LEICA S with HC f4.5 300mm
テレコン使用不可が残念、実用的な望遠レンズ
HASSELBLAD HC 300mm F4.5をライカS typ007で使用したレビュー
目次
ギャラリー
レビュー
ハッセルブラッド HC 300mm F4.5(以下、HC300)は、中判デジタルでは貴重な望遠レンズ、LEICA Sで使用した場合は、35mm判換算焦点距離240mmと中望遠レンズになってしまうが、LEICA Sマウントで使用できるオートフォーカス対応の望遠レンズは、本レンズとCONTAX 645用のTele Apotessar 350mm1しかないため貴重な存在となる。
LEICA Sで使うさいの欠点としては、Hシリーズすべてに言えることだが、S Adapter HはハッセルブラッドのテレコンH Converter X1.72に未対応なことで、これが使えると35mm判換算400mmとなり、焦点距離が稼げるだけに残念だ。
Tele Apotessarの場合はテレコンMutar x1.43が使えるため、400mm程度の焦点距離を確保できる。
HC 300とLEICA S typ007の組み合わせでのAF動作は非常にのんびりしたもので、カモメ、トンビでも瞬時には合わずに、じわじわ合うのでなかなか苦労する。
飛行機程度なら来る方向もわかっているためなんとか対応できるが、LEICA S自身が連写ができないため、タイミングを計って一発勝負のような撮影になる。
絞り開放F値4.5とはいえ、開放では300mmの焦点距離のピントは薄く、鴨の大きさでさえ目にピントを合わせるとその周囲はなだらかにぼけていき、撮影時の手ぶれにシビアなことも間違いない。
それでも、HC300はTele Apotessarと比べると1kg程度軽いので手持ちをする気にはなる。
サンプルは横位置ばかりだが、縦位置グリップを持っていないため、このレンズを使うときに縦位置で構えて安定した撮影が出来ると思えない。
このレンズは主にX2Dで利用している、その理由はAF動作速度がX2Dで使う方がマシなためで、かつX2Dでは手ぶれ補正が機能し、制限付きだがテレコン(X2Dファーム 3.1.0ではテレコン使用時は手ぶれ補正は機能できない)が使用できるので510mmの焦点距離を実現できる。
本レンズをライカ Sで使う場合は、オレンジドットと呼ばれる新型と無印の差は、レンズシャッターを使うときのシャッタースピードの差だけになる。オレンジドットは最高シャッタスピード1/2000、無印は最高シャッタスピード1/800となる。
HC300mmレンズ構成図(ハッセルブラッド公式ページより引用)
テレアポテッサーレンズ構成図(Carl Zeiss公式ページより引用)
仕様・比較
項目 | レンズ1 | レンズ2 |
レンズ名 | HC300mm | Tele Apotessar 350mm |
焦点距離(mm) | 292 | 350 |
最大絞り | 4.5 | 4 |
最小絞り | 45 | 45 |
レンズ構成 | 7群9枚 | 8群9枚 |
最短撮影距離(m) | 2.45 | 1.9 |
レンズ長(mm) マウント面からの距離 | 198 | 273 |
レンズ最大径(mm) | 100 | 114 |
フィルター径(mm) | 95 | 95 |
重量(g) | 2120 | 3610 |
リリース年 | 旧版=2002 オレンジドット=2018 |
参考文献・参考リンク
更新履歴
- 2024.08.31
- 2023.08.17
広告
- ライカ・レンズ・Ads by Amazon
- ライカ・デジタル・Ads by Amazon
- ライカ・ボディ・Ads by Amazon
- ライカ・アクセサリー・Ads by Amazon
- ライカ・書籍・Ads by Amazon