2代目・HVF FUJIFILM X-Pro2

2代目・HVF FUJIFILM X-Pro2

2代目・搭載カメラ

FUJIFILM X-Pro 2のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影は、Carl Zeiss Touit 12mm、32mm、50mmマクロ

レビュー

画像はフジフィルム公式より引用

1.概要

X-PRO2は2016年にフジフィルムから発売された、ハイブリッドビューファインダー(HVF)を搭載したAPS-Cサイズセンサーのレンズ交換式デジタルカメラ。

センサーサイズはAPS-C(35mm判換算1.5倍)で、2420万画素のX-Trans CMOS IIIセンサーを搭載する。

記録メディアはSDXC規格のSDカードでカメラに2つのSDカードを挿せるダブルスロットを備えている。

バッテリーはNP-W126(1260mAh、7.2V)もしくは、後継のNP-W126Sを使用する。
後継バッテリーNP-W126Sはリチウムイオン電池の経年劣化による膨らみを考慮して中央部分があらかじめ少し凹んでいる。電池容量は両者同じである。

このカメラの大きな特長は、2世代目のハイブリッドマルチビューファインダーで、液晶ビューファインダー(以下、EVF)と光学ファインダー(以下、OVF)を切り替えることができる凝ったファインダーをそなえている。

2.使用感

X-Pro2は2016年の発売後にCarl ZeissのXマウント用レンズの以下3種を使うためのカメラとして購入した。
以下の3レンズで広角、標準、マクロと揃っており、一般的な撮影には不自由しないセットとなる。

  • Touit 12mm F2.8 >18mm相当
  • Touit 32mm F1.4 >48mm相当
  • Touit 50mm F2.8 Macro >75mm相当

カールツァイスのTouitシリーズは、ソニー Eマウント版も発売されており、SONY APS-Cボディを持っていたけれど、フジフィルムのイメージセンサーとCarl Zeissのコラボレーションを実感したかったのでX-Pro2を選択した。

撮影結果を見ると、ツィアイスの描写とフジのセンサーの組み合わせは、絵を作りすぎている感じはするけれどいずれのレンズも発色はよく、12mmは超広角レンズにもかかわらず隅まで解像し、標準レンズとなる32mmは独特の軟らかさを持ち、中望遠マクロの50mmはマクロレンズらしい緻密な描写を見せる。

このカメラだけ所有していれば、この3つとのセットで末永く楽しめたのだがサブカメラとしては過剰だったので、ひとしきり使ったところでシステムに見切りを付けた。

また、X-Pro2特徴であるハイブリッドビューファインダーは、自身の撮影スタイルでは2代目になってもOVFを使うことはほとんど無く、EVFの利便性を犠牲にしてまでOVFを使う場面を見つけることはできなかった。

3.まとめ

結論として、X-Pro2をまとめると、ハイブリッドビューファインダー(HVF)はギミックとしては面白いけれど、存在が中途半端で実用性はほとんど無い。
デジタルカメラにコストをかけて光学ファインダーを実装しても利用価値は低く、EVFの利点を再認識させてくれる。

M型ライカのレンジファインダーは伝統芸能でまったく別の存在だ。

余談

フジフィルムは一般層に数が売れて利幅の大きなEVFのみのXシリーズを重視しているようで、そちらのカメラは順調に世代交代をして更新されている。

ハイブリッドビューファインダーを搭載したX-Proシリーズは、製造コストが嵩み販売価格が高価になりがちなうえに購入するのはマニア層で販売数量は増えづらい。X-ProシリーズをライカM程度の価格にできれば細々と続けられるかもしれないけれどそこまでのブランド力と商品力は無いため、Xシリーズの中で難しい立ち位置になっており2019年末のX-Pro3以降は新しいカメラボディは発売されていない。

APS-Cサイズセンサー搭載カメラは、2022年に4000万画素のセンサーを積んだX-H2を発売しており新型センサーの開発は終わっている。
X-Proシリーズに近いハイブリッドビューファインダーを積んだX100IVがその4000万画素のセンサーを搭載して2024年に発売された。
過去のProシリーズの発売サイクル、X-Pro1は2012年、X-Pro2は2016年、X-Pro3は2019年末、2024年にX-Pro4の発表はなかった。そして、2025年2月末のCP+2025でX-Pro4が発表されるのを期待したが発表は無かった。

X-Proシリーズは1と2は購入したがX-Pro3はリリース時期が微妙で、カメラの機能に目新しい物はなく、画素数が2000万画素台で止まったことから購入にはいたらなかった。

仕様

項目X-Pro1X-Pro2X-Pro3
画素数163024302610
センサータイプX-Trans CMOSX-Trans CMOS IIIX-Trans CMOS 4
センサーサイズAPS-CAPS-CAPS-C
OVF電子式ブライトフレームファインダー(逆ガリレオ式) 撮影範囲フレーム視野率約90%
ファインダー倍率約0.37倍/約0.60倍
電子式ブライトフレームファインダー(逆ガリレオ式) 撮影範囲フレーム視野率約92%
ファインダー倍率約0.36倍/約0.60倍
電子式ブライトフレームファインダー(逆ガリレオ式) 撮影範囲フレーム視野率約95%
ファインダー倍率約0.52倍
EVF0.47型TFTカラー液晶
約144万ドット
視野率約100%
0.48型TFTカラー液晶
約236万ドット
視野率約100%
0.5型有機EL
約369万ドット
視野率約100%
背面液晶333
背面液晶解像度123万162万162万
バッテリーFW-126 / FW-126SFW-126 / FW-126SFW-126S
メディアSDXC
シングルスロット
SDXC
ダブルスロット
SDXC
ダブルスロット
サイズ
幅 x 高さ x 奥行
139.5 x 81.8 x 42.5140.5 x 82.8 x 45.9140.5 x 82.8 x 46.1
重量(g)
(メモリーカード、バッテリ含む)
450495497
リリース年2012.2.182016.3.32019.11.28
カラーブラックブラック
グラファイト
ブラック
DRブラック
DRシルバー

オプション

  • ハンドグリップ:MHG-XPRO2
  • レザーケース:BLC-XPRO2
  • クリップオンフラッシュ
    • EF-X20
    • EF-20
    • EF-42
  • Thumbs Up:EP-XP2

参考情報

更新履歴

  • 2025.5.8
  • 2024.12.27

広告


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA