ELMARIT-M 2.8 / 21

エルマリート M 21mmをライカMデジタルカメラで使用した記録

目次

<ギャラリー / Photo example from LEICA M9>

<レンズの印象>
M型ライカ純正単焦点広角レンズ。
新型のElmarit-M21mm ASPH.、SUPER ELMAR-M21mm ASPH.と比較すると先端が膨らんだ古い広角レンズの姿をしている。
個人的にこの広角レンズ然とした鏡筒が好きで、前期型を使い、ASPHへ移行し、その後、後期型を手に入れて使っていた。
ファインダーは写真にあるLEICA製の古いスチール製の物を使っていた。端が欠けたりしており、Zeissの21mmファインダーも持っており見え具合は断然Zeissだったが、見え具合より見栄え重視でこちらを使っていた。

写りは後継のElmarit-M21mm ASPH.が断然良く、初めて使ったとき周辺までかっちりと写る描写に感心した。このレンズは周辺が少し流れたり完璧な描写ではないが、古き良き広角レンズの味は感じることができる。
これも他のレンズの糧として売られていった。

Elmarit-M 21mm + LEICA M9

<レンズの仕様>
焦点距離21mmのライカ M マウントレンズ。
最初期の最短撮影距離が0.4mものと、外観はほぼ同じでフードがピン止めの前期型(写真のレンズ)、フードがフック止めになった後期型がある。
レンズ構成はいずれも同一である。

項目備考
焦点距離(mm)21
最大絞り2.8
最小絞り22
レンズ構成6群8枚
絞り羽根8枚
最短撮影距離(m)0.7全域カメラ距離計連動
レンズ長(mm)46.5マウント面からの距離
レンズ最大径(mm)62フォーカスレバーは除く
フィルター径(mm)E60
重量(g)290

<参考文献・リンク>

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする