ソニーミラーレスの始祖:NEX-3

ソニーミラーレスの始祖:NEX-3
SONY α NEX-3

SONY α NEX-3 ミラーレスデジタルカメラをLEICA L39スクリューマウントレンズで使用したレビューと写真作例

目次

ギャラリー

写真作例の撮影は以下のレンズを使用した。

レビュー

Before imageAfter image

1.概要

SONY α NEX-3SONY α NEX-5と同時の2010年6月に発売されたソニー製ミラーレスカメラ。実際の発売日はSONY α NEX-3SONY α NEX-5より一週間早い、6月3日に発売されている。

カメラの詳細な仕様は下表に載せているが、主な仕様として、1400万画素のAPS-Cセンサー(23.6mm x15.8mm)を搭載し、背面液晶は3インチ92万ドット、正面から見たサイズは117 x 63とSONY α NEX-5より少しだけ大きいが厚みは薄い。

SONY α NEX-3SONY α NEX-5の違いは、SONY α NEX-3はフルハイビジョン動画撮影(1920*1080)を撮影できない点だけだ。

液晶モニターは上下可動式で、上約80度、下約45度まで変更できるが、自撮りのための180度回転や、バリアングル液晶のような柔軟な変更はできない。

バッテリーは、NP-FW50を採用している。

同時期発売のSONY α NEX-5の記事はこちらに投稿。

2.使用感

SONY α NEX-3のカメラスペックは当時のAPS-Cサイズセンサーを採用した一眼レフカメラから大きな飛躍はないが、α NEX-5をふくめそのコンパクトなボディは、ソニー・ミラーレスカメラのミニマムなサイズを追求するという思想を体現した始祖であり、その登場は衝撃であった。

APS-Cサイズセンサーを搭載し画素数も1400万画素あるので、レンズキットに付属しているオートフォーカスレンズを使用して、スナップ撮影をするのは十分な性能だ。

このカメラ使用目的としてはマウント遊びをするためのカメラとして迎えた。写真作例にあるとおりL39スクリューマウントレンズを中心にこのカメラを使用していた。しかし、マウントアダプターを経由したマニュアルレンズを使用する場合、2つほど弱点がある。

・ピント位置の問題

このカメラの背面液晶は撮影結果よりもシャープネスが強めにかかっているようで、何を撮ってもやたらピントが合っているように見えてしまう。

・ブレの問題

カメラは薄くて軽く、握った際のホールド感はイマイチで、撮影時のメカシャッターの動作ショックが大きいため、手ぶれが発生しやすい。

この2つを克服するためには、ピント位置は撮影時に拡大表示して確認する。手ぶれは撮影の基本だがカメラをきちんとホールドする。これは同時期に発売されたSONY α NEX-5も同じである。

バッテリーNP-FW50 は電圧7.2Vで1020mAhなので、7.3Whと容量が少ないため、バッテリーの持ちはよくない。

α NEX-3はアクセサリーシューに、スマートアクセサリーターミナルを採用している。
スマートアクセサリーターミナルについては、α NEX-5のページで詳細を説明している。

3.まとめ

結論としてSONY α NEX-3をまとめると、オートフォーカスレンズで気楽に使用するカメラで、マニュアルフォーカスレンズを使用するのには適していない。

マニュアルフォーカスレンズを使用する場合、電子ビューファインダーを内蔵したSONY α NEX-7以降、手ブレの心配を考えるとボディ内手ぶれ補正機構を持つα7II、α6500などのカメラが適している。

仕様・考察など

この3シリーズは、SONY α NEX-3、SONY α NEX-C3、SONY α NEX-F3、SONY α NEX-3Nと4代にわたって使われるシリーズナンバーで、α5000などの4桁名称シリーズになってからは、3という番号は使われなくなった。

3シリーズは基本的には廉価バージョンの位置づけで、モデル毎にコンセプトが揺れたカメラだ。
カメラサイズやデザインはα NEX-5と対照的にモデル毎に変わっており、廉価に売っているが開発コストはかかっている。

3シリーズの特徴を端的に記すと以下のようになる。

  • SONY α NEX-3はSONY α NEX-5の廉価版
  • SONY α NEX-C3はコンパクトモデルとしてシリーズを再定義
  • SONY α NEX-F3は外付けEVF対応、自撮り機能の強化など、機能面をアップデートしカメラが大型化
  • SONY α NEX-3Nはコンパクトモデルへ回帰
モデル名α NEX-3α NEX-C3α NEX-F3
カメラ有効画素数14.2-Megapixcels16.1-Mega pixels16.1-Mega pixels
センサーサイズAPS-C 23.7 x 15.6mmAPS-C 23.7 x 15.6mmAPS-C 23.7 x 15.6mm
背面液晶3.0インチ 92万ドット 上80度,下45度3.0インチ 92万ドット 上80度,下45度3.0インチ 92万ドット 上180度,下13度
EVFなしなしFDA-EV1S
アクセサリーシュースマートアクセサリーターミナルスマートアクセサリーターミナルスマートアクセサリーターミナル2
最高シャッター速度1/40001/40001/4000
バッテリーNP-FW50NP-FW50NP-FW50
タッチパネル×××
WIFI×××
NFC×××
AFコントラストコントラストコントラスト
メディアMS-Pro SDXCMS-Pro SDXCMS-Pro SDXC
リリース年2010.62011.62012.6
サイズ117 x 63 x 33110 x 60 x 33117 x 67 x 41
重量 (本体のみ)229225255
カラーブラック ホワイト ピンク レッドブラック シルバー ピンクブラック ホワイト ピンク

オプション

  • HVL-F20S(フラッシュ)
  • LAシリーズマウントアダプター
  • アクセサリーキット
  • ストラップ
  • ケース

参考情報

広告

更新履歴

  • 2025.8.22
  • 2025.2.27

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA