Voigtlander Color Skopar 28mm F3.5 L39

フォクトレンダー カラースコパー 28mm F3.5をフィルムカメラとデジタルカメラで使用したレビューと写真作例
目次
ギャラリー
写真作例の撮影はLEICA M8とヘキサー RF(フィルムカメラ) +KODAK KR-64(リバーサルフィルム)
レビュー


1.概要
Color Skopar 28mm L39は、2002年にコシナ・フォクトレンダーからリリースされた、L39スクリューマウントの広角レンズ。
主な仕様はレンズ構成は5群7枚、最短撮影距離は0.5m、絞り羽根10枚。
レンズ全長はマウント面からレンズ先端まで25.8mm、フィルター径は39mm、レンズマウントはライカL39スクリューマウント、0.7mまでレンジファインダーカメラの距離計に連動する。

2.使用感
Color Skopar 28mm L39は明るさを追い求めていないため、レンズ設計に無理が無く35mmフィルムで使用すると開放から周囲まで周辺部の減光も無く画面全体が整った描写をする。
本ページの作例に使用したデジタルカメラ LEICA M8はセンサーサイズが35mm判より小さいため周辺部は写らないため評価はできない。
しかし、レンズ構成図からわかるように、レンズ後玉がセンサー面に近い設計のため、35mm判フルサイズセンサーを搭載した一部のカメラでは周辺部においてカラーキャストをおこす可能性がある。
レンズの意匠は、同時代のカラー・スコパー・シリーズと同じで、コンパクトな鏡筒に円筒のフードが標準添付されている。この基本のデザインは維持しつつ、それぞれのカラー・スコパーで細部のデザインを変えており、このレンズの特徴は太いフォーカズレバーにローレット加工という凝った造りをしている。
オプションの別売フードとして、カラー・スコパー21mm、スナップ・ショット・スコパー25mmと共用のLH-1が販売されている。35mm,50mm用のLH-2も装着可能でライカ M8では問題なかった。35mmフルサイズセンサーでは周辺部でケラれる可能性が高い。
本レンズは製造本数が少ないためか中古市場でもあまり見かけないレンズで、2000年代後半から2010年代前半であれば中古で最安3万円〜と格安だったが、2023年では十万円に迫ろうとしている。外観に惚れてしまった場合やレンズコレクターは買うしかないだろうが、実用で使うのであればこのレンズに10万円を払うよりは、他の28mmを買うのがベターと思える。また、この年代のコシナ・フォクトレンダーレンズはバルサム切れで曇りが発生している個体も多いため購入前にレンズコンディションの確認をしっかりおこなう必要がある。
3.まとめ
結論としてColor Skopar 28mm L39をまとめると、コンパクトで使い易い広角レンズ、販売当時の3万円程度であれば購入を考えるが、10万円近い価格になると価格分の価値を見出すことは難しい。
レンジファインダーカメラの焦点距離28mmを採用したレンズは非常に種類が多く選びがいのある焦点距離だ。
仕様・考察
2025年現在、フォクトレンダーの焦点距離28mm レンズは、F1.5のNOKTON(1種類)、F2のULTRON(3種類)、同じくF2のAPO LANHTER(1種類)、F2.8とF3.5のCOLO SKOPAR(3種類)の4種8本が発売されている。
紹介したレンズの後継となるレンズとして、コシナは2023年にCOLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical を発売した。
このレンズは、2002年のColor Skoparよりコンパクト、半段明るく、非球面レンズを採用している。
そして、Type-IとType-IIの2種類が存在し、Type-IはLEICA SUMMARON 28mmをオマージュした鏡筒、Type-IIはミノルタのL39スクリューマウントレンズ、 G ROKKOR 28mmをオマージュした鏡筒を採用しており、鏡筒デザインに過去のレンズのエッセンスを巧みに取り入れている。
また、レンズ価格はそれなりに上がっているが、買えないほどではなく、うまいところを狙ってくるなと感心する。
他社のColor Skopar 28mm L39に近いコンパクトな鏡筒を採用したレンズとして、RICOH GR 28・MINOLTA G-ROKKOR 28・MINOLTA CLE向け 28mm・CANON S 28mm・AVENON 28mmなどが上げられる。レンジファインダーカメラでは絞り開放F値を2.8より暗いレンズではかなりコンパクトに作ることができるようだ。
項目 | Color Skopar | Color Skopar Aspherical |
焦点距離(mm) | 28 | 28 |
最大絞り | 3.5 | 2.8 |
最小絞り | 22 | 22 |
絞り羽根 | 10 | 10 |
レンズ構成 | 5群7枚 | 5群8枚 |
最短撮影距離(m) (距離計連動) | 0.7 | 0.5 |
レンズ長(mm) | 25.8 | 23.5/22.5 |
レンズ最大径(mm) | 50 | 51/47 |
フィルター径(mm) | 39 | 39/34 |
重量(g) | LH-1 | 専用 |
フード | L39 | VM/L39 |
マウント | 163 | 106/122 |
リリース年 | 2002年5月 | 2023.8.8 |
価格(定価・税別) | シルバー ¥45,000 ブラックペイント ¥48,000 | TypeII(VM) シルバー¥85,000 ブラック¥85,000 L39 シルバー¥78,000 ブラックペイント¥81,000 |
参考情報
- 世界のライカレンズPart3(P76)/COLOR SKOPAR 28mm・Ads by Amazon
- LENS-DB COLOR SKOPAR 28mm
- COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical (Type II)・Voigtlander公式ページ
- COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical (Type I)・Voigtlander公式ページ
- APO-LANTHAR 28mm F2 Aspherical・Voigtlander公式ページ
- ULTRON Vintage Line 28mm F2 Aspherical・Voigtlander公式ページ
- NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical・Voigtlander公式ページ
- RICOH GR 28・Shige’s hobby
- MINOLTA G-ROKKOR 28・Shige’s hobby
- MINOLTA CLE向け 28mm・Shige’s hobby
- AVENON 28mm・Shige’s hobby
- CANON S 28mm・Shige’s hobby
更新履歴
- 2025.7.7
- 2024.04.16
- 2023.10.26
広告
- フォクトレンダーレンズ・Ads by Amazon
- フォクトレンダー書籍・Ads by Amazon
コメントを残す