LUMIX GM5
パナソニック製デジタルカメラ・DMC-GM5でMマウントレンズ遊びをした記録
<ギャラリー>
<カメラの印象>
LUMIX GM5はマイクロフォーサーズ思想の一端を突き詰めたカメラだろう。
コンパクトなボディにEVF搭載、写真撮影はファインダーが必要というカメラ世代に刺さるプロダクト。
外観からMINOLTA-CLEの再来のようにも感じる。
しかし、このカメラ販売は振るわなかった。デジタルカメラの売れ筋はスマホのような大型モニターを見ながら撮るスタイルが主流のいま、EVF付きコンパクトの市場人気はとてもニッチなものということを露呈させ、EVF付きコンパクトはGM5だけで商品ラインから消えた。
オリンパス(現・OMデジタルソリューションズ株式会社)のPEN-Fがかろうじてこの系譜と感じるが、GM5と比べるとボディサイズ(幅x高さx奥行 124.8×72.1×37.3 mm)は一回り大きくなる。
ニッチで需要はないかも知れないが、ボディサイズを維持したまま、PEN-F相当の画素数2000万画素、EVFを200万ドットに改良した後継機がリリースされることを望む。継続してこそプロダクトは熟成するはずで現状は残念な状態である。
また、レンズ側にもこのサイズに見合ったレンズもほしい。MFでよいので焦点距離8mm〜12mm程度の極小レンズがあればより楽しめると思う。今のところ、Ms-opticsの17mmが最広角でM4/3の換算焦点距離で34mm相当になる。やはり広角側が物足りない。
<カメラの仕様>
項目 | 値 | 備考 |
カメラ有効画素数 | 1600万画素 | |
レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント | |
撮像素子 | 4/3型Live MOSセンサー 総画素数1684万画素 | |
EVF | カラー液晶 ライブビューファインダー 0.2型 約116万ドット相当 | |
バッテリー | DMW-BLH7 | 互換バッテリー(Ads by amazon) |
外形寸法 | 幅 x 高さ x 奥行 約98.5 × 約59.5 × 約36.1mm | (突起部を除く) |
重量(g) | 約211 (本体、バッテリー、メモリーカード含む) |
<ボディ+レンズギャラリー>
<オプション>
- ハンドグリップ DMW-HGR1(シルバー/ブラック)
- サムレスト COTTA CT-SRGM001(シルバー/ブラック)
- Novoflexマウントアダプター Ads by amazon.
<参考文献・リンク>
広告