M43お手軽魚眼・BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye)

フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980をLUMIX GM5で使用したレビューと写真作例
- サイト内広告の詳細はリンクに記載。文中斜め文字リンクは広告リンクで他サイトへ移動する。
目次
ギャラリー
- 写真作例の撮影はLUMIX GM5
レビュー


1.概要
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980は、マイクロフォーサーズ規格の・焦点距離8mmの魚眼レンズ。
主なレンズの仕様は、レンズ構成は4群5枚(非球面レンズ2枚)で、絞り値F8固定、レンズ厚み13mm、重量は30g。
オートフォーカス機構はなく、マニュアルフォーカスでピント位置は調整する。
2.使用感
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980の描写は、絞り値がF8なのでほとんどパンフォーカスで中心部はシャープな描写をする。しかし、レンズの距離計を近距離設定の0.2にするときは、目測を誤って目的の被写体が0.2mより遠くにいると画面全体がボケ気味の写真となるので、無限と0.2の間を使う方がベターだ。クリックストップは3カ所なので、安全を考えるなら3カ所すべてで撮影しておくのがよい。
レンズの鏡筒はマウント部分を含めてすべてプラスチックだが意匠を工夫することによってチープ感はそれほど感じない。レンズの下側にあるレバーはレンズカバーとフォーカスレバーを兼ねており、レンズカバーを開けたあとに最初のクリックストップが無限遠で、そのままレバーを移動すると0.2mの最短撮影距離となる。その間に明確な距離表示はないが1m〜3m程度のところにもう一つクリックストップがある。
このレンズは電子接点を持たない。使用したカメラボディ LUMIX GM5は電子接点のないレンズは、メカシャッターが動作しないのでセンサーシャッターでの撮影となる。そのため、シャッター速度が低速になったとき、高速で移動する物体を撮影したときなど、撮影画像にローリング歪みが生じるため注意が必要だ。
3.まとめ
結論としてフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980をまとめると、1万円程度のレンズとしては十分な性能がある。
絞り開放F値がF8固定なので基本的にはパンフォーカスで被写界深度の変更によるボケ表現は望めない。
そして、薄暗い場所ではISO感度を上げても手ブレ発生の可能性が高いため、ボディ側に手ぶれ補正機構を搭載したカメラを使いたい。
仕様・考察など
マイクロフォーサーズカメラの場合、専用の魚眼レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO、LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5の2本があるが、オートフォーカスが使える代わりに、価格は10万円〜15万円と使用頻度の低い魚眼レンズの割には高価だ。
しかし、M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROは魚眼レンズとしてはとても明るいF1.8なので、被写界深度の変更によるボケ表現を楽しむことができ、フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980と明確な差別化が出来てる。しかし、価格が中古でも10倍程度異なるため、明るい魚眼レンズの使用頻度を考える必要がある。
LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5は、絞り開放F値が3.5と一般的な魚眼レンズと同程度の明るさで、絞り開放でもそれほぼボケは望めない。新品でこのレンズで検討するのであれば、フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980でも十分かもしれない。このレンズは中古価格がかなり下落しており、フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980の3倍程度であれば、オートフォーカスも使え絞り調整ができるため検討の余地が生まれる。
レンズ名 | フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-980 | M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO | LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5(H-F008) |
焦点距離(mm) | 9 | 8 | 8 |
35mm判換算焦点距離(mm) | 18 | 16 | 16 |
最大絞り | 8 | 1.8 | 3.5 |
最小絞り | 8 | 22 | 22 |
絞り羽枚数 | 1 円形固定絞り | 7 円形絞り | 7 円形虹彩絞り |
レンズ構成 | 4群5枚 (非球面レンズ2枚) | 15群17枚 (非球面レンズ1枚、スーパーEDレンズ3枚、EDレンズ2枚、スーパーHRレンズ1枚、HRレンズ2枚) | 9群10枚 (EDレンズ1枚) |
最小絞り | 0.2 | 0.12 | 0.1m |
レンズ長(mm) | 12.8 | 80 | 51.7 |
レンズ最大径(mm) | 56 | 62 | 60.7 |
フィルター径 | 無し | 無し | 後面:挟み込みタイプ:22mm×22mm |
重量(g)(レンズのみ) | 30g | 315 | 約165g |
マウント | マイクロ・フォーサーズ | マイクロ・フォーサーズ | マイクロ・フォーサーズ |
リリース年 | 2014年2月28日 | 2015年6月26日 | 2010年6月30日 |
定価(円・税別) | 12,000 | 144,000 | 95,000 |
参考情報
- BCL0980・OMデジタルソリューションズ公式ページ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
- LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5
- LUMIX GM5・Shige’s hobby
広告

更新履歴
- 2025.8.27
コメントを残す