SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Art

シグマ・SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Artをデジタルカメラで使用した記録

目次

<ギャラリー>
SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Art 写真例(Leica SL)

<レンズの印象>
シグマがミラーレスカメラ用にリリースした渾身の35mmレンズ。
絞り開放からにじみの無いキレのある画像を提供してくれる。
難点はその大きさと重さだが、ボディサイズの大きなLEICA SLとはとても相性が良く、PanasonicのS1/S1R/S1Hなどの大きめのカメラでは機材重量が気にならない撮影者であれば良い相棒になると思う。
最短撮影距離は30cmでマクロレンズほどでは無いが被写体に寄れる。
LEICA SLで使用した限り、AFは遅くは無く絞り開放でも外す印象は無い。
絞り開放ではシャッタースピードが稼げるためぶれの心配も少ない。

LEICA T /SIGMA fpなどの小型カメラに装着すると、見た目はレンズの押しが強くカメラの存在感がほとんどかんじられない。
このレンズをAPS-CのLEICA Tで使用することに特別な問題は無く、AFもLEICA SLよりは遅いがきちんと動作する。カメラのフォールドはレンズを主に支えカメラはシャッターボタンを押すことに専念する。
フードは逆付け可能な花型のバヨネット式で、レンズ自身のコーティングが進化しているので、フードが無くてもそれほど苦労した印象は無い。
定価は20万円ちょっとだが中古では半額の10万円程度で入手でき、コストパフォーマンスは最高だと思う。ライカプライスだといくらになるかは想像したくない。
大きく重いことが仇となり、2回購入して2度手放している個人的に定着しないレンズ。

<レンズの仕様>
詳細はリンク先に記載されたとおりで、防塵防滴構造、対応カメラではカメラ側レンズ補正可能、真鍮バヨネット、撥水防汚コート、AFLボタン、絞りリングクリックスイッチ、絞りリング装備、円形絞り(11枚羽根)、特殊低分散ガラス使用。

項目備考
焦点距離(mm)35
最大絞り1.2
最小絞り16
絞り羽根11枚
レンズ構成12群17枚
最短撮影距離(m)0.3
レンズ長(mm)136.2Lマウント
レンズ最大径(mm)87.8
フィルター径(mm)82
重量(g)1090Lマウント

<参考文献・リンク>

<更新履歴>

  • 2023.6.17:微修正
  • 2022.11.12:初稿
広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする