Ms-optics HIPOLION 19mm

ハイポリオン 19mm / F8のレビューと写真作例

目次

  • 写真作例の撮影は、LEICA M-PとLUMIX GM5

レビュー

ハイポリオン 19mmは、宮崎歴史シリーズの1本で、レンズ厚み2.6mm、レンズ形式のおかげもあるが、Ms-opticsで最もレンズ鏡筒厚が薄いレンズである。
絞りは開放時にF4まで開くことができるがソフト描写になり、一般的な描写を得るためにはF8まで絞る必要がある。
このレンズの名称「ハイポリオン」は、ゲルツのハイパーゴン(ハイペルゴン)のオマージュとなっており、ハイパーゴンは有名な2枚のガラスで構成された対称型レンズで、本レンズもそれに倣った構成となっている。

ボディキャップよりも厚みは薄いため装着するとレンズ部分の厚みはほとんど感じない。
その薄さ故にレンズを使ううえで必要となる絞り値の変更、フォーカス調整などの基本的な操作が少々やりづらい。しかし絞り値をF8にしておくとほぼパンフォーカスで使用できるので、気軽にスナップをする場合はそれで十分だと考える。

35mmフルサイズセンサーの中でも古株のLEICA M Typ240では、撮影画像の周辺部の色かぶりと像の乱れが気になる。色かぶりの目立たないセンサーを持つカメラを使用するか、マイクロフォーサーズセンサーかAPS-Cサイズセンサーで、周辺部を使用しない使い方が良いと感じる。
作例2枚目や5枚目のように、F4のソフトモードでも中心部はそれなりに描写されており、このモードで使い続けるのはワンパターンに陥るので避けた方がよいが、たまに撮るなら良いと思う。

レンジファインダーカメラの対称型レンズとして使用したことがある、オリオン15は焦点距離28mm F6で、レンズを覗くとあきらかに絞りが絞られた状態が最大絞りになっており、設計者が適性描写と考えるところで制限をかけているように見られる。
CONTAX G ホロゴンは焦点距離16mmで絞り固定F8で、こちらも円盤状の絞りがレンズ内に見られるため、開けようと思えばより明るくできるのであろう。
ニコンのトポゴンコピーと言われる25mmもF4まで絞り値を開くことができ、絞り開放でも実用的な描写になっているので設計次第とどこまでユーザーに使用範囲を与えるか、設計者次第のところはあるのであろう。
ハイポリオンは、実用はF8とことわりつつ、最大まで絞りを開いたときに得られる特徴的なソフト描写を使えるようにし、ユーザー側にその機能を解放している。ここに制限より自由を好む設計者・宮崎氏の考えがあらわれているように感じられる。

仕様

項目HIPOLION備考
焦点距離(mm)1925
最大絞り44
最小絞り1622
レンズ構成2群2枚4群4枚
絞り羽根枚数108
最短撮影距離(m)0.51
レンズ長(mm)2.6
レンズ最大径(mm)50
フィルター径(mm)
重量(g)70
リリース年2020.121953
定価(円・税別)60,000

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.03.13
  • 2022.11.30

広告

  • いくつかの外部リンクは広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性があります。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby