最終球面 SUMMILUX R 50mm 2nd E60

最終球面 SUMMILUX R 50mm 2nd E60

LEICA SUMMILUX R 50mm F1.4 E60 新型、II型をフィルムとデジタルカメラで使用したレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影は以下のカメラを使用した。
    • LEICA R8 +KODAK P100
    • LEICA R8 +DMR(Digital Module R)
    • LEICA CL
    • SONY α7Sii

レビュー

Before imageAfter image

1.概要

SUMMILUX R 50mm E60 (新型・II型)はライカRマウント末期の1997年にリリースされたライカRマウントの大口径標準レンズ。

このレンズは旧型のズミルクスから画質向上のためにレンズ構成を7群8枚に変更された。
主な変更内容はフィルター径60mmとなり前玉が大きくなり、中央にレンズが1枚追加された。
旧型のズミルックス R 50mm E55はレンズ構成が5群6枚、フィルター径55mmである。

非球面レンズは使用されておらず、R-CAMとROM端子付き以外は見たことがなく、製造時期からして3-CAMは存在していないと推測される。レンズの製造本数が約2700本だ。

最後の球面ズミルックス Mは1992年のリリースなので、1997年発売の本レンズが最後の球面ズミルックス 50mmとなる。

2.使用感

SUMMILUX R 50mm E60 はフィルムカメラの時代につくられたレンズだ。しかし、デジタルカメラで撮影してた結果をみても描写に不満は無い。所有するレンズは382xxxx、1998年製で本レンズが最も多く作られた年のレンズだ。

ギャラリーは、フィルムカメラとデジタルカメラの撮影結果を掲載している。いずれの結果をみてもレンズの持つキレと柔らかさのバランスを感じてもらえるだろう。

LEICA R8とネガフィルムで使用したところ、ネガフィルムの粗い粒状感とのマッチングもよい。
ネガフィルムの結果をみるかぎりモノクロームで使用しても独特の軟らかさとキレを併せ持った描写が楽しめそうだ。

フードは余り伸びずおまけ程度にしか伸びない。それでもレンズ自身の逆光耐性が良いため撮影時に光線状態で悩まさたことはほとんど無い。

フィルムカメラのLEICA R8ではの標準スプリットファインダーで、絞り開放から問題なくピント合わせ可能である。

本レンズは35mmフルサイズセンサーを搭載したEOS-1 Ds MKIIIで問題なく使用できた。
一部のRマウントレンズは35mmフルサイズセンサーを搭載したEOSでは、レンズエラーを起こすことがある。

このレンズはヤフオクやebayにたまに出てくるが結構強気な価格が付いている。

3.まとめ

結論としてSUMMILUX R 50mm E60 についてまとめると、鏡筒をライカ R最後期のE60に変更し少し太く重くなった。それでも2020年代のレトロフォーカス型標準レンズと比べると十分にコンパクトだ。
写りも最新のレトロフォーカス型の標準レンズのようなバキバキの解像度とキレはないけれど、撮影結果をみると絶妙なバランスがクセになる。

仕様・レンズ比較

SUMMILUX R 50mmを新・旧で比較すると、新型は径が少し大きくなり、レンズ中央部分に1枚レンズが足されている。径の大型化は周辺光量アップのため、中央部に足された1枚は収差補正のためと考えられる。

Before imageAfter image
項目SUMMILUXSUMMILUX
焦点距離(mm)5050
最大絞り1.41.4
最小絞り1616
絞り羽根86
レンズ構成7群8枚6群7枚
最短撮影距離(m)0.50.5
レンズ長(mm)5150.6
レンズ最大径(mm)7068.5
フィルター径(mm)6055
重量(g)490395
フード組み込み円筒ピン止め
マウントライカRライカR
製造年1997~20051989~1995(モデル11777)
製造本数2,7004,149(11777のみ)
35,322(すべて)

下の比較写真は左からSUMMILUX R50-E60、SUMMILUX R50-E55、SUMMICRON R50-E55の順で並んでいる。
SUMMILUX R50-E60が最も大柄でレンズ枚数が多いため重い。

SUMMILUX R50-E60 / SUMMILUX R50-E55 / SUMMICRON R50-E55

参考情報

更新履歴

  • 2025.5.14
  • 2024.12.16
  • 2024.02.20
  • 2022.04.13

広告


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA