CONTAREX BIOGON 21mm F4.5

氷の微笑み?

コンタレックス・ビオゴン 21mm F4.5のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • LEICA M9 / EPSON R-D1

レビュー

ビオゴン 21mm F4.5は1958年にリリースされたコンタレックス用広角レンズ。
対称型の光学系を採用しているため後玉がかなりフィルム面に近くなる。M/Lレンズグルメの最後期に使用したレンズ。

このレンズは本来、コンタレックスカメラ用のレンズだが、ライカMの距離計非連動マウントアダプターが付属した状態で売られていた。2023年現在でもこの形態で売られていることを見かける。
前述の通りマウントは距離計非連動なので、レンジファインダーカメラで利用する場合は目測で撮影することになる。最近のミラーレスカメラではまったく問題にならないだろう。

デジタルカメラのライカ M9、ライカ M typ240の35mmフルサイズCCDセンサーで使用した場合、周辺減光がおこり、太陽光線の状態によっては周辺にカラーキャストが発生する。
R-D1、M8、M8.2はセンサーが小さいため、前述のネガティブはかなり緩和される。
フィルムカメラでは前述の2つの問題は無くなり、モノクロームセンサーはカラーキャストの問題が解消される。

他のレンズでは、CONTAX-G BIOGON21mm、RUSSAR 20mmでも発生する対称型の光学系の広角レンズでは一般的な現象だ。

レンズ単体では0.9m程度にしか寄れないため撮影の応用性が低いが、補助ヘリコイドや近接リングを使えば近接が可能なのでその欠点も解消できるだろう。

レンズ後玉にはレンズガードが装着されているが、測光センサーの邪魔になりそうだったことと、カメラ内部に突起物が侵入するのは精神的によろしくないので、レンズ後端のガードは外して使用していた。このレンズガードはネジ止めなので精密ドライバーでネジを緩めれば簡単に外れる。外でレンズを外さない、保管時は底の深いリアキャップを装着することを徹底できればこのガードはなくても、レンズ運用に問題はないと思う。

ギャラリーは絞り開放ばかりだが、中央部分のキレは古いレンズとは思えないほどに解像している。
「氷」のようなと言われた表現はあたっていると思う。

仕様

項目備考
焦点距離(mm)21
最大絞り4.5
最小絞り22
絞り羽根8
レンズ構成8群11枚
最短撮影距離(m)3feet91cm
レンズ長(mm)35Mマウント面からの距離
レンズ最大径(mm)55
フィルター径(mm)49B56
重量(g)271レンズのみ

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.04.09:記載修正
  • 2022.11.15:最初の投稿

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby