PENTAX Q 01 STANDARD PRIME
ペンタックス Q用 本格単焦点レンズ

01 スタンダート・プライムのレビューと写真作例
目次
ギャラリー
- 写真作例の撮影はペンタックス Q7
レビュー


1.概要
ペンタックスQ用 01 スタンダート・プライムは、 Q専用の単焦点レンズ。
ペンタックスQシリーズは、カメラ側にメカシャッターが無いため、このレンズを含めたAFに対応した4本のレンズは、小さなレンズ筐体にレンズシャッターを装備している。
焦点距離は8.5mmで、35mm版換算の焦点距離にすると、Q,Q10は47mm、Q7,Q-S1は39mmとなる。
重量は37g、最短撮影距離は0.2mとなっている。
2.使用感
ペンタックスQ用 01 スタンダート・プライムは、いわゆる標準レンズと呼ばれる焦点距離領域で、コンパクトなカメラとレンズで持ち運びが容易なため、スナップ用の気軽なカメラシステムとして重宝する。
フィルター無しのJPG画像はかなりあっさりした色調で、あっさり目が好みでなければフィルターをかけるか、DNGで調整すれば色を好みに近づけられる。当たり前だがDNGのほうが調整幅は広い。
08WIDE ZOOM同様に、逆光の厳しい条件では派手なゴーストが発生したカットが何枚かあった。
カメラ側の処理もあるだろうが、暗所でもそれほど大崩れした描写にはならない。
Rawで記録した画像に直線が入るような場面では歪みが気になることもある。しかし、JPGで記録した画像は自動的に補正される。補正のサンプルを以下に掲載した。
上段の遠景は画面端の柱をみると湾曲に違いが見られる程度だが、近接撮影ではかなり歪みが目立つので注意が必要だろう。




専用のフジツボ型フードが別売されており、これは40.5mmのねじ込みフードで他のレンズにも流用できるが、小さなセンサーサイズに合わせてあるため、より大きなセンサー用カメラに装着した場合は、ケラレが発生する可能性がある。
3.付加情報
カメラ終売の際に、カラーバリエーションの中からオレンジとスカイを入手した。ライムはカメラに付属してきた。どのカラーもビビッドで美しく、100色集めた強者がいるなら是非お目にかかってみたいものだ。
レンズには以下のオプションがある。
- MH-RA40.5・・・レンズフード(写真下のライムに装着) ←リンクはアマゾンアフィリエイトリンク
- O-LC40.5・・・レンズ前キャップ(40.5mm) ←リンクはアマゾンアフィリエイトリンク


仕様
項目 | 01 | 02 | 06 | 08 |
焦点距離(mm) | 8.5 | 5〜15 | 15〜45 | 3.8~5.9 |
最大絞り | 1.9 | 2.8〜4.5 | 2.8 | 3.7〜4 |
絞り羽根 | 5 | ← | ← | ← |
レンズ構成 | 5群8枚 | 7群8枚 | 10群14枚 | 8群10枚 |
最短撮影距離(m) | 0.2 | 0.3 | 1.0 | 0.25 |
レンズ長(mm) | 23 | 48 | 56 | 38 |
レンズ最大径(mm) | 45.5 | 48.5 | 50 | 54 |
フィルター径(mm) | 40.5 | ← | ← | 49 |
重量(g) | 37 | 96 | 90 | 75 |
リリース年 | 2011年8月31日 | ← | ← | 2013年12月 |
参考文献・参考リンク
更新履歴
- 2024.07.30