを実行しても操作は完了せず、カードを使用することができなかった。
オリンパス・E-20でフォーマットした2GBのコンパクトフラッシュ(以下、CF)カードは、C-5060デ使用することができた。E-20も4GB以上のCFカードは認識できないので、2003年代のオリンパス製デジカメは2GBまで使用できると推測される。
C-5060では1GBのCFカードまではカメラでフォーマットを完了し使用することができた。下記対応リストにはマイクロドライブは4GBまでの対応となっており、CFカード互換性の問題は容量では無く、CF転送モードなどの細かな規格の違いによるかもしれない。しかし、その真因については今のところ不明である。
Raw形式で撮影すると、1枚あたりの記録時間が6.5秒となっており、C-750UZでTIFF形式で保存するときより短い保存時間になっている。画像の記録時間はメモリーカードへの転送速度が問題になる場合もあるため、容量の大きなTIFF形式を使うと同じような時間になるかもしれない。
撮影時に気がついたのだがメモリーカードの種類によって、Raw形式の書き込み完了時間が異なるように感じられたため、Raw形式の書き込み時間をストップウォッチで手動計測したところ、HタイプのXDピクチャーカードが最も早い6.5秒であった。そのほかの時間は表を参照していただくとして、約4秒の時間差は体感でわかる程度に違う。
それにしても、XD ピクチャーカード *1のHタイプの転送速度が威力を発揮するのは初めて感じた。そして、MタイプのXDピクチャーカードはリストラ候補になった。また、CFカード *1に関しては容量が1GB以下で高速な転送速度を持つカードを探すのは困難なため、CFカードは非常用の記録メディアとして使用することにしている。
メモリーカード種類 | Raw書き込み時間 | 書き込み時の転送速度 |
XD ピクチャーカード Hタイプ | 6.5秒 | 5.0~9.0MB/秒 ** |
XD ピクチャーカード M+タイプ | 7.5秒 | 3.75~4.5MB/秒 *** |
XD ピクチャーカード Mタイプ | 9秒 | 2.5MB/秒 ** |
コンパクトフラッシュ(1GB・20倍速) | 10秒 | 3MB/s秒 (読み込み時の速度か?) |
***:M+カードは、従来品の1.5倍の速度とあるため、Mタイプの1.5倍か無印の1.5倍か不明なため両方を併記している。Rawの記録時間から考えると4MB/秒程度の速度はあると推測される。
レンズ前にはネジが切ってあり、フィルターの装着が可能でフィルター径は40.5mmと標準的なサイズだ。しかし、フィルターを取り付けたまま、コンバージョンレンズを取り付けるための、アダプターCLA-7を装着すると、フィルターがアダプターと干渉しカメラがシャットダウンしてしまう、最初なんでシャットダウンするのかわからずに戸惑ってしまった。液晶ディスプレイに情報を表示できるのだから、アダプターとフィルターが干渉していることを知らせてくれてもよいのにとおもったが、古いカメラなのでそこまで気が利いていないのは仕方が無いことかもしれない。初期不良を掴んでしまったのかと少し焦ったが、ただの勘違いであった。
また、オリンパスがリリースしている、マイクロSDカードをxDピクチャに変換するMASD-1 *1には対応していない。
バッテリーは、BLM-1とその後継のBLM-5に対応している。中古のバッテリーでもRaw形式で200枚程度撮影したときには残量はまだあった。先述の通りRaw形式は1枚の書き込みに6.5秒かかるため連続撮影はできないので、1日撮影してまわる場合バッテリー1本あれば十分かもしれない。もちろん予備を準備しておく用心が必要なことは当然であろう。
オリンパス C-xxxx(4桁)シリーズは、1999年のC-2000 ZOOM *1 からはじまり2004年のC-8080がその最終形態だ。C-5060 Wide ZoomはC-xxxxシリーズの後半に登場したカメラで、カメラの機能としては充実しており、レンズの暗さが悔やまれる。より明るいレンズを搭載しているC-8080 Wide Zoom *1 もいずれ使ってみたいと思う。
ワイドコンバーター「WCON-07C」をアマゾンジャパンで購入したところ、古い型の「WCON-07」が送られてきた。アマゾンは返品が柔軟なので購入者としては間違いがあったとき助かるが、そもそも正しい品を登録して販売して欲しい。
仕様・歴代モデルの比較
項目 | C-5050 | C-5060 | C-7070 | C-8080 |
ズーム倍数 | 3倍 | 4倍 | ← | 5倍 |
焦点距離 | 35−105 (7.1~21.3) | 27-110 (5.7~22.9) | ← | 28~140 (7.1~35.6) |
レンズ構成 | 7群10枚 | 7群8枚 | ← | 13群15枚) |
明るさ | F1.8~F2.6 | F2.8~F4.8 | ← | F2.4~F3.5 |
画素数(万画素) | 500 | ← | 700 | 800 |
センサー | 1/1.8 | ← | ← | 2/3 |
ファインダー | 光学実像式 | ← | ← | EVF・0.44インチ 24万画素 |
液晶 | 1.8インチ 11.4万画素 上下チルト | 1.8インチ 13万画素 フリーアングル | ← | 1.8インチ 13.4万画素 上下チルト |
バッテリー | 単3型x4 | BLM-1、BLM-5 | ← | ← |
メディア | スマートメディア XDピクチャ CF | XDピクチャ CF | ← | ← |
重量(g) | 375 | 430 | 435 | 660 |
サイズ(mm) | 113.5×79.5×69.5 | 116×87×65.5 | ← | 124×84.5×99 |
リリース年 | 2002.11 | 2003.11 | 2005.3 | 2004.3 |
カラー | 黒 | ← | ← | ← |
価格(税別) | 12万8,000円 | オープン 10万円以下 | オープン 8万円前後 | オープン 13万円程度 |
オプション
- コンバージョンレンズアダプタ「CLA-7」(希望小売価格:2,100円)
- バヨネットマウント方式コンバージョンレンズ
- ワイドコンバーター「WCON-07C」(希望小売価格:19,000円)では19mmの超広角
- テレコンバーター「TCON-17C」(希望小売価格:15,000円)では、187mmの望遠撮影が可能)
- 大光量外部フラッシュ「FL-50」(希望小売価格:56,000円)
- レンズプロテクトフィルター 「PRF-40.5」 (希望小売価格:2,400円、11月下旬発売予定)
- UVフィルター 「UVF-40.5」 (希望小売価格:2,400円、11月下旬発売予定)
- PL フィルター 「PLF-40.5」 (希望小売価格:2,400円、11月下旬発売予定)
- 専用充電式リチウムイオン電池「BLM-1」(希望小売価格:8,800円)
- 高速充電器「BCM-1」(希望小売価格:10,000円 別売)
- パワーバッテリーホルダー「B-HLD20」(希望小売価格:15,000円)
- ACアダプタ「C-8AC」(希望小売価格:4,500円)
- 多機能リモコン「RM-1」(希望小売価格:3,000円)
- リモートケーブル「RM-CB1」(希望小売価格:6,500円)
- 防水プロテクタ「PT-020」(希望小売価格:28,000円、11月下旬発売予定)
- 黒の本皮製のセミハードカメラケース(ストラップ付き)「CSCH-16」(希望小売価格:6,500円)
- 持ち歩きに便利なソフトカメラケース「CSCH-17」(希望小売価格:3,200円)
- カメラバッグ「CBG-01」(11月下旬発売予定/希望小売価格:15,000円)
- CFカードアダプタ「MA-CF10」(希望小売価格:7,500円)を使用することで、「C-5060 Wide Zoom」のコンパクトフラッシュ用スロットにも「xDピクチャーカード」を使用することが可能
参考文献・参考リンク
更新履歴
- 2024.07.14
広告
- 表示される外部リンクの一部は広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性がある。本ウェブサイト維持のためご理解とご協力をお願いする。
- アフィリエイトリンクについては、こちらを参照のこと。