ゾナーの本流 C SONNAR 50 ZM

CARL ZEISS C SONNAR ZM 50mm ライカMマウントをフィルムカメラ LEICA M6で使用したレビューと写真作例
目次
ギャラリー
- 写真作例の撮影はLEICA M6 +KODAK E100VS リバーサルフィルム、フィルムスキャンは、ミノルタのDiMAGE Scan Multi PROとVueScanを使用
レビュー


1.概要
C SONNAR 50mm F1.5 ZM は、2006年にコシナが製造したカール・ツァイス・ブランドのレンズ。
主な仕様は以下の通りで、詳細は表に載せている。
- 開放F値 1.5
- レンズ構成 4群6枚
- 絞り羽根 10枚
- 最短撮影距離 0.9m
- ライカMレンジファインダーカメラ距離計連動 0.9m
- フード 専用バヨネットフード
- レンズカラーバリエーション シルバーとブラック
C SONNAR 50mmは名前のとおり、ゾナー型を採用したレンズとなっている。大口径ゾナー型の元祖は1932年に作られた3群7枚のレンズが一般に認識されているところだろう。オリジナルゾナーの3枚貼り合わせレンズを2組使ったレンズ構成は、コーティング技術が未熟だった頃の産物だ。
C SONNAR 50mm F1.5 ZMはレンズ仕様をオリジナルゾナーと同じ50mm F1.5を採用している。しかし、レンズ構成は4群6枚となっており、前群の3枚は独立したレンズとなっており、後群の3枚を貼り合わせレンズにしてオリジナルゾナーへのオマージュを残している。
レンズ名の頭についているCはこれまでのコシナ / ツァイス・ブランドレンズの例から考えると、クラシックのCと思われる。クラシックシリーズになっているのは、レンズ構成はツァイスが過去にリリースした、ゾナー形式を採用しているためだ。
2.使用感
C SONNAR 50mm F1.5 ZM の写りは、使用したフィルムがKODAK E100VSという彩度重視のフィルムと言うことはあるがクラシックではなく、メリハリのきいた現代レンズで周辺部の乱れも少ない。
古いレンズのような怪しい雰囲気はまったく感じないため、デジタルでも十分に使用可能なレンズと考えられる。
レンズ鏡筒の太さは適度でレンジファインダーカメラに装着した際にマッチするようにできている。コンパクトなレンズなので大型のミラーレスカメラの場合、少しみすぼらしい印象になるかもしれない。
鏡筒先端に絞りリングがあり、中央部にフォーカスリングがあるのは、ZMレンズシリーズ共通で、操作性に問題は無い。
3.まとめ
結論としてC SONNAR 50mm F1.5 ZM をまとめると、オリジナルゾナーを極力意識して製造された現代レンズに価値を見いだせるかであろう。コーティング、製造精度、メーカー保証について、オールドレンズにはない安心感があるので、手軽にゾナーの味を楽しみたい撮影者に向いている。
仕様・レンズ比較
C SONNAR 50mm F1.5 ZM がリリースされるまでは、現代の標準レンズでゾナー形式を謳ったレンズとして、Ms-optics(宮崎光学)の宮崎氏がゾナー形式を発展させたレンズ、ゾンネタールシリーズをリリースしている。
最初期のレンズ MS-Mode Dual 50mm F1.3、ゾナー型でもっとも明るいSONNETAR 50mm F1.1、初期レンズのリバイバルとなるSONNETAR 50mm F1.3などがゾナー形式から発展したレンズだ。
下図の比較に掲載しているのは、SONNETAR 50mm F1.3でレンズ構成は4群5枚となっており、後群のレンズは2枚貼り合わせとなっており、製造コストや設計のしやすさを優先したレンズ構成になっている。
ツァイスがC SONNAR 50mm F1.5 ZM を復刻したのは、ゾナーの本家はこちらとのプライドからと勝手に想像している。
- レンズ構成図は各社の配付資料から引用し、サイズはこちらで調整しているため厳密ではない。


項目 | C SONNAR | SONNETAR |
焦点距離(mm) | 50 | 50 |
最大絞り | 1.5 | 1.3 |
最小絞り | 16 | 16 |
絞り羽根 | 10 | 10 |
レンズ構成 | 4群6枚 | 4群5枚 |
最短撮影距離(m) | 0.9 | 0.8 |
レンズ長(mm) | 38.2 | 36 |
レンズ最大径(mm) | 56 | 50 |
フィルター径(mm) | 46 | 49 |
重量(g) | 250 | 110 |
フード | Carl Zeiss レンズシェード 35mm/50mm | 専用ラッパ型49mm逆ネジ込み |
マウント | ZM | ライカM |
リリース年 | 2006.8.4 | 2022 |
定価(¥/税別) | ¥105,000 | -¥100,000 |
ZMレンズリスト
- Distagon T✻ 15mm ƒ/2.8 (Made in Germany)
- Distagon T✻ 18mm ƒ/4
- Distagon T✻ 21mm ƒ/2.8
- C Biogon T✻ 21mm ƒ/4.5
- Biogon T✻ 25mm ƒ/2.8
- Biogon T✻ 28mm ƒ/2.8
- Distagon T✻ 35mm ƒ/1.4
- Biogon T✻ 35mm ƒ/2
- C Biogon T✻ 35mm ƒ/2.8
- C Sonnar T✻ 50mm ƒ/1.5
- Planar T✻ 50mm ƒ/2
- Tele-Tessar T✻ 85mm ƒ/4
- Sonnar T✻ 85mm ƒ/2 (Made in Germany)
参考文献・参考リンク
- Zeiss.com lens datasheets C SONNAR 50mm
- フォクトレンダーVM&カールツァイスZMレンズWORLD (日本カメラMOOK) 大型本 – 2010/10/18・P38にレンズ紹介と作例有り・アマゾンアフィリエイトリンク
- ゾナー型レンズの説明・Wikipedia
- Ms-Optics SONNETAR 50mm F1.3・Shige’s hobby
更新履歴
- 2025.4.9
- 2025.1.30
- 2024.04.20:記載修正
- 2024.01.23:最初の投稿
広告
- ライカレンズ・Ads by Amazon
- ツァイスレンズ・Ads by Amazon
- ツァイスイコンのすべて: 新世紀のレンジファインダー機を徹底解説 (アサヒオリジナル) ムック – 2005/7/1・アマゾンアフィリエイトリンク
- C SONNAR 50mm F1.5 ZM ・Ads by Amazon
コメントを残す