SONY NEX-5

SONY NEX-5 ミラーレスデジタルカメラのレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例ので撮影はCONTAX-G PLANAR35mm、CONTAX-G BIOGON21mm、Voigtlander SUPER WIDE HELIAR 15mm、SONY E16mm、SONY E18-55mm

レビュー

NEX-5はNEX-3とともに2010年6月にリリースされたソニーミラーレスカメラの初号機で1400万画素のAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトなカメラ。

筆者はミノルタが好きで、ソニーに変わってからも一眼レフα900を使い、ミラーレスカメラNEX-3はマイクロフォーサーズよりもセンサーがでかいとの理由から発売直後に購入した。NEX-3、α7初代は購入して少しして売ったしまったが、NEX-3のあとに購入したNEX-5は、NEX-5シリーズで唯一のシャンパンゴールドのボディで、このボディ色はMetabonesのマウントアダプター(ゴールド)とコンタックスGレンズによくマッチしており、外観が気に入っているため今も残している。

1400万画素あるのでスナップ撮影には十分だが、シャッターショックによる手ぶれにシビアなこと、MFレンズを使うとき背面液晶ではピントがわかりづらいとの弱点から持ち出すことは少なくなった。今は専用外部フラッシュのHVL-F20Sを使用してブログの物撮り用として重宝している。

このカメラソニーのNP-FW50を使うが、容量が少ないことで複数本持っているが、久しぶりに使おうとすると必ず自然放電で電池残量が0になっており、SONY製リチウムイオンバッテリーの自然放電の速さにはあきれる。他社だとひさびさに使う場合、残量が0になっていることはほとんど無い。

α7sIIを買ったついでに、新型のNP-FW50を購入したが、自然放電は収まっているのか興味がある。

写真のフラッシュ(HVL-F20S)は、スマートアクセサリーターミナル対応の数少ないオプションで、外付けEVFはスマートアクセサリーターミナル2対応となっており、このNEX-5は使用できない。フラッシュなどのアクセサリーポートはNEXシリーズ互換性の最大の問題で、NEX-7はMINOLTA時代から続く一眼レフαのオートロック・アクセサリーシューに戻ったりしつつ、NEX-6で現在のマルチインターフェースシューに変わっている。

フラッグシップのNEX-7をリリース後、2013年発売のエントリーモデル・NEX-3NのリリースをもってNEXブランドは終わりとなる。

ソニーはAPS-Cを諦めるつもりはなく、α5000/6000シリーズにバトンタッチし、2023年現在ファインダーのないα5000(α3000/3500は海外版)は潰えたが、NEX-6/7の系譜となるα6000シリーズは今も続いている。

Eマウントは比較的コンパクトなマウント径(46mm)で35mmフルサイズセンサーがこれに入るとは思っていなかったが、α7で見事にやり遂げいまの隆盛に繋がっている。

MetabonesアダプターとCONTAX Gレンズ
現在の物撮り仕様

仕様

モデル名NEX-5NEX-5NNEX-5TNEX-5R
カメラ有効画素数14.2-Megapixcels16.1-Megapixels
センサーサイズAPS-C
23.7 x 15.6mm
背面液晶サイズ3.0
92.1万ドット
EVFなしFDA-EV1S *
最高シャッター速度1/4000
バッテリーNP-FW50 *
タッチパネル×
WIFI×
NFC×
AFコントラストコントラスト
像面位相差
メディアMS-Pro
SDXC
リリース年2010.62011.92012.112013.9
サイズ111 x 59 x 38
重量 (本体のみ)229210218
カラーブラック・シルバー・ゴールドブラック・シルバー・ホワイト
* 楽天アフィリエイトリンク

オプション

  • HVL-F20S(フラッシュ)
  • LAシリーズマウントアダプター
  • アクセサリーキット
  • ストラップ
  • ケース

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.03.03:改稿
  • 2023.10.24:初稿

広告

  • いくつかの外部リンクは広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性がある。本ウェブサイト維持のためご理解とご協力をいただけるとありがたい。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby