HASSELBLAD XCD 3.5/45
HASSELBLAD XCD 3.5/45をX1D(X1DII、907Xにも適用可能と考える)で使用した記録
目次
<ギャラリー>
<レンズの印象>
最初に購入したHasselblad X1D 4116 editionに付属してきたレンズ。
45mm x0.8で35mm相当のレンズである。
レンズ構成は7群9枚と標準レンズとしては豪華な構成で、2000年代のトレンドにならい最前面に凹レンズを採用している。筐体に余裕があるためか非球面レンズ無しの球面レンズだけで作られている。
シャッターユニットが初期型のためか、シャッター音はXCD 4/21mm、XCD 4/45Pと比較すると大きな音がする。それでも、HCレンズの1/2000シャッターの音にくらべると控えめではある。
同焦点距離のXCD 4/45Pと比較すると、若干焦点距離が短く(1.2mm)、半段明るいが、最短撮影距離は0.05m負けて、全長は長い、重量は重いなど、後発のレンズに負ける部分もあり微妙な立ち位置のレンズ。
撮影結果を見ると良いけれど、45Pとくらべて断然良くはない。緑の葉っぱに紫のフリンジが出たりもする。
XCD4/45Pの焦点距離が40mmであれば、このレンズが生きる道もあったのだろうが、新レンズが同焦点距離を選択したため、残念な状況に置かれてしまった不遇のレンズ。
元値が高い割に中古価格はXCD4/45Pと接近しており、コストパフォーマンス的には優れているとも言えるが、どちらか片方を選択する場合は45Pを選択する。

<レンズの仕様>
本レンズはX1D/X1DII/X907で採用されているXマウントレンズ群の中で最初にリリースされたレンズ。
45Pがリリースされるまでは、X1D/X1DIIのバンドルレンズでもあった。
他のXCDレンズ同に1/2000レンズシャッターを装備。
項目 | XCD 45 | XCD 45P |
焦点距離(mm) | 45 | 46.2 |
最大絞り | 3.5 | 4 |
最小絞り | 32 | 22 |
レンズ構成 | 7群9枚 | 7群9枚 |
最短撮影距離(m) | 0.4 | 0.35 |
レンズ長(mm) | 70 | 52 |
レンズ最大径(mm) | 76 | 80 |
フィルター径(mm) | 67 | 62 |
重量(g) | 417 | 320 |
Release date | 2016/12/31 | 2020/1/31 |
Price(Yen/No-tax) | 331,000- | 130,000- |

<参考リンク>
XCD 3.5/45 公式Webサイト