RICOH GR1

リコー製フィルムカメラ・GR1のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 使用フィルムはKODAK Kodachrme64(KR64)で、デジタル化はMINOLTA DiMAGE Scan PROを使用した。スキャニングはVueScanのKodachrmeプロファイルでスキャンし、少し調整している。

レビュー

  1. カメラ概要
  2. 使用感
  3. コンパクトフィルムカメラ
外観図は参照リンクの技術報より引用
レンズ構成図は参照リンクの技術報より引用

1.カメラ概要

GR1はリコーが1996年にリリースした、28mm広角レンズを搭載したフィルムカメラ。
フィルムカメラの記録媒体はフィルムで、コンパクトカメラであれ、一眼レフであれ、同じものを使っていた。デジタル時代になると、35mmフルサイズセンサーでまともな画像をつくるためには、大型のレンズが必要になり、35mmサイズセンサーを積んだ、高級コンパクト(コンパクトというところが重要)は成立しなくなった。

フィルムのGRシリーズは真にコンパクトという名称が合うカメラで、フィルムパトローネから数ミリしか厚みがないボディに、レンズ、フラッシュ、ファインダー、デート機能(デート付きと無しモデルあり)が詰め込まれている。

GR1のファインダーは撮影範囲を確認するだけの簡単なものでピントの確認はできないため、ピント合わせはオートフォーカス(以下、AF)かマニュアルフォーカス(以下、MF)で、AFは晴天下ではっきりとした被写体がある場合はピントを外すことはないが、逆光、暗所、風景と同化しがちな被写体などは、AF任せだとピントを外すことも多い。
幸いGR1はフィルムカメラなのでデジタルカメラに比べるとピントの厳密さは軽減されるため、MFモードにして目測で撮った方がよい場合も多い。

また、現在のGR(デジタル)がAPS-Cサイズセンサーにとどまっているのは、レンズの大型化を避けるためと、画質のバランスをとった結果だろう。35mmフルサイズセンサーにこだわる理由もそれほどはないが、センサー技術が進展しこのボディにデジタル機器一式が収まる日が来ることを楽しみに待ちたい。

2.使用感

作例はKODAK Kodachrme64を使用しているので、GR1に搭載された28mmレンズとあいまって、独特の渋い色のりと青色がとても印象的にでている。
GR1はフードがないため、逆光など強い光源が撮影方向ある場合、作例5枚目のように好ましくない光が写ることがあった。

デジタルカメラであれば、その場でプレビューして、怪しい光を確認してから、ハレ切りというプロセスもとれるが、スナップカメラのGR1ではそれも味と割り切っていた。
GR1マイナーチェンジのGR1sからはバヨネットフードが装着できるようになった。GR1s/GR1vは使用していないが、小さなフードで効果は限定的だろうし、収納時に邪魔な印象がありたぶん使わないと思う。中古ではフードにそれなりの値札がついているのをみかける。

GR1の28mmレンズは確かによいレンズだが、フィルムだから許されるクオリティの部分もあり、デジタルカメラの35mmフルサイズセンサーでは、センサーによっては周辺部分で好ましくない結果が出ることもあると思われる。
RICOH純正のLマウント版があるため、それほど重要ではないが、以前Ms-opticsにレンズを取り出せるか聞いたところ、このレンズは単純に鏡筒部分を抜いてヘリコイドに嵌めることができないため、L/Mマウントかはできないと断られた。

3.コンパクトフィルムカメラ

35mmフィルムを使用するコンパクトカメラでは、MINOLTA TC-1もコンパクトだが、GR1とTC-1のコンパクトは方向性が異なる。その違いは見た目のとおりでGR1は薄さを極める方向で設計され、TC-1は横幅を最小にする方向で設計されている。35mmフィルムという固定されたサイズを前提にカメラの機能を損なわずに、できるだけ小さいカメラを創るという矛盾を成立させた進化の両極として面白い存在だ。

コンタックスのTシリーズ、ライカのMINILUX、ニコンの28Ti、35Ti、フジフィルムはKLASSE、コニカのBIG MINIシリーズなど多彩なフィルムカメラがリリースされた。

高級コンパクトカメラから縁遠いのは、キヤノン、ペンタックス、オリンパスで、キヤノンは早々にコンパクトカメラから手を引いたので、高級コンパクトカメラは造っていない。ペンタックス、オリンパスも高倍率ズームなど独自路線を推進していた。1

仕様・比較

項目GR1(GR1s,GR1v)GR21MINOLTA TC-1
焦点距離282128
レンズ構成4群7枚6群9枚5群5枚
絞り羽根7円形回転式
絞り2.8-162.8/5.6/8/16
シャッタースピード1/5001/750
最短撮影距離0.350.30.45
ファインダー採光式逆ガリレオ方式
0.43倍
縦:81%
横:83%
採光式逆ガリレオ方式
0.33倍
83%
実像式
0.4倍
85%/3m
バッテリーCR2 x1CR123A x1
記録メディア35mmフィルム
外形寸法(mm)幅 x 高さ x 奥行
117 × 61 × 26.5117 × 64 × 26.5
(鏡胴部38.5mm)
99×59×29.5
重量(g)175(デートなし・ボディのみ)
177(デートつき・ボディのみ)
200 (ボディのみ)185 (ボディのみ)
リリース年1996(GR1)
1998(GR1s)
2001(GR1v)
20012000.4
価格(税別)GR1
デートなし:90,000円
デートつき:100,000円
GR1s
デートなし:95,000円
デートつき:105,000円
GR1v
デートなし:98,000円
デートつき:108,000円
138,000125,000

オプション

  • 革ケース
  • フード(GR1s、GR1v)

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.01.07

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby