マイチェン M9, LEICA M9-P

LEICA M9-PをSUMMICRON M 28mm、SUMMILUX M 75mm、SUPER ANGULON 21mmで使用したレビューと写真作例
- サイト内広告の詳細はリンクに記載。文中斜め文字リンクは広告リンクで他サイトへ移動する。
- 通販サイトでの買い物は、ここで紹介されるモール形式のサイトを含め、怪しげな業者も同時に表示されるため、購入者が商品の妥当性について判断しなくてはならない。
- 簡易的な確認事項として、「商品写真がオリジナル」、「価格が適正」、「送料が異常に高額」などがある。
- 購入ボタンを押す前に一度冷静になり、購入予定商品を複数サイトで比較しその妥当性を判断することも有効だ。
目次
ギャラリー
写真作例の撮影は以下のレンズを使用した。
レビュー


1.概要
ライカM9-Pは2011年に発売されたLEICA M9をマイナーチェンジして、名称に「-P」を付加したデジタルレンジファインダーカメラ。
ライカ M9-PととM9の違いは次の3点だ。
- 正面の赤バッチの除去
- トップカバーにライカロゴを付加
- 液晶のカバーガラスをサファイアガラスに変更
カメラ末尾の「-P」については、ページ下部リンク先に記した。
また、M9-Pは100台限定のハンマートン外装に専用外装のズミクロン 35mm F2が添付されたモデルをはじめ、エルメスバージョン、ホワイト、レッドレザーなどいくつかの限定カメラが販売されている。
2.使用感
M9-PはM9とカメラの基本的な性能は変わりなく、価格差を正当化する理由は外装のみだ。赤バッチを外したシンプルな外観に惹かれるならば所有する意味はある。
仕事で使う道具でない趣味の道具、とくにカメラの外観は写欲と直結するため、撮影を楽しむのであれば、手になじむもの、持ってわくわくする物を選ぶのは重要だ。気に入ったカメラで撮影することはモチベーションを維持するためにも必要だ。
基本的な仕様が同じなので、SUPER ANGULON 21mmのような後玉がセンサーに近いレンズを使用すると周辺部でカラーキャストをおこす。そして、LEICA M9の問題点であるセンサーコート剥離の問題は放置状態で、使用環境によっては経年変化によりセンサー表面のコートが剥離し撮影画像に写り込むという問題を解決していない。この問題はライカ M9シリーズにあたる、M9、M9-P、M-E(M9ベースのカメラ)で発生する。詳細はリンク先の当ページ「LEICA M9」レビューに記載している。
3.まとめ
結論として、LEICA M9-Pをまとめると、LEICA M9のマイナーチェンジでカメラ機能にM9とM9-Pに差はない。
1800万画素あるため一般的な使用にはまったく問題ないが、センサー剥離問題はこのカメラにも存在する。
センサー交換された良品を高価で買うか、不良を自力で修理して使うかは撮影者の判断である。
仕様・考察など
ライカカメラのPモデル
M型ライカのPモデルは、フィルムカメラのM4の時代にM4-P、M6TTLの名称変更となるM-P、デジタルカメラになってからは、M9-P、M-P、M10-P、M11-PとM型ライカのマイナーチェンジ版の末尾番号として利用されている。
フィルムのM4とM4-Pの違いは、ブライトフレームに28mmと75mmが追加されただけでカメラの性能に違いはない。デジタル時代のPも外装の変更とカメラ機能の若干のアップデートであり、カメラの本質的な差はない。
以下表にデジタルMにおける、無印とPモデルの違いをまとめた。
無印 | Pモデル | |
M9 vs M9-P | トップバー刻印なし 赤バッチあり 通常ガラス | トップバー刻印あり 赤バッチ無し サファイヤカバーガラス |
M vs M-P | トップカバー刻印なし 赤バッチあり ゴリラガラス バッファメモリー 1GB | トップカバー刻印あり 赤バッチなし サファイアガラス バッファメモリー 2GB |
M10 vs M10-P | トップカバー刻印なし 赤バッチあり | トップカバー刻印あり 赤バッチなし シャッター機構の静音化 タッチパネル式モニターの搭載 |
M11 vs M11-P | トップカバー刻印なし 赤バッチあり ゴリラガラス 内蔵メモリー:64 GB | トップカバー刻印あり 赤バッチなし サファイアガラス 内蔵メモリーを256GB Leica Content Credentials |
モデル名 | M9-P | M9 | M8 |
カメラ有効画素数 | 18.0-Megapixels | 18.0-Megapixels | 10.3-Megapixels |
映像素子 | KAF-18500 | KAF-18500 | Kodak KAF10500 |
センサーサイズ | 35mm Full frame 35.8 × 23.9 mm | 35mm Full frame 35.8 × 23.9 mm | APS-H Size 27 x 18mm |
背面液晶サイズ | 2.5 インチ 23万画素 | 2.5 インチ 23万画素 | 2.5 インチ 23万画素 |
液晶解像度 | 23万ドット | 23万ドット | 23万ドット |
液晶カバーガラス | サファイアガラス | 通常ガラス | 通常ガラス |
ファインダー倍率 | 0.68 | 0.68 | 0.68 |
最高シャッター速度 | 1/4000 | 1/4000 | 1/8000 |
バッテリー | Leica 14464 | Leica 14464 | Leica 14464 |
メディア | SDHC | SDHC | SDHC(ファームウェア2.0) |
サイズ mm | 139 x 80 x 37 | 139 x 80 x 37 | 139 x 80 x 37 |
重量 g(本体のみ) | 585 | 585 | 545 |
リリース年 | 2011.6.30 | 2009.9 | 2006.11 |
カラー | ブラック・シルバー | ブラック・グレー | ブラック・シルバー・ホワイト |
オプション
- LEICA M8、M8.2、M9、M9-P、M-E ハンドグリップ(下面カバーごと取り替え)
- サムズアップ
参考情報
- WikipediaによるLEICA M9の説明ページ
- SUMMICRON M 28mm ASPH.・Shige’s hobby
- SUMMILUX M 75mm・Shige’s hobby
- SUPER ANGULON 21mm F3.4 シルバー・Shige’s hobby
- LEICA M8・Shige’s hobby
広告
- LEICA Rレンズ・Ads by Rakuten
- LEICA L39 レンズ・Ads by Rakuten
- LEICA M レンズ・Ads by Rakuten
- ライカレンズ・Ads by Amazon
- ライカデジタル・Ads by Amazon
- ライカボディ・Ads by Amazon
- ライカアクセサリー・Ads by Amazon
- ライカ書籍・Ads by Amazon
- LEICA R-Adapter-L (16076)・Ads by Amazon
- LEICA R8・Ads by Rakuten

更新履歴
- 2025.9.29
- 2024.06.11
- 2024.02.19
- 2023.04.26
コメントを残す