LEICA SUMMARIT 40mm F2.4(Ms-Optics)
ミニルックス搭載レンズをMマウントへ
ライカ ズマリット 40mm Mマウント改造レンズのレビューと写真作例
目次
ギャラリー
- LEICA M typ240
レビュー
1.概要
ズマリット 40mmは、コンパクトフィルムカメラ・ライカ ミニルックスのレンズをMs-opticsで取り出して、Ms-optics謹製のMマウントヘリコイド・MS-35に装着した改造レンズ。
Mマウントヘリコイド・MS-35は焦点距離35mm付近のレンズ用の共通ヘリコイドで、改造時に調整され40mmの焦点距離でM型レンジファインダーカメラの距離計と連動して二重像合致によるピント合わせをおこなうことができる。
レンズ鏡筒はオリジナルの鏡筒をそのまま利用しており、鏡筒後部に12枚の絞りバネとそれを変更する機構、ピント位置を調整するためのフォーカスリングが装備されている。このMs-optics謹製のヘリコイドはさまざまなレンズをMマウント化できる汎用性をもった合理的な設計だ。
ファインダー枠は35mm枠が表示される。焦点距離40mmはファインダー枠35mmの内側を意識すれば問題なく使用できる。
改造者の宮崎氏の提案により、レンズ先端にはフードをねじ込むための37mm径0.5mmピッチの溝部品を装着している。レンズの見た目からすると、この部品はないほうがよいが前玉の傷防止などを考えると付けておいた方が安心できる。
2.使用感
ズマリット 40mmの写りはコンパクトカメラのレンズとは思えない素晴らしい描写で、中心部の解像度の良さは、さすがライカがズマリット名を与えているだけのことはある。
レンズは比較的新しい1995年のレンズのためコーティング技術の向上の恩恵から逆光耐性はよく、劣化したズミクロン C 40mmではフレアが発生するようなシチュエーションにおいても問題のない描写をみせる。
コンパクトカメラのミニルックスは買ったときは数万円だったが、2023年現在は値上がりしてとても手が出ない価格になっている。フィルムも値上がりしているのでどのような層が買って使われているのか?不思議ではある。カメラの値上がりを考えると、そのまま持っていた方がよかった可能性もあるが、Mマウントに換装したことにより、様々なカメラで使えるようになったので良しとしよう。
所有しているレンズはヘリコイドが最新版となっており、レンズの着脱がしやすくなっている。所有しているCONTAX G 35mmに使われている古いバージョンの35mmヘリコイドはレンズに対して指かかりが悪く、着脱が難儀するがこのバージョンは着脱部の形状が改良され着脱が容易になっている。
3.付加情報
ズマリット 40mm F2.4は、1972年に発売されたLEICA CL(フィルムカメラ)用のズミクロン C 40mm(4群6枚)とのレンズ構成とレンズ径はほぼ同じなので、ズミクロン F2を採用することも可能に見えるが、ライカは絞り開放値をF2.4に抑えてズマリットの名前とした。もともとズマリットはF1.5と明るい50mm標準レンズにつけられた名前で、MINILUXの40mm F2.4にズマリットの関連性を見いだすのは難しく、名前を採用した理由は不明である。
その理由を推測すると、絞り開放値F2としてズミクロンの仕様を満たすならば、レンズを現在より大きくする必要がありミニルックスのオートフォーカス機構に支障がでるため?、ズミクロンの名前をコンパクトカメラに提供することへのためらいがあった?など考えられる。
40mm F2.4という仕様のレンズに、ズマリットという名称を付けた理由を考えるならば絞値の相関位しか思い浮かばない。
旧ズマリットの絞り開放F値:F1.5は、ズミルクス(F1.4)とズミクロン(F2)の間であり通常命名ルールから外れたレンズで、ミニルックスの絞り開放F値:F2.4も絞り開放F値がエルマリート(F2.8)とエルマー(F3.5-F4)の間にありレンズの命名ルールから外れている。このことから、すでに使われていなかったレンズ名のズマリットを再利用したと考えることもできる。
現在もそうだが、ミニルックスがリリースされた時点で、絞り開放値:F2のズマールや ズミターも空いていたわけだが、これらのレンズはズミクロンからの繋がりが強いため避けられたと思われる。
このレンズに対して、新しい名前をつけるのか、従来の名前のどれかを踏襲するのか、悩んだ人物や会議があったことを想像するのは面白い。
ミニルックスのズマリットは名称復活ということもあり、ライカレンズの中でも若干の特別感があったが、2007年に35mm、50mm、75mm、90mmのズマリットシリーズがリリースされ、絞り開放F値F2のズミクロンとF2.8のエルマリートを埋めるレンズラインにズマリットというレンズ名が定着する。
以後、2011年のライカS向けレンズにおいても、ズミクロンとエルマリートの中間の絞り開放F値のレンズにズマリットの名前が使われる。
ライカSマウント(中判カメラ) | Mマウント | |
焦点距離:35 | F2.5(2013) | F2.4(2014)/F2.5(2007) |
焦点距離:50 | – | F2.4(2014)/F2.5(2007) |
焦点距離:70 | F2.5(2012) | – |
焦点距離:75 | – | F2.4(2014)/F2.5(2007) |
焦点距離:90 | – | F2.4(2014)/F2.5(2007) |
焦点距離:120 | F2.5(2013) | – |
仕様
項目 | SUMMARIT | NOKTON | SUMMICRON C |
焦点距離(mm) | 40 | 40 | 40 |
最大絞り | 2.4 | 1.4 | 2 |
最小絞り | 16 | ← | ← |
レンズ構成 | 4群6枚 | 6群7枚 | 4群6枚 |
絞り羽根 | 12 | 10 | ← |
最短撮影距離(m) | 0.8 | 0.7 | 0.8 |
レンズ長(mm) | 21 | 29.7 | 23.5 |
レンズ最大径(mm) | 49 | 55 | 50 |
フィルター径(mm) | 37 | 43 | 39 |
フード | 円筒型ねじ込みフード | バヨネットフード LH-6 | ラッパ型ねじ込みフード 12518 |
リリース年 | 1995 | 2004 | 1972 |
製造本数 | 120,000 | – | 54,350- |
重量(g) | 54 | 175 | 120 |
参考文献・参考リンク
更新履歴
- 2024.10.4
- 2024.02.16:改稿
- 2023.12.28:初稿