トリプレットシリーズ 3番手 MS-PERAR 24mm

トリプレットシリーズ 3番手 MS-PERAR 24mm

Ms-Optics(宮崎光学) ペラ 24mm F4をLEICA M9を含む各種デジタルカメラで使用したレビューと写真作例

目次

ギャラリー

写真作例は以下のカメラで撮影した。

レビュー

Before imageAfter image

1.概要

MS-PERAR 24mm F4は、Ms-optics・全レンズで5製品目、トリプレットシリーズとしては3番目にリリースした広角レンズだ。

レンズにあるSUPER TRIPLEと表記があるように、レンズが3群3枚のトリプレット構成となっている。Ms-opticsではトリプレットシリーズにPERAR(ペラ)の名称が与えている。

ライカM型レンジファインダーカメラの距離計連動範囲は0.8mまでだが、目測であれば最短撮影距離は0.65mまで寄ることができる。

レンズ厚みは5mmで鏡筒はフラットなボディキャップ形をしている。

フィルターはフード内に19mmフィルターをねじ込む。

2.使用感

MS-PERAR 24mm F4は他のペラシリーズ同様に、3枚というシンプルなレンズで中央部において抜けの良い描写をする。
中央部に限定されるけれど、ガラス3枚でこれだけの画質を得られることには驚きを感じる。
ギャラリーの縮小した画像でも猫の毛の描写などでの描写でその実力を感じることができる。

とてもコンパクトなレンズだが操作性に問題はなく、ピントは鏡筒下部のピントレバーをスライドさせてスムーズなピント合わせができる。絞りは鏡筒前部にあるため、そこに装着したフードを回すことにより変更できる。絞りにクリックストップはないため、正確な絞り値は目視で確認する必要がある。

最短撮影距離はカメラ距離計とは連動しないが0.65mとなっており、ミラーレスカメラにてEVFを使用すればより寄った撮影が可能である。

本レンズもペラシリーズの特徴であるコンパクトなレンズで、フィルムカメラであればMINOLTA CLE、デジタルカメラであればSONY NEXシリーズ、LUMIX GM5などのボディ体積が小さなカメラによく似合うレンズだ。

3枚玉なので完璧な補正はできておらず、周辺部の像面湾曲による像の流れ、若干の糸巻きの歪み、ライカM typ240のような造りの古い35mm判フルサイズセンサーカメラで絞り開放で青空を撮影した際に光線角度によってマゼンダのカラーキャストが現れる。

今回の作例では、LEICA M9は比較的マシで、LEICA M-P typ240のほうがカラーキャストが発生することが多かった。上記問題をい回避する方法の一つは、より小さなサイズのセンサーを持つカメラを使い周辺部をカットすることだ。

センサーサイズごとの35mm版換算焦点距離は以下のとおりである。

  • APS-Hサイズセンサーは31mm
  • APS-Cサイズセンサーは36mm、広角レンズの入門焦点距離35mmと近い
  • マイクロフォーサーズでは48mmとなり、標準レンズとほぼ同じ焦点距離

3.まとめ

結論としてMS-PERAR 24mm F4をまとめると、薄型コンパクトなレンズでボディサイズの小さなカメラによく似合うレンズだ。ガラス3枚のレンズなので周辺部の描写は乱れることがあるため、APS-Cサイズ以下のセンサーで使用することがベターなレンズである。

35mmフルフレームセンサーで使う場合は、周辺部の像の乱れと周辺部でのカラーキャストの発生に注意して被写体を選ぶ必要がある。

仕様・考察など

本レンズのスペックである焦点距離24mmに近いライカMマウントレンズは、ライカ、カールツァイスとフォクトレンダーからりリースされている。

MS-PERAR 24mmはレンズ厚み5mmという薄さが特徴で、他のレンズと比較すると、ライカのエルマリート24mm F2.8は45mm、カールツァイスのビオゴンは47mm、フォクトレンダーのカラースコパーは25mmと薄さとなており、MS-PERAR 24mmの薄さは群を抜いている。
また、MS-PERAR 24mmの重量は35g、ライカのエルマリート24mm F2.8は300g、カールツァイスのビオゴンは260g、フォクトレンダーのカラースコパーは144gと、こちらもMS-PERAR 24mmが圧倒的に軽い。

35mm版フルフレームセンサーを使う場合、ライカのエルマリートとカールツァイスのビオゴンはカラーキャストが現れることはほとんど無いが、フォクトレンダーのスナップショットスコパー、カラースコパー 25mmは、本レンズ同様にカラーキャストが現れる可能性が高い。

Ms-opticsにおける3群3枚のPERARシリーズは本レンズを含めて、4本のレンズがありPERAR-35mm F3.5PERAR-28mm F4PERAR21mm F4.5と、絞り開放F値が少し暗い広角レンズがリリースされている。

  • レンズ構成図は各社の配付資料から引用し、サイズはこちらで調整しているため厳密ではない。
Before imageAfter image
製造者Ms-opticsVoigtlandar
項目PERARCOLOR SKOPAR
焦点距離(mm)2425
最大絞り44
最小絞り1616
絞り羽根1010
レンズ構成3群3枚5群7枚
最短撮影距離(m)0.65
∞〜0.8mはカメラ距離計連動
0.5m
距離計非連動
レンズ長(mm)5.225.4
レンズ最大径(mm)5055
フィルター径(mm)19
専用フード内に取り付け
39
重量(g)35144
リリース年20142007
価格(税別)¥60,000-¥50,000-

広告

参考情報

更新履歴

  • 2025.7.25
  • 2024.11.21
  • 2024.02.17:Update article
  • 2022.04.17:First draft

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA