KONICA MINOLTA DiMAGE A2
コニカミノルタ・ハイエンド・デジタルカメラ
ディマージュ A2のレビューと写真作例
目次
ギャラリー
レビュー
1.使用感
ディマージュ A2はコニカミノルタ製デジタルカメラ
このカメラは、某カメラ屋の新年ジャンク市で4桁円で売られていたので捕獲した。このカメラはリリース当初価格14万円しており、旧機種故のお手頃価格で使用することができた。
ジャンクの理由はEVFの不調でWebで情報を探すと同じようなEVF関係の不具合が散見され、自慢の92.2万画素EVFが経年劣化で駄目になるのはこの機種の特徴のようだ、幸い背面液晶が正常に利用できるので撮影や設定で困ることは無い。
9ヶ月後にリリースされた後継機のDiMAGE A200はコストダウンのためかEVFがDiMAGE A1と同スペックに退行しているので、A2のEVFは当時の最先端で高価だったことがうかがえる。
レンズは広角28mm(7.2mm)は遠景をRaw撮影すると4%程度の樽形歪みあり、建物撮影では歪みが目立つため現像時に補正が必要になる。あまり使わないが50mm〜200mm(13mm〜50mm)は歪み無くすっきりとした描写である。
レンズの作りはMINOLTA 1眼レフ用レンズと同じ意匠にしてあり、金ラインを含めとても好みの意匠である。ディマージュの高倍率ズームシリーズはシリーズ型番、DiMARGE 5、7、7Hi、A1、A2、A200と発売された。シリーズでずっと同じレンズを使い続けているため、2001年から変わっていないことになり、A2の発売された2004年になると広角側歪みなど設計の古さを感じる。
AF速度はのんびりしたもので、夜間や判別しづらい被写体の場合は、合焦していなくてもAF合焦マークが点灯してシャッターは切れてしまう。13万画素の背面液晶では合焦状態の判別は難しく、92万画素のEVFが使えれば問題は軽減されると思うが、手持ちの個体は前述のとおりEVFは死んでいる。
晴天下の描写はほぼ問題ないが、センサーサイズが小さいため、白飛び、黒つぶれ、暗所でのノイズが気になる場面はある。
センサーシフト式の手ぶれ補正機構を装備しているが、初期の手ぶれ補正機構なので、効果を過信するとブレた写真ができあがる。
2.概要
ディマージュ A2はコニカミノルタが2004年に発売したレンズ一体型デジタルカメラ。
使用は下表にまとめているが、主な仕様として、800万画素CCDセンサー、92.2万画素EVF、35mm版換算で28mm~200mmをカバーするレンズを搭載している。センサー移動式手ぶれ補正のAntiShakeは初期の装置でブレの補正は3段分となっている。
アクセサリーシューは、MINOLTAオリジナルの形状で、フラッシュを探す場合は、MINOLTA製を探す必要がある。PROGRAM FLASH 3600HS(D)、同5600HS(D)、同2500(D)が対応製品となっている。2023年現在いずれも格安で入手できる。
記録メディアは、コンパクトフラッシュでファームウェアを1.1.3j以降では4GB以上のメディアを利用することができる。Raw画像形式はMRW(Minolat RaWの略?)で1枚が12.1MBになる。8GBのメディアを使用するとRawのみ記録で600枚程度撮影ができるが、カメラ本体の撮影枚数カウンターは352以上にはならない。
バッテリーはα7 Digitalなどと共通のリチウムイオン電池 NP-400を使用しており、SIGMA SD14、PENTAX K20Dなど様々な機種において、このバッテリーと同じ電圧、形状が採用されているため、2024年現在でも市場で入手が容易なのはありがたい。少しヘタったバッテリーで150枚程度撮影ができたので、枚数を撮る撮影者の場合、予備が必要になると思われる。
ファームウェアについてだが、所有している個体はファームウェア1.1.4jと最終版のようだが、メンテナンスを引き継いだKENKO TOKINAのサイトは2023年1月現在、KONICA MINOLTA製品の情報をすべて削除してしまったようでファームウェアの入手などもできなくなっている。
英語表記になってしまうことと、リージョン(地域)管理されていれば適用できない可能性があるが、KONICA MINOLTA EUROPEにはDimage A2のファームウェアの情報が存在している。
日本のメーカーも旧製品の情報を可能な限り保管して欲しいと思う。あなたの生み出した製品がまだまだ現役である可能性はゼロでは無いのだ。
3.競合との比較
2004年はレンズ一体型デジタルカメラの頂点に当たる時期で、ニコンからはCoolPix 8400,8700、オリンパスからは、C-8080などが、同じ2/3インチセンサーを搭載してリリースされた。また、この時期はα7 Digitalなどレンズ交換式 APS-Cサイズセンサーのデジタルカメラが少し上の価格でリリースされ、販売的には厳しい状況に追い込まれつつあるカメラであった。
このボディで1インチ以上のセンサーを積んでいれば、カメラの立ち位置は異なったかも知れないが、その理想形は直系のソニーRX100シリーズ、Panasonic TZ、FZ、TXシリーズ、LEICA V-LUXシリーズなどが引き継いでいるように感じられる。2024年現在もこの形式のカメラが存在していることは、このカメラの狙ったところは悪くなかったと思われる。
仕様と比較
項目 | DiMARGE A1 | DiMARGE A2 | DiMARGE A200 |
カメラ有効画素数 | 500万画素 | 800万画素 | ← |
焦点距離 | 7.2〜50.8mm F2.8〜3.2 (35mm判換算:28mm〜200mm) | ← | ← |
レンズ構成 | 13群16枚 | ← | ← |
撮像素子 | 2/3センサー | ← | ← |
画像処理 | SUPHEED CxProcess III | SUPHEED CxProcess II | SUPHEED II CxProcess III |
背面液晶 | 1.8型・11.8万画素 チルト | 1.8型・13.4万画素 チルト | 1.8型・13.4万画素 バリアングル |
ファインダー | 0.44型・23.5万画素 チルト | 0.44型・92.3万画素 チルト | 0.44型・23.5万画素 チルト |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー (NP-400) | ← | ← |
外形寸法(mm) | 幅 x 高さ x 奥行 117 × 85 × 113.5 | ← | 幅 x 高さ x 奥行 114 × 80 × 115 |
重量(g) | 約560g (ボディのみ) | 約565g (ボディのみ) | 約505g (ボディのみ) |
リリース年 | 2003年9月 | 2004年2月 | 2004年11月 |
価格 | 13万円(Open) | 14万円(Open) | 10万円(Open) |
テレコンバーターACT-100 | ワイドコンバーターACW-100 | |
レンズ構成 | 3群5枚 | 3群3枚 |
コンバーター倍率 | 1.5倍※1 | 0.8倍※2 |
合成焦点距離 | 76.2mm(35mmフィルム換算 約300mm) | 5.8mm(35mmフィルム換算 約22mm) |
合成絞り値 | 変化無し | ← |
サイズ | φ89×80mm | φ89×36mm |
質量(重さ) | 500g | 250g |
対応機種 | DiMAGE 7i、7Hi、A1、A2 | ← |
備考 | 本体レンズのテレ端での使用 | 本体レンズのワイド端での使用 |
オプション
- 縦位置グリップ
- テレコン ACT-100
- ワイコン AWT-100
カメラ購入後にオプションのレンズコンバーター、テレコン(AWT-100)とワイコン(ACT-100)手に入れた。20年近く前のカメラオプションだがヤフオク、メルカリにはそれなりに出品があり、ヤフオクにて数千円で入手することができた。入手した品は外観の傷、レンズのふき傷などそれなりにあるが、写りに影響する状態では無かった。
どちらも巨大なコンバーターでカメラに装着するとカメラの印象がかわる。
ワイコンは画角を0.8倍するため28*0.8=22.4mmの広角レンズとなるが、28mm時点で4%の歪曲が8%と悪化する。ワイコンの注意書きには、レンズの焦点距離は28mm位置でマクロスイッチを入れて固定するように記載があるため、これを装着すると22.4mmの単焦点レンズカメラになる。歪曲の増幅は気になるが広角レンズとしては楽しい。
テレコンはテレ端でのみ使用するように注意書きがあるが、あえてテレコンを装着してズーミングさせると焦点距離42mm〜150mm(35mm換算・実焦点距離28mm〜100mm)では大きな蹴られが確認できた。ズーム時はテレコンを支えつつズームリングを回した。それにしてもワイコン以上に重いテレコンをレンズを伸ばした状態(焦点距離200mm位置)で装着して野外で撮影するのは少々恐ろしい。
つねにテレコンを支えて撮影しないと鏡筒が折れそうな感じがする。
テレコンとワイコンは、定価では49,800円のプライスタグで売られていた。カメラとセットで購入すると2割引程度入れても20万円近くになるはずで、リリース当時に購入した方はシステムに惚れて思い切った趣味人かお金持ちだと思う。レンズコンバーターは径49mmのねじ込み式なので他のレンズにも転用は可能だが、性能はそれほど高くないためあえてやる必要は無いと考える。
参考文献・参考リンク
- DiMAGE A1 KONICA MINOLTA ニュースリリース
- DiMAGE A2 KONICA MINOLTA ニュースリリース
- DiMAGE A200 KONICA MINOLTA ニュースリリース
- Pc-watch DiMAGE A1記事
- Pc-watch DiMAGE A2記事
- Pc-watch DiMAGE A200記事
更新履歴
- 2024.10.19
- 2024.7.24
- 2023.1.24
広告
- 表示される外部リンクの一部は広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性がある。本ウェブサイト維持のためご理解とご協力をお願いする。
- アフィリエイトリンクについては、こちらを参照のこと。