国際芸術祭「あいち2025」巡回展「ポップアップ!」
2025年10月に訪問した国際芸術祭「あいち2025」関連企画 巡回展「ポップアップ!」豊橋市民芸館の鑑賞レポート
- 本サイト表示の広告詳細は本リンク先に記載、本文の斜め文字のリンクはアフィリエイトリンク
目次
展覧会概要
- 国際芸術祭「あいち2025」巡回展「ポップアップ!」
- 会期:2025.10.24〜10.26
- 会場:豊⽥市⺠芸館(第三⺠芸館、茶室勘桜亭、旧井上家住宅⻄洋館)
参加アーティスト(敬称略)
- 浅野友理子、プリヤギータ・ディア、札本彩子、カマラ・イブラヒム・イシャグ、加藤泉、是恒さくら、久保寛子、大小島真木、セルマ&ソフィアン・ウィスィ、panpanya、シルビア・リバス、西條茜、佐々木類、ロバート・ザオ・レンフイ、五十嵐大介
国際芸術祭「あいち2025」巡回展「ポップアップ!」は以下の会場を巡回する。
- 設楽町会場
- 開館時間:2025年10月31日(金)~11月3日(月・祝)
- 9:00~16:00
- 会場:旧設楽町立田峯小学校(愛知県北設楽郡設楽町田峯下畑9)
- 大府市会場
- 開館時間:2025年11月7日(金)~11月9日(日)
- [大府市歴史民俗資料館]9:00~18:00(最終入場は17:30まで)
- [大府市役所]平日: 7:30~21:00、土日: 8:00~21:00会場:大府市歴史民俗資料館 (愛知県大府市桃山町5-180-1)
- 大府市役所 (愛知県大府市中央町5-70)
- 豊川市会場
- 開館時間:2025年11月14日(金)~11月24日(月・振替休日)
- 9:00~17:00(最終入場は16:30まで)
- ※11月17日(月)休館会場:豊川市桜ケ丘ミュージアム
- (愛知県豊川市桜ケ丘町79-2)
施設概要
豊⽥市⺠芸館は愛知県豊田市平戸橋町にあり、主な展示室が三棟、その他洋館、茶室、工房などがありかなり広い施設だ。

豊⽥市⺠芸館ヘの主な訪問手段は車で、最寄りの前田公園マレットゴルフ場の駐車場の利用が推奨されている。
こちらの駐車場は民芸館から少し離れた坂の上にあり、公式ウェブサイトの案内は民芸館まで約2分とあるが、それは民芸館敷地の端までであり、主要な展示施設に行きつくには坂を下って5分程度は必要だ。
また、駐車場へ戻る際は坂を登るためそれなりにしんどい。
障害者専用駐車場がより施設に近い敷地内にあるため、事情があればそちらを利用することも可能だ。利用時は事前に問い合わせをするのが無難だろう。
平戸橋いこいの広場側にも駐車場があり、こちらの方が平坦道で民芸館に着けるかもしれない。こちらは前田公園駐車場に比べて駐車可能台数が少し少ない。
公共交通機関を利用する場合、案内には名鉄三河線平戸橋駅下車徒歩15分とあり、地図を見ると距離1.1kmでその程度はかかりそうな距離だ。
鑑賞レポート
国際芸術祭「あいち2025」巡回展「ポップアップ!」の豊田市会場となる豊田市民芸館は第三⺠芸館、茶室勘桜亭、旧井上家住宅⻄洋館の3カ所に分散している。個人的に鑑賞目的であった、五十嵐大介、大小島真木、加藤泉の作品を最初に訪問した「第三⺠芸館」見てこちらを離れてしまい、茶室勘桜亭、旧井上家住宅⻄洋館の展示を見損なっている。出品作家リストを見ると佐々木類の作品を見られなかったの残念だ。
訪問した第三⺠芸館は民芸品と機織り機などが展示されており、併設で喫茶とギャラリーがある。
第三民芸館入口には久保寛子《三体の黄色いスフィンクス Three Yellow Sphinxes》と「あいち2025」の宣伝カーが展示されていたが、宣伝カーはラッピングされたトヨタプリウスでなぜかナンバーは春日部ナンバー。

館内に入ると、民藝の中にまぎれるように加藤泉《無題》はあり、加藤独特のフォルムが民芸品に馴染んでいる。

第三民芸館のギャラリー前に大きなモニターにプリヤギータ・ディアの作品、ギャラリー内に五十嵐大介、大小島真木、浅野友理子、カマラ・イブラヒム・イシャグの作品が展示されていた。
大小島真木の展示は、2025年に刊行された「ウォルド」の原画4点で、2009年の3点と2023年の1点が展示されていた。4点を見ても制作年代の差に違和感が無いことに、作風を自在に操る大小島のすごみを感じた。


参考情報
- 国際芸術祭「あいち2025」・公式ウェブサイト
- 国際芸術祭「あいち2025」ポップアップ!・公式ウェブサイト
- 豊田市民芸館・公式ウェブサイト
寄付
広告
- HASSELBLAD X2D-100C ・Ads by Amazon
- HASSELBLAD XCD 28mmP・Ads by Rakuten
- CANON G1X Mark-II・Ads by Amazon
Amazon Prime Sale
使用機材
更新履歴
- 2025.10.30
コメントを残す