ご長寿広角レンズ ELMARIT M 21

ご長寿広角レンズ ELMARIT M 21

LEICA ELMARIT M 21mm F2.8をLEICA M9で使用したレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影はLEICA M9
Cat・猫
LEICA ELMARIT M-21mm LEICA M9
« 4 »

レビュー

Before imageAfter image

1.概要

エルマリート(エルマリット) 21mm F2.8は1979年に発売され20年間販売された長寿の広角レンズ。

主な仕様は以下の通りで、詳細は表に載せている。

  • 開放F値 2.8
  • レンズ構成 6群8枚
  • 絞り羽根 8枚
  • 最短撮影距離 0.7m
  • ライカMレンジファインダーカメラ距離計連動 0.7m
  • フード 専用フード(12543 / 12537)

本レンズのバリエーションは、最初期の最短撮影距離が0.4mのレンズ、外観はほぼ同じでフードがピン止めの前期型レンズ、フードがフック止めになった後期型レンズの3種類がある。
レンズ構成はいずれも同一であるが、最初期の最短撮影距離の短いレンズはプレミア価格で売られている。

M型ライカの内蔵ファインダーには21mmのファインダー枠がないため、撮影範囲の確認のために外付けファインダーを用意する必要がある。

2.使用感

エルマリート(エルマリット) 21mm F2.8の描写は、絞り開放で周辺が少し流れたり、全体的に描写が甘いなど現代レンズのようなキレのある描写ではない。もちろん、30年以上前の古いレンズなので所有していたレンズの経年劣化による影響は否定できない。

このレンズの前モデルとなるシュナイダー社設計のMマウント・スーパーアンギュロン 21mmは、レンズ後玉がフィルム、センサーに近いため、一部のデジタルカメラではセンサーに入射する太陽光の角度によって撮影画像の周辺に紫色のカラーキャストが発生することがある。

しかし、このエルマリート21mmからは、レトロフォーカスのレンズ構成を採用したので、後玉がマウント面に近くフィルム、センサーから離れているため、カラーキャストは発生しなくなった。

このレンズは少し古い広角レンズ特有の前玉とその枠が大きな鏡筒をしている。この広角レンズ然としたレンズ鏡筒が好きで、この球面レンズの前期型を使って手放したあと、後期型を再度入手した。

それでも、非球面バージョンを使った後だったので、描写の今一つ感を拭うことができず、短期間で手放した。

外付けファインダー

撮影範囲確認用のファインダーは、ライカ製の古いスチール製ファインダーを使っていた。このファインダーは、前面ガラスの端が欠けており、それほど良いものではなったが、カメラに付けたときの見た目がよいので愛用している。
当時、コシナ・ツァイスの21mmファインダーも持っていたが、ファインダーの見え具合は断然こちらの方がよい。コンタックスのビオゴン21mm、アベノンの21mmファインダーも持っていたが、こちらの見え具合は今ひとつであった。

ファインダーの見え具合としては、コシナ・ツァイス>ライカ>コンタックスの順だった。

3.まとめ

結論としてエルマリート(エルマリット) 21mm F2.8をまとめると、古い広角レンズなので、キレるような解像感のある描写は期待できない。広角レンズで柔らかな描写をしてもそれほどメリットが無いため、風景をメインに撮影するなら、より設計の新しいレンズが向いている。
本レンズの価格も他のライカレンズ同様に上昇傾向にあるので、なおのこと、あえて選択するレンズではない。

ライカ 21mmレンズ短観

ライカのMマウント21mmは、シュナイダー社製スーパーアンギュロン 21mmからはじまり、このエルマリート21mmから自社設計となり1979年から1997年頃まで製造、販売された。
その後継として、1997年に非球面レンズを採用し、凹凸の少ない鏡筒のエルマリート 21mm ASPH.が発売された。
その後、スーパー・エルマー 21mm、ズミルックス 21mmなど、21mmのラインナップが広がっている。

Mマウントとは対照的にライカRマウントの焦点距離21mmはズームレンズ以外は、シュナイダー製のスーパーアンギュロンをRマウントの終焉まで販売していた。Rマウントフリークとしては、Rマウントのオリジナル21mmが発売されなかったのは残念だ。

仕様・レンズ比較

ELMARIT 21mmとELAMRIT 21mm ASPH.のレンズ構成を比べると、比較的似たレンズ構成をしており、ELAMRIT 21mm ASPH.はELMARIT 21mmの発展系と言うことが見てとれる。

  • レンズ構成図は各社の配付資料から引用し、サイズはこちらで調整しているため厳密ではない。
Before imageAfter image
項目ELMARITELMARIT ASPH.
焦点距離(mm)2121
最大絞り2.82.8
最小絞り2216
レンズ構成6群8枚7群9枚
絞り羽根8枚8枚
最短撮影距離(m)0.70.7
レンズ長(mm)46.546
レンズ最大径(mm)6258
フィルター径(mm)E60E55
フード12543(旧・ピン)
12537(新・フック)
12592
14041
リリース年19791997
製造本数13,9307,250
重量(g)290415(シルバー)
300(ブラック)

参考リンク

更新履歴

  • 2025.4.18
  • 2024.8.21
  • 2024.03.11
  • 2023.10.20
  • 2022.10.15

広告


広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA