Voigtlander NOKTON 21mm Aspherical

F1.4 大口径・21mm広角レンズ

NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 作例は、HASSELBLAD X2Dを使用

レビュー

X2D with NOKTON 21mm F1.4

1.概要

コシナ・フォクトレンダーのノクトン21mm F1.4 Asphericalは、2020年にリリースされた大口径広角レンズレンズ。

レンズ構成は11群13枚、絞り羽根12枚、最短撮影距離0.5mとなっている。

2.使用感

本レンズでコシナのレンズを久しぶりに使用した。21mmという焦点距離を愛するものとして使ってみたい思わせるスペックのレンズであった。同スペックのライカ・ズミルックス M 21mmと比べると一般人に手がとどく価格なのはありがたい。

高機能な電子接点を持たないライカM向けのレンズであるためか、歪み補正や色滲みなどソフトウェアで補正しがちなマイナス部分が目立つことはなく、大口径レンズとしてだけでなく、さまざまなレンズの中でレンズの光学性能が高いと感じる。
非球面レンズの扱いもずいぶん手慣れたようで、以前のような硬いボケになるようなこともなく、絞り開放から安心して使える。

フィルター径62mmの太めの鏡筒は重く、一眼レフのレンズを使っているような気分になる。今回はHASSELBLAD X2Dに装着して撮影を行った。絞り開放の薄いピントもX2D のEVFで容易にピント面を捉えることができた。

X2D ファームウェア2 0.0で追加されたクロップ機能により、35mm判3:2では周辺まで問題のない像を結ぶ、44*33センサーをフルに使うと周辺部には減光がみられ解像度も落ちる。中心を浮かせるような用途であれば17mm相当のワイド画像を楽しむことができる。X2Dはメカシャッターを持たないため、センサーシャッターを使用している。このレンズを持っていたとき、ライカM型カメラが手元になかったため、二重像によるピント精度などは確認できていない。いずれ、ライカMデジタルでも試してみたいレンズである。

X2Dクロップイメージ

3.比較

ノクトン21mm F1.4は、ソニーEマウント版の同名製品があり、VM版とレンズ構成は同じだが機能など製品仕様が異なっている。もっとも大きな違いは最短撮影距離で、ソニーE版は0.25mになっており、VM版の0.5mから短縮されている。製品重量はソニーEマウント版が100g程度重く鏡筒も少し大きい、価格は1割アップの165,000円(税別)となっている。昔のコシナ製品のように単純にレンズのマウント部を変えるだけでなく、機能を最適化しているのは時代の流れだろう。

コシナはフォクトレンダーブランドで焦点距離21mmのレンズを4つの絞りで展開しており、F1.4、F1.8、F3.5、F4とリリースしている。個人的に焦点距離21mmのレンズは多く使用してきたが、フォクトレンダーブランドでは過去にカラースコパー21mm F4をR-D1やM8で使用していた。
他社の21mmでは、MS-OpticsのPERAR21mm、CONTAX G 21mm、LEICAのSUPER ANGLON、ELMARIT Mなども使用したが手元に残っているレンズは少ない。

仕様

項目NOKTONULTRONCOLOR-SKOPAR
Vintage Line
COLOR-SKOPAR
焦点距離(mm)21212121
最大絞り1.41.83.54
最小絞り16222222
絞り羽根1210
レンズ構成11群13枚11群13枚8群9枚6群8枚
最短撮影距離(m)0.5
レンズ長(mm)69.778.43025.4
レンズ最大径(mm)69.569.05255
フィルター径(mm)62583939
重量(g)480412180/220136(VM)
マウントVMVMVMVM/L
リリース年2020.2.272012.12.192019.1.25
2021.12.16
2007.4.25(VM)
価格(定価・税別)150,000-118,00095,000-55,000(VM)

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.03.02:更新
  • 2023.10.01:初稿

広告

  • いくつかの外部リンクは広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性があります。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby