BIOGON 28 ZM vs G BIOGON 28

Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8 ZMをLEICA M8で使用したレビューと写真作例
目次
ギャラリー
- 写真作例の撮影はLEICA M8
レビュー


1.概要
ビオゴン 28mm F2.8 ZMは、2005年に発売されたコシナが製造しカール・ツァイスが販売するライカMマウント互換レンズ。
レンズ構成は対称型へのこだわりが見られ、前群4枚、後群4枚と枚数は完全に対称の設計となっており、バックフォーカスも可能な限り短く設計され、そのおかげでマウント面からのレンズ長は37mmと短くできている。
主な仕様は以下の通りで、詳細は表に載せている。
- 開放F値 2.8
- レンズ構成 6群8枚
- 絞り羽根 10枚
- 最短撮影距離 0.5m
- ライカMレンジファインダーカメラ距離計連動 0.7m
- フード Carl Zeiss レンズシェード 25mm/28mm
- レンズカラーバリエーション シルバーとブラック
レンズフードは、円筒型のCarl Zeiss レンズシェード 25mm/28mm が用意されている。
レンズ前面のフード装着部形状が共通であるため、21mm、25mm用の角形・Carl Zeiss レンズシェード 21mm/25mm も装着することができる。
28mmの方が焦点距離が長いため、ケラレの心配はないが遮光効果は落ちる。しかし、スタイリングの面から角形フードの装着をしてもよいだろう。


2.使用感
ビオゴン 28mm F2.8 ZMは、APS-Hサイズセンサーを積んだライカ M8の撮影結果を見ると、歪みや周辺減光はみられず、解像感の高い描写は他のZMレンズ共通している。
フォーカスリングは適度なトルクがあり、ZMレンズ共通の山形のフォーカスノブは指掛かりがよく、気持ちよくピント合わせをおこなうことができた。また、絞り環はレンズ前方にあり、F2.8からF22までで、ツァイスZMシリーズ共通の1/3区切りとなっている。最短撮影距離0.5mはミラーレスカメラでの使用においても不満が少ない。
35mmフルサイズセンサーのカメラでは撮影していないため、実際の撮影結果については語れないが、Web上にある35mmフルサイズセンサーカメラの作例を見るかぎり、歪みや周辺減光は確認できず、古い設計の28mmにありがちなカラーキャストがおこっている画像も見当たらなかった。
フィルムカメラとデジタルカメラの境目に購入したが、35mmフルサイズセンサーとフィルムで使わなかったことを少し悔いを残している。
3.まとめ
結論としてビオゴン 28mm F2.8 ZMをまとめると、レンジファインダーレンズらしいコンパクトな鏡筒と安定した描写で安心して使えるレンズだ。2025年現在、新品でも入手可能なビオゴン 28mm ZMは広角レンズを購入する際の購入候補になりえる。
2024年現在新品購入可能なレンズ
- カール・ツァイス ビオゴン 28mm ZM
- フォクトレンダー ULTRON Vintage Line 28mm F2 Aspherical TypeII VM
- フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 As VM Type II
- フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical
- ライカ ズミルックスM f1.4/28mm ASPH.
- ライカ ズミクロンM f2/28mm ASPH. 11618
- ライカ エルマリートM f2.8/28mm ASPH.
- ライカ ズマロンM f5.6/28mm
仕様・レンズ比較
コンタックス G ビオゴン 28mmは、後玉が本レンズよりもフィルム、センサー面に近いため、カメラセンサーによっては、撮影画像の周辺部にカラーキャストをおこすことがあり使いづらい場合があるレンズで、レンズ構成は前群3枚、後群4枚と後群側に1枚レンズが多くなっている。
ビオゴン 28mm F2.8 ZMは、古いレンズとしては一定の評価を得ていたコンタックス G ビオゴン 28mmと同じレンズ形式、同じ開放F値とガチンコ勝負となる仕様だ。
そのレンズ構成は前群4枚、後群4枚と断面図を見るかぎり対称の形を推しており、ツァイスとしては過去のビオゴンを越えるとの意思のもと設計を煮詰めたことが感じられる。


項目 | BIOGON ZM | BIOGON G |
焦点距離(mm) | 28 | 28 |
最大絞り | 2.8 | 2.8 |
最小絞り | 22 | 22 |
絞り羽根 | 10 | 6 |
レンズ構成 | 6群8枚 | 5群7枚 |
非球面レンズ | 無 | 無 |
最短撮影距離(m) | 0.5 | 0.5 |
レンズ長(mm) | 38 | 30.5 |
レンズ最大径(mm) | 53 | 56 |
フィルター径(mm) | 46 | 46 |
重量(g) | 220 | 150 |
フード | Carl Zeiss レンズシェード 25mm/28mm | GG-1 |
マウント | ZM(ライカM) | CONTAX G |
リリース年 | 2005.4.29 | 1994年 |
定価(¥/税別) | ¥95,000 | ¥57,000 |
参考文献・参考リンク
- Zeiss.com lens datasheets ZM-BIOGON 28mm
- Zeiss.com lens datasheets G-BIOGON 28mm
- フォクトレンダーVM&カールツァイスZMレンズWORLD (日本カメラMOOK) 大型本 – 2010/10/18・P35にレンズ紹介と作例有り・Ads by Amazon
更新履歴
- 2025.4.11
- 2024.6.24:記載修正
- 2024.04.18:記載修正
- 2024.01.15:最初の投稿
広告
- ライカレンズ・Ads by Amazon
- ツァイスレンズ・Ads by Amazon
- フォクトレンダーVM&カールツァイスZMレンズWORLD (日本カメラMOOK) 大型本 – 2010/10/18・P35にレンズ紹介と作例有り・Ads by Amazon
- ツァイスイコンのすべて: 新世紀のレンジファインダー機を徹底解説 (アサヒオリジナル) ムック – 2005/7/1・Ads by Amazon
- BIOGON 28mm ZM・Ads by Amazon
- CONTAX G BIOGON 28mm・Ads by Amazon
- BIOGON 35mm ZM・Ads by Amazon
- Carl Zeiss レンズシェード 25mm/28mm・Ads by Amazon
- Carl Zeiss レンズシェード 21mm/25mm・Ads by Amazon
- ライカ 28mmレンズ・Ads by Amazon
- フォクトレンダー 28mmレンズ・Ads by Amazon
コメントを残す