オートフォーカス・ビオゴン 21mm

CONTAX G BIOGON 21をCONTAX G1で使用したレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影はカメラボディにCONTAX G1、フィルムにKODAK E100Gを使用した。
  • フィルムスキャンはCOOLSCAN 5 EDを使用した。
Cat・猫
CONTAX G BIOGON 21mm CONTAX G1 +KODAK E100G
« 3 »

レビュー

CONTAX G BIOGON 21mm

1.概要

CONTAX G BIOGON 21mmは、1996年にリリースされたCONTAX G向けオートフォーカスレンズ。

主な仕様は、焦点距離21mm、絞り開放値 F=2.8、最短撮影距離0.5m。

CONTAX G2とともにリリースされた広角レンズで、CONTAX G1で本レンズを使用するためには、CONTAX G1のROMを更新するサービスをカメラに適用する必要がある。
中古の場合はフィルム室にグリーンのラベルが貼られていることを確認する。

CONTAX G1 ROM改造済みシール

2.使用感

ビオゴン21mmは、ROMを更新したCONTAX G1で使用した。

ピント合わせはオートフォーカスで可能だが、CONTAX G1,G2のファインダーは焦点距離21mmの範囲をカバーしていないため、構図の決定は外付けのファインダーでおこなう。
もともと、CONTAX Gのファインダーはピント位置がわからないので、外付けファインダーで構図を決めながら、フォーカスはカメラ任せで撮っていくのが一般的な撮影スタイルになる。

マニュアルフォーカスを使う場合は面倒で、レンズ鏡筒に距離を示す表示がないため、カメラのファインダーに表示される距離計を頼りにカメラ上部のフォーカスリングで撮影距離を調整し、外付けファインダーで構図を決めるという手順を踏む。

晴天下ではF5.6程度に絞って撮影していたので、オートフォーカスで意図したピント位置から外れた場所で合焦することはほとんどなかった。そのため上記面倒なマニュアルフォーカスを使うことはほとんど無かった。

ビオゴン21mmは、後玉がカメラ内部に入り込む設計なので、測光が不安になるが、純正ボディのCONTAX Gシリーズの、TTL(Through the Lens)実絞り測光(中央重点平均測光)は不満の無い精度で露出決定をしていた。

G ビオゴン 21mmをCONTAX Gで使う場合、青空を撮影すると周辺減光が目立つことがある。
近接撮影においては周辺部の画像乱れもなく、フィルム全体で均質な画像を得ることができる。

専用フードが提供されていないため、サードパーティ製の角形フードを使用していた。オリジナルのビオゴン G 21mmはインナーフォーカスなので、前枠が回転しないため、このような前枠に固定する角形フードが使用可能である。

Ms-optics改造のレンズは、フォーカス時に鏡筒前枠が回転するため、この角形フードは使えなくなった。Ms-opticsで改造したレンズの作例はデジタルカメラで撮影した結果をアップしている。

BIOGON G21 サードパーティーフード

3.付加情報

ビオゴンの名前を持つ35mm判向け焦点距離21mmレンズは4本発売されている。CONTAX Gのビオゴン21mmは唯一のオートフォーカスレンズで、残りの3本はマニュアルフォーカスのレンズだ。

CONTAX G ビオゴン21mmと直接競合するのは、絞り開放値も同じスペックのカールツァイスが設計してコシナが製造しているビオゴン 21mm ZMだ。ビオゴン 21mm ZMはレトロフォーカスのDISTAGONに近いレンズ構成で後玉が比較的フィルム面から離れている現代的なレンズとなっている。

カールツァイスのC ビオゴン 21mm ZMは、もっとも古いコンタレックスのビオゴン 21mmをオマージュしたレンズスペックだが、レンズ構成はまったく異なり、現代のカメラで扱いやすい後玉の張り出しが少ないレンズ設計となっている。

最後にコンタレックスのビオゴン 21mmは、もっと古いビオゴン 21mmで一眼レフカメラコンタレックスマウントで販売されたが、後玉の張り出しが大きいため、ミラーアップ機構の着いたカメラでしか使用できなかった。ミラーレスカメラが普及する前は使いどころが少ないレンズだったが、距離計には連動しないが、コンタレックスマウントをライカMマウントに変換するアダプターが売られており、M型ライカカメラでも使用できる。M型ライカにできるということは、各種ミラーレスカメラでも使用できるということになる。ただし、後玉のレンズガードが大きいので、取り外してから使用するのがカメラにとっては安全である。しかし、レンズにとっては危険だ。

BIOGON G21・ボックス

仕様

項目BIOGON GBIOGON ZMC BIOGON ZMCONTAREX
BIOGON
焦点距離(mm)21212121
最大絞り2.82.84.54.5
最小絞り22222222
絞り羽根710108
レンズ構成7群9枚7群9枚6群8枚5群8枚
最短撮影距離(m)0.50.50.50.9
レンズ長(mm)35.5513135
レンズ最大径(mm)59535355
フィルター径(mm)55464649
重量(g)200280190271
レンズのみ
フードサードパーティCarl Zeiss レンズシェード 21mm/25mm
Carl Zeiss レンズシェード 21mm/25mm
専用バヨネットフード
マウントCONTAX-GライカMライカMライカM
製造年1996年2005.10.292010.1.171958

参考リンク

更新履歴

  • 2024.2.21

広告

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 《良品》 CONTAX Biogon T*21mm F2.8(G) [ Lens | 交換レンズ ]
価格:64,900円(税込、送料無料) (2025/2/21時点)



シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby