SONY CYBER-SHOT DSC-T90
シン&オーバルシェイプ・デジカメ
SONY Cybershot DSC-T90のレビューと写真作例
目次
ギャラリー
レビュー
1.概要
サイバーショット・T90は2009年にリリースされた、ソニー製コンパクトデジタルカメラ。
1200万画素のCCDセンサーで、シャッタースピード、絞り、ISO感度は基本的にカメラ任せで、調整の余地はほぼない。レンズ構成は10群12枚〈非球面レンズ4枚/プリズム1枚〉とズームレンズとしては普通の複雑さをしており、焦点距離は35mm判換算、35mm〜140mmの4倍ズームとなっている。
写真では伝わりづらいがレンズカバーにヘアラインが入り、カメラボディは両端がライカMボディのように丸くなったオーバルシェイプをしている。レンズカバーをのぞいたボディ厚みが14mmととても薄い。
内蔵メモリーは11MBと少なく、そのため外部記憶媒体は必須で外部メモリー使用する際はMemory Stick Duoを用意する必要がある。Memory Stick Duoはソニー独自のメモリーカード規格でSDカード連合に敗れていった記憶媒体の一つだ。
このMemory Stick Duoを採用しているためボディ厚みが最薄13.9mmに抑えられている。後継のカメラでSDカードとMemory Stick Duoの兼用スロットを採用したモデルは、このカメラより奥行方向に厚くなっている。
バッテリーは、リチウムイオン電池のNP-FD1が標準添付されている。インフォリチウム版のNP-BD1も使用可能だ。
2.使用感
T90はT77の後継モデルとして発売されたカメラで、上位グレードのT900はT700の後継になる。
購入したT90は、コンパクトデジカメの中でも珍しい色のアイスブルーモデルだ。このアイスブルーは他のカメラでは見ない色で鮮やかなブルーはとても印象的だ。状態のよい中古を見つけて迷わず購入した。付加情報にて記しているがこの色はT900に存在しない。
画質はT700、T77の1000万画素から1200万画素に増えたが、撮影画像そのもに格段の進化はなく、画質は昼間はそこそこで夜は絶望的と、この時代のコンパクトデジタルカメラのスタンダードを踏襲している。
焦点距離は35mm始まりの4倍ズームと、この時代の標準的な仕様で広角好きには広さが足りない。
28mmか24mmスタートの後継機種があれば欲しいが、レンズスペックは満たした後継カメラはT700、T90ほどまとまったデザインとは言いがたく物欲をそそらない。
レンズはCarl Zeissブランドだが、逆光ではゴーストもでるし、センサーの限界もあり撮影画像の解像度が特別高いわけもなく、その片鱗を感じることはほぼ無い。
背面は液晶ディスプレイで占められており、ボタンはない。ディスプレイはタッチパネルになっており、撮影設定はここでおこなう、タッチパネルの反応の悪さに時代を感じる。
ボディ上面には電源ボタン、シャッター、再生、ズームと最小限のボタンが配置されている。握りどころが難しいカメラなので、操作性はよいとは言えない。前面のスライドカバーを下ろすと電源が入り撮影可能になる。
3.付加情報
世代の違うT90とT77の違いは、レンズカバーの意匠、ボディカラーとセンサー解像度のみだ。基本的なパーツはほぼそのまま流用している。
同世代でモデル違いのT90とT900は、若干の寸法&重量違い、背面液晶ディスプレイの大きさと解像度とボディカラーだ。T90は鮮やかめの色が多く、T900はシックな色が多い。
レンズカバーはCybershotロゴにメッキ装飾のないT900のほうがベターだがT900にはアイスブルーがない。
項目 | DSC-T90 | DSC-T900 |
背面液晶 | 3.0型 23万ドット | 3.5型 92.1万ドット |
サイズ 幅 x 高 x 奥 | 93.6×57.2×15.0mm ※最薄部13.9mm(レンズカバーを除く) | 97.9×57.8×16.3mm ※最薄部15.1mm(レンズカバーを除く) |
重量(g) (メモリーカード、バッテリ含む) | 151 | 147 |
色 | ホワイト ブラウン ピンク ブルー ブラック | ブロンズブラウン レッド シルバー ブラック |
コンパクトデジカメは各社色を競っていた時代がある。ソニーは最大1カメラに5色のボディをラインアップしていた。シリーズ毎に採用した色は異なり、T90のアイスブルーも他では使われていない。
短いモデルだと3ヶ月、長くても半年に1回カメラのモデルチェンジをしていた2007年〜2010年頃は、リリースするカメラは1ロット作ったら終わりと思われるので、企画、生産が回っていたのはすごいことだと感心する。
以下に、年代順にSONY薄型カメラの名前とリリース年を列挙したが35機種発売されている。
- DSC-TX30 2013
- DSC-TF1 2013
- DSC-TX20 2012
- DSC-TX300V 2012
- DSC-TX66 2012
- DSC-TX55 2011
- DSC-TX100V 2011
- DSC-TX10 2011
- DSC-T110 2011
- DSC-T99D 2010
- DSC-TX9 2010
- DSC-T99 2010
- DSC-TX5 2010
- DSC-TX7 2010
- DSC-TX1 2009
- DSC-T900 2009
- DSC-T90 2009
- DSC-T77 2008
- DSC-T700 2008
- DSC-T300 2008
- DSC-T2 2007
- DSC-T70 2007
- DSC-T200 2007
- DSC-T20 2007
- DSC-T100 2007
- DSC-T50 2006
- DSC-T10 2006
- DSC-T30 2006
- DSC-T9 2005
- DSC-T5 2005
- DSC-T7 2005
- DSC-T33 2005
- DSC-T3 2004
- DSC-T11 2004
- DSC-T1 2003
仕様
項目 | DSC-T700 | DSC-T77 | DSC-T90 |
カメラ有効画素数 | 10.1-MP | 10.1-MP | 12.1-MP |
レンズ | バリオ・テッサー f=6.18-24.7mm(F3.5-4.6) 35mm換算35~140mm | バリオ・テッサー f=6.18-24.7mm(F3.5-4.6) 35mm換算35~140mm | バリオ・テッサー f=6.18-24.7mm(F3.5-4.6) 35mm換算35~140mm |
撮像素子 | 1/2.3型CCDセンサー | 1/2.3型CCDセンサー | 1/2.3型CCDセンサー |
ファインダー | なし | なし | なし |
背面液晶 | 3.5型 92.1万ドット | 3.0型 23万ドット | 3.0型 23万ドット |
記録媒体 | Memory Stick Duo 内蔵記録メモリー4GB | Memory Stick Duo 内蔵記録メモリー15MB | Memory Stick Duo 内蔵記録メモリー11MB |
バッテリー | NP-FD1 NP-BD1 | NP-FD1 NP-BD1 | NP-FD1 NP-BD1 |
外形寸法(mm) 幅 x 高さ x 奥行 | 95 × 58.4 × 16.4 | 93.6×57.2×15.0 | 93.6×57.2×15.0 |
重量(g) (メモリーカード、バッテリ含む) | 160 | 151 | 151 |
色 | シルバー グレー レッド ピンク ゴールド | シルバー ブラック グリーン ピンク ブラウン | ホワイト ブラウン ピンク ブルー ブラック |
オプション
参考文献・参考リンク
更新履歴
- 2024.12.29