Ms-optics SONNETAR 1.3/50
SONNETAR(ゾンネタール) 50mm F1.3(MS-Optics / 宮崎光学)をLeica Mデジタルカメラで使用した記録
目次
<ギャラリー>
SONNETAR 50mm F1.3 写真例(Leica M-P使用)
<レンズの印象>
新型50mm/F1.3を試した。旧レンズであるMS-MODE-Sは開放がふわふわして絞れば高解像度になる性格であったが、本レンズは絞り開放時、絞ったときの両方で解像度が上がりキレが良い写真を提供してくれる。レンズ構成は同じだが設計のブラッシュアップが効いていると考える。
撮影機能では最短撮影距離が1m > 0.7mに短縮されたこともうれしい。
絞りはMs-opticsではおなじみのクリックレスの絞りで、絞り位置に不満はないが所有している個体は絞り感がスムーズすぎで不要に変化することがある。もう少し重さがあればよりよいと感じる。
新旧の50mm / F1.3を並べてみた。
右の新型は専用鏡筒を使っており外観に洗練された印象を感じる。左の旧型は2009年のリリース(13年前)で、レンズとマウントが分離でき、マウント部はL39とSマウントの2つが提供され交換できるように作られている。L39/Mマウントではマウント・ヘリコイド部分は市販の50mmレンズをL39/Mマウント改造するときに使用する既成のMS-51.6を使用している。
旧型50mm / F1.3については、別記事であらためて紹介する。


<レンズの仕様>
Ms-optics(宮崎光学)が初めてリリースした、MS-mode-Sという、ゾナー型50mmレンズを現在の技術で再構築したレンズ。
後玉の部分にComa補正をする機能がついている。標準では3mに位置しており、この位置ではライカレンジファインダーの距離計連動が可能である。(0.75/1/1.5/3/∞位置に指標が打ってある)
シルバーとブラックをリリース予定でカラーバリエーションについては現在のところ不明である。
- 焦点距離(Focal length):50 mm
- 絞り範囲(Aperture range):1.3 〜 16
- レンズ構成(Lens elements):4群5枚(ゾナー型)
- 最短撮影距離(Minimum distance object to film):0.7 m(0.8mまでレンジファインダー距離計連動)
- レンズ長(Length) / レンズ径(Diameter):35.7 mm / 50 mm
- 重量(Weight):123 g(レンズ単体) / 143 g(レンズ+フード)
- フィルター径(Filter diameter):49 mm(逆付け)


<参考文献・リンク>