MINOLTA CLE
ライカM互換コンパクトレンジファインダーカメラ
MINOLTA CLEのレビューと写真作例
目次
ギャラリー
- レンズはフジフィルム・ティアラ 28mm F3.5、フィルムはフジ100C
レビュー
1.概要
ミノルタ・CLEは1981年2月に発売された、世界初のTTLダイレクト測光の自動露出制御、電子制御シャッターを備えたライカMマウントのレンジファインダーカメラで、ミノルタがライカと共同開発をした、ライツミノル CLの後継カメラ。
ファインダー枠は、28mm、40mm、90mm、後述するが枠を出すツメがライカMと異なるため、M ROKKOR以外の28mmレンズを装着しても28mm枠はでない。
シャッターはバルブ〜1/1000となっている。
電池はボタン型のSR44を2個かLR44を2個を使用する。
2.使用感
ミノルタ・CLEを購入したのは二度あり、一度目は2007年の3ヶ月程度、二度目は2024年の1日、2007年に購入した機体はよく整備され状態のよいものであった。一部部品がゴールド色に変更されて、貼り革がトカゲ革(リザード仕様)に変更されていた。
3ヶ月で手放したのは、汎用的に使うにはファインダー枠の表示がライカとは異なることが最も大きく、35mmレンズをメインに使っていたため、35mmファインダー枠が無いことが残念だった。
どのみちアバウトなファインダー枠なので、それしか無ければ40mm枠のすこし内を意識して撮影する割り切りで実用できるだろうが、当時は並行してコニカのヘキサー RFも使用していたので、自動巻き上げ機構を搭載しておりカメラとしてはヘキサー RFが便利でCLEの使用頻度が低いという事情もあった。
そのときは何故購入したかというと、外装が珍しい個体で、かなり安価で売られていたのだ。衝動的に購入してコダクローム(KR64)を3本とモノクロームフィルムを1本撮った記録が筆者の日記に残っている。手放した際にはまずまずの価格で売れていったと記憶している。
2024年の購入は、ジャンク品のカメラとレンズをセットで購入したのだが、レンズはそれなりの状態だったが、カメラはかなりいたんだ状態で、ファインダーはゴミだらけ、二重像は薄い、トップカバーはわれていると、ジャンクなりの状態であった。
フィルム一本通して、機械部分の確認と露光漏れが無いことが確認できたので、中古カメラ屋の親父にこのCLEとヘキサー RFと交換する場合、どのくらいの価値になるか聞いたら、状態を見て「その個体は、うちでは無価値、委託で置いておけば、そのうち売れるかもね。」と言われたので、状態がよくないこともあり、外観写真を撮って、ジャンク品として即決価格でオークションサイトに出品したら、ものの数分で売れてしまい、家から旅立つことになった。部品取りなどで安価なCLEを探している人はいるのだろう。
3.付加情報:CLEのファインダー枠
CLEはファインダー枠の表示は、レンズ側の爪長さによる自動表示となっており、一部のライカMのように撮影者が手動でファインダー枠を調整することはできない。
ファインダー枠の自動表示の設定は下表のようになっている。CELは28mmと90mmの表示を分けるためにCLEが使用していない35/135mmファインダー枠表示の設定に、28mmのファインダー枠表示を割り当てている。
ファインダー枠 | 爪長さ | MINOLTA CLE | ライカ M |
28/90 | 長い | 90 | 28/90 |
50/75 | 中間 | 40/50 | 50/75 |
35/135 | 短い | 28 | 35/135 |
M ロッコール 28mmのページにも記載しているが、CLEの28mm枠を表示するための、Mマウントの爪位置はM型ライカカメラでは35/135mm枠を表示するレンズ爪位置となっているため、CLEにエルマリート M 28mmの2代目以降を装着すると28mm枠は表示されず90mm枠が表示される。
面白いのは初代エルマリートM 28mmも35/135の爪長さであり、28mmファインダー枠が表示可能なライカM型カメラに装着すると、28mmファインダー枠が表示されないのである。筆者は初代エルマリートをこよなく愛しているため、初代エルマリートを使用するときは外付けファンダーを装備している。
CLEは初代エルマリート28mmで28mmファインダー枠が表示されるが、初代エルマリートのレンズ内に大きく侵入する後玉のため、CLEの自動露出は適正に働かない可能性がある。
CLEのファインダー枠は、ファインダーをから見える外いっぱいでほぼ28mmと考えて差し支えないので、枠表示にこだわらなければ、気にならないかもしれない。
しかし、ライカM型カメラでM ロッコール28mmを使うと35mm枠が表示されるため、外付けファインダーを使用するのがよいと考える。
仕様・比較
カメラ | LEITZ MINOLTA CL | MINOLTA CLE | HEXAR RF |
ファインダー | 実像距離計式・逆ガリレオ透視ファインダー | ← | ← |
ファインダー内部 | ハーフミラー多用 | プリズム多用 | プリズム多用 |
ファインダー倍率 | 0.6 | 0.58 | 0.6 |
ファインダー枠 | 40/50、40/90 | 28、40、90 | 28/90、35/135、50/75 |
基線長(mm) | 31.5 | 49.5 | 69.2 |
有効基線長(mm) | 18.9 | 28.8 | 41.5 |
最短撮影距離 | 0.8m | 0.8m | 0.7m |
シャッター | 縦走行・布幕フォーカルプレンシャッター | 電子制御式・横走行・布幕フォーカルプレンシャッター | 電子制御式・上下走行・メタルフォーカルプレーンシャッター |
シャッター速度 | 1/1000-1/2秒・B | 1/1000-1秒・B | 1/4000〜16秒(オート) 1/4000〜1秒(マニュアル) |
撮影方法 | マニュアル | 絞り優先自動露出 マニュアル(露出計反応無し) | 絞り優先自動露出 マニュアル(露出計反応あり) |
測光 | アーム式・中央重点・TTLダイレクト測光 | シャッター幕面・中央部重点的平均・TTLダイレクト測光 | シャッター幕面・平均・TTLダイレクト測光 |
受光素子 | CdS | SPD(シリコンフォトダイオード) | ← |
バッテリー | MR-9 | SR44(G13) x2 LR44(A76) x2 | CR2-3V 2本 |
ISO/ASA | 25〜1600 | 25〜1600 | 6〜6400・DX |
外形寸法(mm) 幅 x 高さ x 奥行 | 121 x 76 32 | 124.5 x 77.5 x 32 | 139.5 × 80 × 35 |
重量(g) | 約440 | 375 | 約560 |
リリース年 | 1973 | 1998.2 | 通常(1999.1) Limited(2001) |
オプション
- グリップ
- 専用フラッシュ(オートエレクトロフラッシュ CLE)
- 専用レンズ
焦点距離 | 名称 | リリース年 |
28mm | M ROKKOR | 1981.2 |
40mm | M ROKKOR | 1981.2 |
90mm | M ROKKOR | 1981.2 |
参考文献・参考リンク
更新履歴
- 2024.03.22
広告
- いくつかの外部リンクは広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性がある。本ウェブサイト維持のためご理解とご協力をいただけるとありがたい。