LEICA M9 / M9-P
デジタルカメラ・LEICA M9/M9-Pを使用した記録
<ギャラリー>
<カメラの印象>
ライカM9はM型デジタルカメラとして初めて35mmフルサイズセンサーを搭載した、エポックメイキングなカメラ、発売から少ししてブラックモデルを中古で入手した。数年使ったところで、センサー前のガラスの剥離を経験した。幸いにして保証期間中だったので、気軽に修理に出したが修理期間は随分かかったと記憶している。そのときは代替品としてM8を借り受けた。
まさかリコールに発展するような問題だとは思わず、運が悪かったと思ったが、改修にはかなりの予算がかかるようで、剥離問題が認められてから無償対応は保証期間ありのみで、有償での対応も部品枯渇により2020年8月で終わってしまった。
現在市場には、未対策品と対策済みが混じった状態で売られてカオスな状況である。
ある程度の見分け方はあるようだが、絶対の方法は無く手を出すのは危険なカメラだと感じる。
破損、剥離したガラスを張り替えるキットも売られているが、素人に作業が出来るのかは不明である。センサー付近には距離計連動機構などもあるため、バラし方を間違えると取り返しが付かない気がする。
M9-Pも一時持っていたが、こちらはセンサー剥離の事実を知る前に、良品状態で売ってしまった。長く使っていたらどうなったかはわからない。後発のLEICA M-Eも非対策品で販売されたようで、KODAK-CCDの剥離問題は、LEICA S2 / S Typ006 / S-Eなども含め、かなりやっかいな問題だと感じる。
LEICA Sシリーズにいたっては、2台中古で購入して2台ともセンサー剥離にやられた。詳細は別ページに載せている。
LEICA M9系はシャッター機構はM8.2のシステムを踏襲しているようで、センサーサイズ分大きくはなったが音質も同質だったと記憶している。
M8/M8.2でカメラの左肩に装備されていた撮影枚数カウンターは廃止された。このカウンターは2桁99までしか表示できなかったので、M9/M9-Pでは対応メモリーカードの容量増大により、1000枚を超える撮影が可能になりカウンターは不要と判断されたと考える。しかし、容量の小さいSDカードで残撮影枚数を気にしながら撮るのはフィルムライクで楽しいと思う。
M9/M9-PからSDHCカードに対応したため、メモリーカードの入手性は良くなった。
搭載している1800万画素は必要十分で、味わい深い描写をするので今も人気があるのはわかるが、カメラ不足による価格高騰と、先のセンサー問題により積極的には使いづらい機種であると思う。
バッテリー、グリップなどオプション類はM8と共通でシステムに継続性があるのはありがたいことだ。


<カメラの仕様>
KODAK製1800万画素CCDセンサーを搭載。
センサーピッチはM8と同様でセンサー面積が大きくなったことで1800万画素へ画素数が増えている。
カメラサイズはM8と同じで、ボディトップの端にあったメモリーカードの枚数カウンターは廃止された。
M9のRaw(DNGファイル)データは圧縮で約18メガバイトなので、32ギガバイトのSDHCカードではRawのみ撮影にすると1600枚程度撮影できる。
項目 | 値 | 備考 |
カメラ有効画素数 | 18.0-Megapixels | |
マウント | LEICA Mマウント 6bitコード検出 | |
映像素子 | 35mm-Full Size ( 35.8x 23.9mm) Kodak KAF18500 | |
背面液晶 | 2.5型 LCDモニター | 23万ドット |
ファインダー倍率 | 0.68倍 | |
最高シャッター速度 | 1/4000 | |
記録メディア | SD/SDHCカード | 32GB SDHCカード使用可能 |
バッテリー | Leica 14464 | バッテリー(Ads by 楽天) |
外形寸法 | 幅 x 高さ x 奥行 139x80x37mm | 突起部を除く |
重量(g) | 約545 (本体+バッテリー) |
<オプション>
- LEICA M8/M8.2/M9 ハンドグリップ(下面カバーごと取り替え)
- サムズアップ
<歴代モデル>
モデル名 | R-D1 | M8 | M8.2 | M9 /M9-P |
カメラ有効画素数 | 6.1-Megapixcels | 10.3-Megapixels | ← | 18.0-Megapixels |
映像素子 | 不明 | Kodak KAF10500 | ← | KAF-18500 |
センサーサイズ | APS-C 23.7 x 15.6mm | APS-H Size 27 x 18mm | ← | 35mm Fullsize 35.8 × 23.9 mm |
背面液晶サイズ | 2.0 | 2.5 通常ガラス | 2.5 サファイアガラス | 2.5 通常ガラス |
ファインダー倍率 | 1 | 0.68 | ← | 0.68 |
最高シャッター速度 | 1/2000 | 1/8000 | 1/4000 | 1/4000 |
バッテリー | EPALB1 | Leica 14464 | ← | ← |
メディア | SD | SD | SD | SDHC |
リリース年 | 2004.7.30 | 2006.11 | 2008.9 | 2011.6.30 |
サイズ | 142.0 x 88.5 x 39.5 | 139 x 80 x 37 | ← | ← |
重量 | 570g (本体のみ) | 545 | ← | 585 |
カラー | ブラック | ブラック・シルバー・ホワイト | ブラック・シルバー・サファリ | ブラック・グレー(M9)・シルバー(M9-P)・チタン |
<参考文献・リンク>